研修の特徴・目的
ITスキルとは
ITスキルは「ユーザーとして使いこなすこと(ITリテラシー)」と「開発者として使用しプロダクトを作ること」の大きく2つの意味を持ちます。近年、ICT(情報通信技術)の普及により、ITスキルはシステムエンジニアだけのものではなくなりました。そのため、ビジネス上でも、これらの明確な線引きができないことが多くなってきています。
ユーザーは、以前であれば開発者に必要だったレベルのITスキルが求められることが増えてきています。また、開発者は、より専門的なITスキルや、ユーザーの視点をより深く考えるスキルが求められてきています。近年のIT研修では、この両者の橋渡しをする人材の育成も、新しい要件として求められています。
IT人材育成のポイント
このような背景を受けて、インソースは、2019年に、デジタル人材育成をミッションとして「インソースデジタルアカデミー(IDA)」を設立いたしました。プログラマー、SE、情報システム部担当者などを含めた、IT・情報システムに関わるすべての皆さまに対して、人材育成のご支援をさせていただいております。その中で、重視しているポイントは、以下4点です。
基礎的なIT技術力の強化
基本的なアルゴリズムの書き方を理解していなければ、プログラムは書けません。プログラムに関しても、コンパイルエラーやバグの修正など、自ら悩み、解決しなければ技術力はつきません。技術力とは積み重ねであり、研修での学びを現場で活かすためには、基礎的な部分を習得することが重要です。
技術研修においては、簡単に答えを提示することはしません。机上の問題解決のみに終わらせることもしません。自らの手を動かし、失敗し、失敗を克服することで、技術力を身につけていただきます。もちろん、失敗を克服するために、弊社の講師がサポートします。
インソース公開講座では、IT研修のラインナップを1,500種類以上ご用意しております。また、プロジェクトマネジメントに特価した研修ラインナップや、eラーニングで学べる動画教材もございます。
<IT技術力を強化するプログラム>
<【公開講座】IT開発スキル集中強化プログラム>
・WEBアプリ開発人材育成コース(12日間)
・AI開発人材育成コース(14日間)
<4月~5月は新人IT研修も実施しています>
・新人IT研修 Javaコース(37日間)
・新人IT研修 PHPコース(24日間)
・新人IT研修 C言語コース(15日間)
ITを深く理解し使いこなす力の醸成
ITリテラシーとも呼ばれ、近年、特に求められるようになりはじめたスキルです。リスキリング(学び直し)の主要テーマになることも多く、あらゆる仕事において、ExcelをはじめとしたITツールを使いこなすことが必須の要件になってきています。加えて、世の中に情報がデータとして溢れていることで、これらのデータをビジネスで適切に扱い、活用していくスキルが、企業にとって非常に重要なスキルとなってきています。
また、最近では、DX推進(デジタルトランスフォーメーション)として、ITとデータを活用して組織や社会の変革を推進していく人材が求められています。インソースでは、このDXを推進するDX人材育成に特化した研修プログラムも多数ございます。
<ITを深く理解し使いこなすスキルを強化するプログラム>
・パソコンスキル・OAスキルアップ研修 ラインナップ
・データサイエンティスト研修 ラインナップ
・DX(デジタルトランスフォーメーション)研修 ラインナップ
<【公開講座】データ活用スキル集中強化プログラム>
・データ活用人材育成コース(12日間)
・データサイエンティストコース(14日間)
ユーザーとしての業務理解の深耕
お客さま(ユーザー)の業務を知ることは、システム開発にとって必要不可欠です。しかし、システム開発プロジェクトにアサインされたプログラマー・SEは、実際には、システム全体のほんの一部のサブシステムを担当し、ユーザーの業務や視点を知らないまま、開発を進めていることが多くあります。
例えば、弊社の代表が銀行システムのセンター処理システムを開発していたころ「"役席承認"というプログラムは何をしているのだろう・・・」と疑問に思いながら開発をしていました。あとから、役席承認の業務の仕組みを知ったときには、システムの動きについては一流でも、お客さまの業務がわからないと本当の一流にはなれないのだと感じたのだそうです。
このような現場の声から、開発担当者にユーザー視点を身に付けていただく研修や、ユーザー自身が開発業務を一部担い、開発業務をスピードアップするための研修を数多く開発いたしました。
<要件定義研修>
・(システム担当者向け)要件定義研修(1日間)
・ユーザー部門とSEが一緒に受ける要件定義研修(半日間)
<業界を知る研修>
・業界知識研修 ~銀行業界(半日間)
・業界知識研修 ~製造業界(半日間)
・財務研修 ~販売業務管理を理解する編(1日間)
<オンラインで1から学べるPythonプログラム>
ユーザー自身が、Pythonを深く理解・活用できるようになります。
社会人に必要なビジネススキルの習得
プログラマーもSEも、IT技術だけでは仕事はうまく進みません。開発に必要な、問題解決力、ロジカルシンキングはもちろんですが、特に、話す技術や、人と折衝する技術も必須のスキルとなります。これらのビジネススキルは、どこで仕事をするにしても活用をすることができ、ポータブルスキル(持ち運び可能な能力)とも呼ばれています。
また、近年はITの指し示す範囲が非常に幅広くなっており、IT技術者は、あらゆる業界から、あらゆる範囲の業務改善や新規事業に関する仕事を受けています。従来であれば、ベンダー企業でのシステム開発の上流工程で必要だったようなコンサルタントスキルが、様々なところで求められ始めています。
<IT人材におすすめのポータブルスキル例>
・ロジカルシンキング研修
・OJT指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編
・ファシリテーション研修~オンライン会議編
・業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
・マニュアル作成研修~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方
・図解力向上研修~情報を整理し、分かりやすくする編
・ソリューション提案力向上研修~顧客視点で最適解を導き出す
・パワーポイントプレゼンテーション研修
・調整力発揮研修
・プレイングマネージャー研修~時間・チーム・リスクをマネジメントし、走りながら成果を出す
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
IT研修のおすすめプラン
新人やSEへの職種転換者など、SE未経験者を対象に、2か月でIT知識やプログラミング言語を学んでもらう。最後の開発演習はPHPかJavaのいずれかを選択可能
2年間で、PM・リーダーを任せられる人材を育成する。そのために、中堅社員の「人と関係を構築する」「人を動かす」「人が絡んだ問題を解決する」ためのスキルを強化する
社内人材から、データ分析が得意な「データアナリスト」を育てる。さらに、一部のメンバーは、多岐に渡りデータをビジネスに活かす「データサイエンティスト」を目指す
IT研修(情報技術研修)のおすすめ動画教材・eラーニング
IT研修(情報技術研修)のご提供コンテンツ
【仕事力向上OAシリーズ】
【体系的な知識・スキル】
【ハードウエア】
【OAスキル基礎】
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP1(1日間)
- (中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編STEP2(1日間)
- Word初級講座(1日間)
- (新入社員・新社会人向け)Microsoft Office研修~Word基礎編(1日間)
- Excel研修 ~初級編(1日間)
- Excel研修 ~実践編(1日間)
- Microsoft Office研修~Excel応用編(1日間)
- Microsoft Office研修~PowerPoint基礎編(半日間)
- Microsoft Office研修 Word基礎編(半日間)
- Microsoft Office研修 Word応用編(1日間)
- Access研修 ~初級編(半日間)
- Access研修 ~初級編(1日間)
- Access研修 ~中級編(半日間)
- PCスキル研修 (Windows&Outlook&Excel&Word)(1日間)
- OA研修【Word+Excel】(1日間)
- OAスキル向上研修(Excel&PowerPoint)(1日間)
- ホームページ画像作成研修 ~初級編(1日間)
- ビジネス文書研修 ~管理職向けEメール管理方法編(半日間)
- 長文作成のためのWord研修~変更に強い仕様書・報告書・マニュアルを作成する
- Microsoft Forms基礎研修(半日間)
- OneDrive/SharePoint Online導入研修 ~オンラインストレージとしての違いと共通点(半日間)
- はじめてのMicrosoft Teams活用研修
【OS基礎】
【データベース】
【ネットワーク・サーバ・仮想化】
- IT基礎研修~サーバーの全体像を理解し用語を身につける(1日間)
- 保守開発研修 ~品質向上編(1日間)
- ネットワーク・データベース実践研修(1日間)
- ネットワーク研修~事例で学ぶトラブルシューティング編
- ネットワーク基礎研修 ~現場で必要なネットワークの基礎(2日間)
- ネットワーク基礎
- TCP/IP研修(2日間)
- TCP/IPプロトコル
- Pythonによるネットワーク運用自動化入門 ~ Pythonスクリプトを活用したネットワーク機器の運用自動化ー入門編 ~
- Pythonによるネットワーク運用コンフィグ編 ~ Pythonを使用した設定ファイル作成や出力結果の操作 ~
- ネットワークサーバシステム構築入門 ~ ネットワークインフラ構築入門 ~
- ネットワークファーストステップ ~ ネットワーク入門 ~
- 無線LANトラブルシュート ~ パケット解析による無線LANトラブルの調査 ~
- 無線LANシステム構築実践 ~ 企業向け無線LANシステムの設計・構築・運用 ~
- 無線LANコントローラの概要と基本設定 ~ 無線LANコントローラによる集中管理型無線LANの構築・運用 ~
- Windows Server 2012 管理概説
- Windows Server 2016管理概説
- Linux Webサーバー構築 -Apache・CMS・SSL-
- Linuxセキュリティ基礎研修(2日間)
- Linuxセキュリティ
- Linuxネットワーク管理 ~ Linuxのネットワーク管理のHow to ~
- Linuxインターネットサーバ構築 ~ Web/Proxy/DNS/メールサーバを構築するための基礎と応用 ~
- Linux OSセキュリティ ~ Linuxシステムへの攻撃手法と、その防御方法について ~
- システムトラブルシュート(ファーストステップ)~ 問題解決のポイントとインフラ(ネットワーク/サーバ)の基礎実践 ~
- システムトラブルシュート(ネクストステップ) ~ 問題解決のポイントとインフラ(サーバOS/ネッワーク/ストレージ/仮想化/ファイアウォール/ロードバランサ)の基礎実践!! ~
- 仮想化概要 ~ さまざまな場面で使用される仮想化技術の入門 ~
- Docker入門 ~ Dockerを使用したコンテナ環境の構築・運用管理入門 ~
- システム・仮想基盤構築トレーニング(ネットワーク仮想化/SDN分野) ~ SDN(Software Defined Network)環境の構築 ~
- システム・仮想基盤構築トレーニング(仮想化分野)~ サーバ仮想化のHands-Onトレーニング ~
- システム・仮想基盤構築トレーニング(ストレージ分野) ~ 仮想化・クラウド・SANで役立つストレージ技術入門 ~
- システム・仮想基盤構築トレーニング(HCI分野)~ VMwareで始めるハイパーコンバージド入門 ~
- システム・仮想基盤構築トレーニング(ロードバランサ分野) ~ トラフィックの効果的な分散方法 ~
- Kubernetesを使用したコンテナ環境の構築・運用管理入門 ~ Kubernetesでのシステム構築・運用基礎のHow to ~
- KVM入門 ~ KVMを使用した仮想化環境の構築と運用・管理方法について ~
- (AI音声動画で学ぶ)システムトラブル対応講座~マニュアルの不完全さを補う
【プログラミング】
- プログラミング的思考力強化研修~スクラッチ(Scratch)言語を使ったアルゴリズム入門(1日間)
- 親子で学ぶプログラミング入門研修~スクラッチ(Scratch)を使ってプログラミングを学ぶ(半日間)
- Scratchの実践によるアルゴリズム入門 ~ アプリケーションエンジニアへのスキルチェンジ研修Part1 ~
- Android(アンドロイド)研修 ~Java基礎編(2日間)
- Android(アンドロイド)研修 ~開発基礎編(2日間)
- プログラミング(Java)基礎研修(10日間)
- Javaプログラミング基礎2
- (プログラミング初心者向け)Python入門研修(2日間)
- (プログラミング初心者向け)Python入門研修(2日間)
- (プログラミング初心者向け)Python基礎研修(3日間)
- (プログラミング初心者向け)Python基礎・応用研修(6日間)
- Python入門 1 ~ インフラエンジニアのための基本文法スクリプト編 ~
- Python入門 2 ~ プログラマーのための関数とクラスとオブジェクト指向編 ~
- Python入門 3 ~ スクリプト作成に必要な「標準ライブラリ」活用編 ~
- Python 3 エンジニア認定基礎試験対策 ~ 目指せ! Python 認定エンジニア ~
- AI開発入門研修~Pythonによる機械学習を体験する編(2日間)
- AI開発基礎研修~Pythonで機械学習・ディープラーニングを開発する編(5日間)
- プログラミング基礎研修(C言語基礎研修・4日間)
- プログラミング基礎研修(COBOL基礎研修・13日間)
- COBOLプログラミング基礎編(フローチャート)
- COBOLプログラミング基礎編(PAD)
- COBOLプログラミング応用編(フローチャート)
- COBOLプログラミング応用編(PAD)
- プログラミング基礎研修(VisualBasic研修・3日間)
- システム開発基礎研修(PADプログラミング・5日間)
- 開発実習模擬SI体験(Java、C、VB・10日間)
- C言語基礎研修(9日間)
- C言語基礎研修(10日間)
- C言語プログラミング1-基本マスタ編-
- C言語プログラミング2-ポインタ実践編-
- VB.NET研修(5日間)
- アルゴリズム基礎研修(10日間)
- PHP基礎研修(1日間)
- PHP入門研修(5日間)
- HTML/CSS/JavaScript基礎研修(4日間)
- HTML/CSS基礎研修(2日間)
- HTML5/CSS3基礎
- JavaScript基礎研修(3日間)
- JavaScriptプログラミング
- Angular入門研修(3日間)
- レスポンシブWEBデザインの基礎研修(1日間)
- WordPressによるホームページ作成研修(1日間)
【コンピュータの基礎】
【要件定義・ソリューション】
- (システム担当者向け)要件定義研修(1日間)
- ユーザー部門とSEが一緒に受ける要件定義研修(半日間)
- 要件定義研修 ~実践・業務フロー作成編(1日間)
- 要件定義研修(3日間)
- 要件定義のための課題分析研修(半日間)
- ユーザー部門向け要件定義研修(1日間)
- システム要件定義1-要求分析編-
- システム要件定義2-機能要件編-
- システム要件定義3-非機能要件編-
- システムテスト技法研修 ~品質向上編(1日間)
- システム開発のためのテスト設計
- システム開発のためのテスト技法
- ビジネスフロー定義研修 ~基本編(1日間)
- ビジネスフロー定義研修 ~実践編(1日間)
- モデルプラン「ビジネスフロー定義研修」(3~4日間)
- スケジュール管理基礎研修(半日間)
- システム開発概論研修(4日間)
- システム開発体験研修(上流工程SIer会社向け・5日間)
- アプリケーション開発概説(3日間)
- IT知識・システムノウハウ向上研修(1日間)
- ユーザーシステム担当者研修(2日間)
- ソリューションマインド研修(12日間)
- IT業界向け営業研修 ~ニーズを引き出し、表現するテクニック(1日間)
- 対顧客コミュニケーション向上研修 ~ソリューション提案編(1日間)
- 【極意シリーズ】システムトラブル対応研修~マニュアルの不完全さを補う(1日間)
- 【極意シリーズ】要件定義研修~要件の変化と仕様化技術(1日間)
【コミュニケーション】
- エンジニア向け顧客志向研修 顧客マインド向上編(1日間)
- 技術者・研究者向けホスピタリティ研修 双方が満足するコミュニケーション編(1日間)
- SEのための仮説構築力向上研修(1日間)
- 仮説構築と調査検証-仮説構築の考え方を学び、仮説に沿った調査手法を選択し、調査結果を読み解く-
- WEBディレクター向けCS向上研修(1日間)
- SEのための「きく」「書く」「話す」研修(2日間)
- 新人SEのための「きく・書く・話す」研修(3日間)
- SEリレーション研修(1日間)
- ユーザーヒアリング研修(2日間)
- ユーザーマニュアル作成研修(1日間)
- ユーザーインタビュー研修(1日間)
- 図解思考力研修(1日間)
- コミュニケーション研修 ~課題把握・要約力強化編(3日間)
【マネジメントスキル】
- システムマネージャー研修(1日間)
- SEマネージャー研修 (1日間)
- 中堅SE研修(1日間)
- 中堅社員研修 プロフェッショナルと呼ぶにふさわしい仕事をする編(2日間)
- SEキャリア研修(1日間)
- SE向けキャリアデザイン研修 プロマネ、シスコンになるためのキャリアアップ編(1日間)
- SE向けキャリアデザイン研修(1日間) ~ITSSを活用した将来像作成(1日間)
- ITコンサル研修(2日間)
- IT向け段取り研修(2日間)
- タイムマネジメント研修 ~仕事を上手く進める編(1日間)
- SE向け問題発見・提案力研修(2日間)
- オブジェクト指向とUMLの基礎研修(1日間)
- 情報システム部配属社員向け研修 ~システム開発の基礎(1日間)
- 情報システム部配属社員向け研修 ~プロジェクト活動の基礎(2日間)
- (ITエンジニア向け)タイムマネジメント研修~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ(1日間)
【プロジェクトマネジメント】
- プロジェクトマネジメント研修 ~基本スキル編(1日間)
- (ITエンジニア向け)プロジェクトマネジメント入門研修(1日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~基礎編(1日間)
- プロジェクトマネジメント-体験編-
- プロジェクトマネジメント-入門編-
- プロジェクトマネジメント-知識速習編-
- プロジェクトマネジメント研修 ~実践編(1日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~実践スキル習得編(3日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~ステップアップ編(2日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~コールセンター向け(1日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~プロジェクトの進め方編(2日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~確実にプロジェクトを進める編(2日間)
- プロジェクトマネジメント-リスクマネジメント-
- プロジェクトマネジメント研修 ~計画策定徹底編(1日間)
- プロジェクトマネジメント-スコープマネジメント実践編-
- プロジェクトマネージャー向けマネジメント研修(2日間)
- プロジェクトマネジメント研修 ~組織パフォーマンス向上編(1日間)
- Japanese Style Project Management Course(Half day) プロジェクトマネジメント研修
- アジャイル開発のためのプロジェクトマネジメント基礎研修~スクラムの基本プロセスを習得する編(1日間)
- (運用担当者向け)システム運用管理入門研修(1日間)
- 【極意シリーズ】プロジェクトマネジメント研修~心得・立上げ・推進・ツール(2日間)
- 【極意シリーズ】テスト研修~ソフトウエア品質は上流工程が決める
- 【極意シリーズ】要件定義研修~要件の変化と仕様化技術
- 【極意シリーズ】スケジュール管理研修~スケジュールコントロール
- 【極意シリーズ】システムトラブル対応研修~マニュアルの不完全さを補う
【営業知識・業務知識】
- SE向け業界知識研修 保険業務知識習得編(半日間)
- 数字で説得する提案書作成研修(2日間)
- 提案力向上研修 ~ストーリーと筋道の通った提案書を作る編(1日間)
- 営業マインド向上研修 ~エンジニア向け(1日間)
- 元SEのための営業力強化研修(3日間)
- SE向け営業マインド向上研修(2日間)
- ISMS研修(半日間)
- 情報セキュリティー研修(半日間)
- 情報セキュリティ研修 ~リーダー・マネージャー層編(1日間)
- セキュリティ基礎研修(1日間)
- セキュリティ管理研修(半日間)
- セキュリティ管理基礎研修(1日間)
- システム営業基礎研修(1日間)
- ヘルプデスク基礎研修(1日間)
- IT業界動向研修(1日間)
- IT業務知識研修(1日間)
- 業界知識研修 ~製造業界(半日間)
- 業界知識研修 ~通信業界を知る(半日間)
- 業界知識研修 ~銀行業界(半日間)
- 銀行システム研修(2日間)
- 財務研修 ~販売業務管理を理解する編(1日間)
- SE向けコスト管理入門研修(半日間)
- 人事給与業務研修(半日間)
おすすめリンク
【動画・eラーニング教材】
【コア・ソリューションプラン】
- コア・ソリューションプラン ITエンジニアとしての基本知識を2カ月で習得するプラン
- コア・ソリューションプラン IT業界 中堅社員の関係構築・問題提起力を鍛えるプラン
- コア・ソリューションプラン 社内人材から「データサイエンティスト」を育てるプラン
- コア・ソリューションプラン ITリテラシーを体系的に高め現場の生産性を上げるプラン
- コア・ソリューションプラン 社内人材がシステムデザインスキルを習得するDXプラン
- コア・ソリューションプラン 新人・内定者から始める!DX研修3コース×2週間プラン
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明