ENERGY vol.12(2023年秋号)掲載
PICKUP
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
システムの側面から、日々ユーザー企業の課題解決に取り組む株式会社メイズ。現場から見たDX実現のコツや人材育成について、同社代表取締役社長の佐々木一博氏と株式会社インソースデジタルアカデミーの杉山晋一社長が語り合います。
顧客の要求定義が明確であればシステム開発は速い
杉山
人材が豊富な大企業に比べて、新たな業務に人を割くことが難しい中堅・成長企業では、システム会社の力を借りてDX化を図るというのも一つの方法です。
システムを依頼する事業会社と受注するシステム会社が、うまく進めるためのコツはありますか?
佐々木氏
事業会社に明確な要求定義があると、システム会社としてはやりやすくなります。開発のスピードが上がりますね。
ただ、中堅・成長企業さんでは、従来の業務への思い入れがどうしても強くなるので、やりたいことが明確になっているかが重要です。
やりたいことを10割盛り込むと失敗する
杉山
発注者である事業会社側の要求定義が重要だということですね。そもそも経営者と営業担当者で実現したいことが違う場合もあります。経営者なら失注先リストやリピート先、営業なら案件管理などを見たいと思いますが。
佐々木氏
その通りです。お互い自分にとって役立つものにしたいと考えます。しかし、希望を全部入れたら、使いにくいシステムになってしまいます。
だから我々は、やりたいことの8割を目指しましょう、と話しています。スモールスタートです。
標準仕様ならコストも保守も有利
佐々木氏
業務の効率化を目指すシステム開発の場合、誰かの頭に入っていることを聞き出して作ります。こちらが正常ルートで、全体の業務の8割をカバーできます。
残りの2割が、個別対応が必要な異常ルートです。100%対応するためにこのルートを作ると、正常ルート以上の手間がかかって、ほぼ失敗します。
だからスモールスタートをして、翌年度以降のバージョンアップだったり、異常ルートが本当に必要か考えたりしましょうと提案しています。
大企業のように標準仕様にすれば、金額的にも保守的にもよいのですが、中堅・成長企業ではカスタマイズが優先されがちです。
中堅・成長企業がDX化すれば共同作業が速く進む
佐々木氏
要望を直接聞くのはシステム会社です。だから我々は、「これはこっちを取り上げるべき」「一方でこれは取り入れないほうがよいのでは」などといった話ができなければなりません。そもそも先方は、何をしたいか(ニーズ)が明確になっていなかったり、自社にどういった資源があるか(シーズ)が分かっていなかったりする場合もあります。
杉山
まさに共同作業です。中堅・成長企業とシステム会社の連携がDXを進めるというわけですね。
対談を終えて(杉山晋一)
事業会社にシステムのわかる人間を育成すると、システム会社の仕事が奪われるという見方もあります。しかし、私はそうは思いません。
事業会社の中に、ITリテラシーが高い人材がいることで、外部のシステム会社という貴重なリソースを有効に使えます。
もし半年と見込んでいた納期を、半分の3か月で結果を出せれば、残りの3か月で別の仕事ができることになります。これはまさにDXです。
生産性が上がれば、新しい事業にチャレンジできるようになります。結果的に給与水準も上げることにつながると思っています。
関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
ENERGY最新号はこちら
2024 AUTUMN
Vol.15 日本最大級のLMS
Vol.15は、eラーニングシステム/LMSの「Leaf」がテーマです。 当社最新のLMSである「Leaf Lightning」に焦点を当て、なぜこのシステムが日本企業の教育に適しているのかを、 導入企業のインタビューと、約10年前に描いた、当システム開発の背景を基にお伝えします。 LMSの活用事例も多数紹介し、教育のDX化を行うための情報が詰め込まれています。
Index
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
インソースが考えるDX人材育成教育で社員をDX人材へ
WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)インソースが考えるDX人材育成教育で社員をDX人材へ|DXとは社内外のデータとデジタル技術を活用して、業務改善やビジネスモデルの変革をすることです。データはどれだけ使っても減らない資産であり、これを徹底的に活用することこそがDXです。つまり、できるだけ多くの社員がデータを使い倒せるようになることが肝要となります。
-
-
-
更新
Microsoft365ではじめるDX
Outlook予定表のスケジュールアシスタント機能を利用すると、イベント開催日時の参加者の予定を一覧して、空いている時間を見つけられます。各人の予定にカーソルを合わせると、予定の詳細が確認できます。
-
-
-
更新
DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する
DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。
-
-
-
更新
社員全体の教育基盤をLeafで構築~社内からでも社外からでも常に使い勝手の良いシステム【三菱UFJ信託銀行株式会社】
日本の信託銀行でリーディングカンパニーの1つとして、法人・個人を対象にした幅広い金融サービスを展開する三菱UFJ信託銀行株式会社。Leaf(リーフ)は同社の教育管理システムとして利用されており、今回は、人財育成・研修担当の設樂様にお話を伺いました。
-
-
-
更新
「仕事の標準化」で業務改善とリスク管理の両立
「仕事の標準化」を徹底することで、リスクは間違いなく軽減し、さらに業務改善にもつながります。標準化のためのキーワードは、「機械化」、「分業」、「集約」です。
-
-
-
更新
DX推進におけるアナログの重要性
WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)DX推進におけるアナログの重要性|ビックデータ、IoT、AIなどの新技術が社会の根幹を変えつつある中、DX推進の流れはある意味これらの技術に支えられた社会変革の象徴となっています。他方、デジタル化する上で排除される情報があることを忘れてはいけません。本ページではデジタル化で排除される情報の重要性をお伝えします。
-
-
-
更新
DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは
昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。
-
-
-
更新
ChatGPT研修を語る
IT研修やプログラミングに強いPython学院チームの政田と井村が、本研修が生まれた背景や特色についてたっぷりと語ります!
-
-
-
更新
デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
-
■似たテーマ・関連テーマの商品・サービス一覧
-
-
-
更新
(半日研修)DX理解研修
-
-
-
-
更新
Python学院~スクレイピング編/Webからの情報収集を自動化する(1日間)
-
-
-
-
更新
【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「マインド・スタンス」を学ぶ~反復的なアプローチ
-
-
-
-
更新
【DXリテラシー標準シリーズ】デジタル時代の「マインド・スタンス」を学ぶ~常識にとらわれない発想/ラテラル編
-
-
-
-
更新
IT初心者のためのDXスタート講座
-
-
-
-
更新
Python学院~データ分析編/統計の基礎とPandasライブラリの活用(1日間)
-
-
-
-
更新
Python学院~短期集中講座/未経験からExcel操作とスクレイピングに取り組む(5日間)
-
-
-
-
更新
(新入社員・新社会人向け)DX入門研修~実践を通してデジタルへの向き合い方を身につける
-
-
-
-
更新
ChatGPT活用講座~事例やできることを学び、業務効率化につなげる
-
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
- 原価計算基礎講座
- ≪第8回≫「"尊い利益"を生むための発想術」~管理職セミナー「管理職に求められる能力について」(計9回)
- 組織課題から紐解く『社内ベンチャー制度』推進の勘所
- howto型質問を裏返し、why型質問に変える
- 電話応対研修~電話督促編(1日間)
- M&Aのプロセス、契約、クロージングとそのリスク管理
- ビジネスモデルの基本とIoTとSDGsへの対応
- 評価者・考課者研修~人事評価と部下のモチベーションアップ編(1日間)
- 認知症体験講座「VRで体験~認知症フレンドリー講座」を提供開始~株式会社朝日新聞社が開発した講座をインソースの講師派遣型研修としてご提供
- 実務で役立つ労働法の基礎知識とケース別問題社員対応
閲覧履歴(30日分)
- 原価計算基礎講座
- ≪第8回≫「"尊い利益"を生むための発想術」~管理職セミナー「管理職に求められる能力について」(計9回)
- 組織課題から紐解く『社内ベンチャー制度』推進の勘所
- howto型質問を裏返し、why型質問に変える
- 電話応対研修~電話督促編(1日間)
- M&Aのプロセス、契約、クロージングとそのリスク管理
- ビジネスモデルの基本とIoTとSDGsへの対応
- 評価者・考課者研修~人事評価と部下のモチベーションアップ編(1日間)
- 認知症体験講座「VRで体験~認知症フレンドリー講座」を提供開始~株式会社朝日新聞社が開発した講座をインソースの講師派遣型研修としてご提供
- 実務で役立つ労働法の基礎知識とケース別問題社員対応
- インソース九州ビル開設のお知らせ
-
人材に関するお悩み
-
ダイバーシティ
- 女性活躍推進
- 役職定年者の活性化
- 再雇用・雇用延長対応
- ダイバーシティ推進
-
人的資本経営
- 人的資本経営(管理)
- タレントマネジメント
- リスキリング促進
-
アセスメント
- 選抜者教育の導入
- 管理職向けアセスメント
-
採用・離職防止
- 活躍してくれる人材の採用
- 採用支援サービス
- 離職防止
-
リーダー・管理職
- 新任管理職研修
- 評価者の教育と事務軽減
- 変化に強いリーダーの育成
- 管理職の意識・スキル向上
- 次世代経営者育成
- 業績向上
-
組織風土・マインド
- 内向型人材の活用
- 若手の主体的発揮
- エンゲージメント向上
- 従業員のモラル向上
- モチベーション向上
-
営業・マーケティング
- 営業力強化
- マーケティング強化
- 新規事業のアイディア創出
- 営業支援ツール Remote Plants
-
組織運営
- 上場に向けた社員教育
- 企業統治・ガバナンス
- サクセッションプラン策定
- CSR、社会貢献
-
部門・組織向け
- 病院に特化した研修
- 人事業務の外部委託
-
-
サービスラインナップ
-
講師派遣研修
-
ジャパンソリューション推進冊子
ENERGY - 作りこみ型研修サービス
- 研修内製化支援
- 効果測定・定着化サービス
- 講師一覧
-
公開講座
- WEBinsource
- 人財育成スマートパック
- バリューパック
- 公開講座コースマップ
-
DX教育推進
- DX/研修百貨店
- Python学院
- RPA導入支援
-
動画教材
- 動画百貨店
- イージーオーダー動画制作
- フルーオーダー動画制作
-
通信教育
- 通信教育百貨店
-
経営シミュレーション
実践型プログラム Biz-Ex - 英語学習アプリ レシピ―
- 時短読書サービス Flier
-
セミナー運営
- 運営代行/配信サポート
- 会場レンタル
- 機材レンタル
- オペレーター派遣
- ホリデー受付サービス
-
Web制作
-
Webサイト制作
まかせてウェブ -
リスティング広告運用代行
Web広告出稿 - Webサーバ構築・保守
- WEB記事制作サービス
-
人材アセスメント
- 階層別テスト
- DXリテラシーアセスメント
- 新人8大スキルアセスメント
- 金融・生活リテラシーアセスメント
- 営業スキルアセスメント
- 論理的思考アセスメント
- エンゲージメント診断
- 360度評価アセスメント
- 管理職向け意識調査
-
昇格論文評価
アセッサー派遣型研修 - 文書添削サービス
- ITリテラシーチェック
- CS・窓⼝調査
- ハラスメントリスクアセスメント
-
不正リスクアセスメント付き
ワークショップ -
特性アセスメント
giraffe[ジラフ] - オーダーメイド・アセスメント
-
人事コンサル
- コアソリューションプラン
- 教育体系構築コンサル
- コンピテンシーモデル構築
- 評価制度構築コンサル
- 理念浸透サービス
- マニュアル作成支援
- Re・デザインサービス
- 人事面談代行サービス
- IDカードプリンタ GRASYS
- 採用管理ツール HR PRIME
-
-
最新WEB
- 新作研修一覧
-
講師派遣研修
-
2025/05/28
行政向けAI活用実践研修~Copilotと協働する業務改革(半日間... -
2025/05/28
行政向けネットワーク基礎研修~演習で鍛えるDX推進リーダーのITス... -
2025/05/28
コピーライティング研修~読まれる・動かす・売れる文章を作る(1日間... -
2025/05/28
【DXリテラシー標準セミナー】デジタル時代の「マインド・スタンス」... -
2025/05/26
Microsoft 365 Copilotの使い方研修~資料作成の... -
公開講座
-
2025/05/28
IoT入門研修~Raspberry Piで「見えないデータ」を可視... -
2025/05/16
EC時代の接遇力向上研修~「対面」ならではの価値を提供する -
2025/05/16
チームメンバー育成研修~教え合いで自律的に学び続ける -
2025/05/16
仕事の任せ方レベルアップ研修~部下の不安を軽減し、権限移譲を進める -
2025/05/12
現代管理職のためのDEI&B推進研修 -
動画百貨店
-
2025/05/22
熱中症対策講座 -
2025/04/29
化学物質による労災防止講座 -
2025/04/29
IoT入門講座