- ・取引先だけでなく、部署間など組織内外の交渉場面で円滑に話を進めたい方
- ・対立する相手にこちらの意図、目的を伝え、上手く折り合いをつけたい方
- ・Win-Winを目指し、お互いが納得する着地点を見つけて交渉したい方
研修No.1700000
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
交渉とは、「相手を打ち負かすこと」ではなく、「Win-Winの関係を保ち結果を出す」ことです。本研修では、①事前調査(根回し)、②好調のゴールの明確化とシナリオ作り、③実践 の手順で交渉の手法を学んでいただきます。実際に起こりうる状況を想定した実践的なロールプレイングを行なうことにより、学んだスキルの活用方法が体得できます。
<ワークのポイント>
・過去の経験から、うまくいった交渉・うまくいかなかった交渉を振り返っていただきます。
・ケーススタディを元に、事前準備をしない交渉と事前準備をする交渉の2つを行います。双方を体感し、具体的な違いについて考えていただきます。
・ロールプレイを繰り返して、交渉の手順とスキルを身につけていただきます。
※弊社推奨環境でご覧ください
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 |
|
|
ロールプレイング |
|
|
ワーク |
相手の体面を保ちながらこちらの要望に近い着地点に導く方法とは、言葉では理解できても、いざ交渉の場面となると難しい判断です。交渉決裂という最悪の結果に至らないように、万全の準備をしてシナリオを描き、双方で着地点を探り、合意を得る手法を身につけていただきます。
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
※弊社推奨環境でご覧ください
お申込み時の注意点 →お申込みから研修当日までの流れ
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカの動作確認を完了して、研修開始までお待ちください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】 (更新日:2020年11月20日)
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.5%
講師:大変良かった・良かった
94.4%
※2019年10月~2020年9月
お気軽にご相談ください
お電話での
お問合せ
0120-800-225
受講をご検討中の研修テーマで、日程がなくお困りの場合は「研修リクエストサービス」をご活用ください。ご希望の日程、内容、会場で公開講座を追加開催するサービスです。
双方の利益の総和が最大となるWin-Winの合意形成(コンセンサス)を図るための交渉力を身につける