サブスクリプションマーケティング研修(1日間)
失敗から学ぶマーケティング研修(半日間)
顧客価値向上研修~CX視点で考えるロイヤルカスタマー作り(半日間)
マーケティング研修~ソフトウェアの販売戦略と価格設定編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年11月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
物事を分析する手法をわかりやすく解説いただけました。まずは自社の商品を知り、ターゲットポジショニングを意識します。
-
ターゲットの定め方や価格設定の際の指標にします。SWOT分析についてより理解が深まり、精度をあげることができそうです。
-
価格のつけ方やターゲット層の選定の考え方・決め方などを知る機会になりました。どのような方がターゲットになるのかを考えつつ、デザイン面なども決めていきます。
ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)研修~店舗での購買意欲を引き出す(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年1月 10名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ペルソナミーティングを行い、今後の店舗づくりを行っていきます。店内視察を実施し、お客様の立場にたったレイアウトを心掛けます。
-
売場づくりの重要性を学びました。レイアウト・接客、1つ1つに意味があることを意識しながら取り組みたいと思います。
-
売り場作りの組み立て方が理解できました。明日から店舗コンセプトに沿ったペルソナ設定を行い、お客さまに指示いただける店を目指します。
コンテンツマーケティング研修~基本を学び、潜在顧客にアプローチする(1日間)
店長向け研修~マーケティング視点で改めて自店のコンセプトを考える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年11月 22名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
物事を分析する手法をわかりやすく解説いただけました。まずは自社の商品を知り、ターゲットポジショニングを意識します。
-
ターゲットの定め方や価格設定の際の指標にします。SWOT分析についてより理解が深まり、精度をあげることができそうです。
-
価格のつけ方やターゲット層の選定の考え方・決め方などを知る機会になりました。どのような方がターゲットになるのかを考えつつ、店舗のデザイン面なども決めていきます。
顧客価値向上研修~CX視点で考えるロイヤルカスタマー作り(1日間)
新規事業開発研修~ビジネスモデルキャンバスを使って新規開発を考える(1日間)
マーケティング基礎研修~ポジショニング能力強化編(1日間)
マーケティング研修~分析に基づいた新規提案(1日間)
SNS・ソーシャルメディアを利用した広報力向上研修(半日間)
民間向け広報力向上研修~SNS活用編(半日間)
マーケティング基礎研修~原点回帰と顧客志向の戦略・戦術策定編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年8月 26名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
96.2%
- 参加者の声
-
SPTや集中戦略などの考え方は、企画を立てるうえでより実現性を高める方法であると感じた。ターゲットを選定する場面で活用したい。
-
自社の商材をもっと深く理解しなければならないと思いました。加えて、普段は自分の会社の目線ばかりで施策を考えていましたが、「三方よし」の視点で考えることも大事だと感じました。
-
セグメントわけやターゲットの選別を活用します。一つの切り口だけでなく、多面的に市場を見る方法を学ぶことができ、非常に有益な時間でした。
顧客視点の生かし方研修~商品・サービスの開発・改善につなげるために(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年1月 18名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.4%
講師:大変良かった・良かった
88.9%
- 参加者の声
-
根拠等をお客さまに論理的に説明する際に、今回の研修で学んだことを活用したい。
-
顧客の立場を考えることや俯瞰的な視点を持つことを忘れないようにする。ユーザーへのヒアリングの場面で活用できる内容であった。
-
ユーザーにしっかりと納得してもらうためにも、ニーズの言語化や数値化をしていけるように努める。
マーケティング研修~行動経済学を活用し、顧客心理を読み解く(半日間)
カスタマーバリュー向上研修~顧客視点からマーケティングを強化する(1日間)
レジャー施設向け 広報力向上研修~SNS活用編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2016年12月 27名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.6%
講師:大変良かった・良かった
85.2%
- 参加者の声
-
担当している動物をいかに人気者にさせるかを考え、ブログを書いて、情報発信をしていきたい。来園者と直接接する機会も多いので、生の声により一層耳を傾けて業務に取り組む。
-
日常の業務の中でいつもネタを探すように心がけたいと思います。また、リピーターを増やす接客サービスを提供することを意識します。
-
購買に結びつかせるにはどうしたらよいかを具体的に知ることができた。購買心理を理解したうえで、広報戦略を立てたい。
大学向け 広報力向上研修~SNS活用編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 21名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
90.5%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
- 参加者の声
-
学生向けのイベントなどの広報に悩んでいたので、今回の研修で学んだSNS運用を参考にして改善したいです。
-
初心者なので、広くSNSについて説明を受けられてよかったです。活発に発信できるようにしていきたいです。
-
研究室のインスタグラムを開設したので、これから有効に発信する工夫をします。たくさんのヒントを学べました。インスタグラム、ホームページで、事実と意見を分けて発信するように努めます。
新規事業開発研修~マーケティングとビジネスモデルを学び企画案を作る(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 7名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ペルソナマーケティングを有効的に活用します。ミッション達成に確実に向かっていきたいと思います。
-
新しい視点からの話で新鮮でした。ビジネスモデルの詳しい研修は初めてでしたが、今後のスキルアップのために必要な研修だと思います。
-
新しい事業企画に学んだことを活かすことはもちろん、社内でのコミュニケーションでも活かしたいと思います。
アセッサー派遣型研修~管理職向けマネジメント・マーケティングスキル強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年1月 13名
- 業種
- 製薬
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
所員へも共有すべきマーケティングの基礎を改めて学習できました。視点を変えてみる、自社の強み、弱みから見た戦略を今後取り入れたいと思います。
-
環境分析の精度が肝になると感じました。また、セグメント分けなど文字におこすことで理解を深めることができるので活用いたします。
-
自身の担当エリアで市場分析からターゲティング・セグメント化を行う。部下に説明し、ディスカッションを通じて営業活動の方針を落とし込みたい。
(営業向け)マーケティング入門研修~成果を出せる活動につなげる(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年9月 16名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
- 参加者の声
-
得意先に対しての営業活動に活かします。まずは分析をし、自分の得意先が何を求めているのか、私たちが何を提案できるのかを考えていきます。
-
とても分かりやすく、今の状況や今後やるべきことなど自分なりに考察できました。状況を理解すること、相手が何を求めていて何をすべきなのか、客観的思考で行動計画をたてることをしっかりと活かしていきます。
-
今後の商談、仕事への向かい方を変え、活かしていきたいです。得意先分析をする際、強み・弱みを調査したうえで、自分たちの何が必要なのかを読み取り、商談に繋げていきます。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 28名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
96.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
学んだビジネスモデルを自分自身が販売する際やお客さまに当てはめて考えるようにしてみたい。
-
普段の業務の中で疑問を持つことや、活動方法を考えることの重要性を再確認した。マーケティングについても学んだことを実際に生かしていきたい。
-
SWOT分析や、4P、4Cを活用して、お客さまと会話をしたいと感じた。
顧客インサイト発掘研修~潜在ニーズを見つけ出す編(1日間)
マーケティング研修 市場戦略編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年3月 11名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
営業とマーケティングの関係性と、役割認識や仕事の捉え方が理解できた。STPは今までなんとなく行っていたので、練習して使えるようになりたい。
-
マーケティングについて理解を深めることができました。ブランド力にあった品質の原料供給、目指すべき目標に向かって実行し結果につなげていきます。
-
担当している開発業務にマーケティングの手法を取り入れていきます。
マーケティング研修 顧客ニーズを深く探り、新たな価値を生み出す編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年8月 43名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
88.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
どのような方に、どのような製品をどのようにプロモーションをかけて売っていくのかを考えながら活動していきたい。
-
ターゲットをしっかり絞っていくこと、お客さまの潜在ニーズの聞き取りを行うことを意識したい。市場の状況を踏まえながら担当エリアを分析する視点を学べた。
-
自社の強み・弱み、競合・市場の動向を整理して、外部環境の脅威に負けない営業活動をしていきたいと思います。
マーケティング研修 データを活用する編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年5月 17名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
広報事業を担当しているので、まさに知りたかった情報を得られました。研修で学んだ事を参考にして、広報の仕方を検討します。
-
これまで直感や経験に基づいて判断していた部分もあったが、今回は分析手法等を演習を通じてマーケティングの基礎を学べたので、スキル向上に役立ったと感じた。
-
自分の仕事や商品の背景にある多くのデータを活用して、クライアントに対してより簡潔な説明ができるようになりたい。
データ分析研修 若手向けデータを読み解く力を習得する編(1日間)
イノベーション入門研修 理論から事例まで学ぶ(2時間)
マーケティング研修 コトラーに学ぶマーケティング・プロセス (半日間)
マーケティングの進め方研修 コトラーに学ぶマーケティング・プロセス編(1日間)
新市場開拓のための戦略研修~新たな市場を見つけるフレームワーク編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年7月 10名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
新規活動する上での考え方、動き方の参考になりました。
-
ダーゲット視点を心がけながら営業をしていきたい。
-
売り手の視点、買い手の視点など、どの立場、考え方、モノやサービスの捉え方を仮説を立てて具現化して行ければと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年3月 11名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
営業とマーケティングが関係していることはわかっていたが、その役割や仕事の詳細が理解できた。STPは今までなんとなく行っていたので、練習して使えるようになりたい。
-
マーケティングについて理解を深めることができました。
ブランド力にあった品質の原料供給、目指すべき目標に向かって実行し結果につなげていきます。
-
担当している開発業務にマーケティングの手法を取り入れていきます。
製品開発のためのマーケティング基礎研修(1日間)
マーケティング研修 課題の振返りと企画力・発想の転換編(1日間)
マーケティング研修 世の中トレンドを理解し、仮説を立て、分析したデータを有効活用編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2020年2月 7名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
- 参加者の声
-
入手できるデータを分析にどう活用できるか理解したので、まずは相関の有無を調べてみる。
-
実務で上司に企画を立案する時に活かしていきたいと思います。データを分析する際の盲点や着眼点のヒントが得られました。
-
よい研究業績を上げている職員について成果物を分析し、要因を探ってみようと思った。
マーケティング研修 消費者主義のマーケティングとCSR編(1日間)
マーケティング研修 製品・市場戦略概論(2日間)
ビジネスで使える計数分析研修 統計手法を活用する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 30名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
89.7%
- 参加者の声
-
分析がきちんとできれば課題を解決できることがわかったので、今後の業務に活かしたい。
-
データを分析する場面で、適切に分析手法を使えているかどうか、目を光らせていたい。
-
分析方法について学ぶ機会を持つことができて良かった。情報に埋もれないよう、仮説を立てて情報収集をしていきたい。
アンケート調査研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 16名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.8%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
- 参加者の声
-
今後の業務に活かせる内容で非常に有益だったと感じた。また、気付きの点等もあり、良かったと感じている。
-
情報は集めるだけではなく、目的に応じて適切に分析し、活用することが重要であることを理解できました。
-
無意識にやっていた(又はやっていなかった)ことも多かったので、今回の研修で改めて振り返ることができてよかった。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 30名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
89.7%
- 参加者の声
-
情報分析がきちんと出来れば課題を解決できることがわかったので、今後の業務に活かしたい。
-
いかなる職種においても、データを分析する場面、又は分析したデータを活用する場面には事欠かない。そういった場面で、適切に分析手法、収集方法を使えているかどうか、目を光らせていたい。
-
具体的な分析方法を学ぶことが出来たのが良かった。情報をムダにしないよう普段からのアンテナを大切にしたい。
経営の視点から学ぶマーケティング研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 7名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティング手法をもって営業をしていかないと、ムダになる時間・お金・労力があるため、戦略・戦術をもって活動することが、必要であることがよくわかりました。
-
世の中でニッチになっている所に、強みをいかしていく大切さを学びました。
-
さまざまな分析方法を分かりやすく説明していただけた。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 10名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
組織全体の事業を考える中で、世の中の市場にも目を向ける。動向をみることでニーズをつかんでいきたい。
-
これまで、自分の経験や勘に頼っていた事が多かったのですが、今回学んだ手法にあてはめて、考えていきたいと思います。
-
今回学んだことを、利用動向の分析、サンプルの選定などに活かしていきたい。競合他社の商品を見るうえでも参考にしたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 22名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングの考え方を実際に自社の製品や環境に当てはめていく作業がとても価値ある作業だった。
-
色々な分析方法を学びましたので、これからは、まず紙に書き出す癖をつけ、図にして理解を深めようと思います。考え方を変える良いきっかけとなりました。
-
マーケティングという言葉や概念については知っていたが、実践やディスカッションをすることでより理解を深めることができた。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 35名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.3%
講師:大変良かった・良かった
91.4%
- 参加者の声
-
必要なフレームワークが一つの研修にまとめられており、ポイントもまとめられているので今後振り返ったり使う際も便利だと思いました。
-
戦略を立てていく道筋を、具体的な取り組み内容を交えて学べたので、非常に分かりやすかったです。
-
戦略を立てる、見直す際に、競合・脅威以外にも世の中に幅広く目を向けて、情報収集することに活かしていきたい。
マーケティング研修 ~基本編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年3月 19名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
戦略を考えるベースづくりのために、新聞を読むなど情報を得ることが大切なのだと思いました。
-
マーケティング分析や戦略立ては繰り返して身になっていくと思っており、繰り返して個人的にもやりたいと思います。
-
考えること、コミュニケーションを積極的にとることにより、業績や質を上げたい。
- 実施、実施対象
- 2018年8月 43名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
88.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングについての考え方、用語を知ることができて良かった。今回の研修で、販売戦略を考えるのも面白いと思ったので、普段の営業活動で活かしていきたい。
-
商品を売るためにはどうしたらいいのか、どう考えたらいいのかを学べたので良かった。
-
とても有意義で楽しい研修でした。日々考えながら活動していたつもりでしたが、もっとターゲットを絞り、深く追究していきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回学んだことを元に、まずは社内外の諸施策において、マーケティング的視点で洞察することから始めたいと思います。
-
マーケティングを考える上でのマインドをよく理解できた。業務で新サービスを考える際、今回学んだ手法を意識し進めていきたい。
-
マーケティングについて再認識することができました。現在研究・開発しているものの提携先や使われ方を考えて、業務を進めていこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 7名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
学ぶことが多く、とても勉強になりました。自社のサービスについてもう一度考え直したいと思いました。
-
難しいと思っていたマーケティングの内容を分かりやすく説明していただけました。新しい商品をお客様へ提案する際に、ターゲットを決める手法を参考にしたいと思います。
-
講師の実体験を交えた説明で、とても興味深かったです。日々お客様と接する職場として、顧客ニーズの収集、分析に活かしたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 19名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
具体例が多く、理解しやすかった。新規商品を企画する際のコンセプトやターゲットの絞り込みなどに活用していきたい。
-
研修で学んだ、SWOT分析やSTPのスキルを、部署内メンバーやトップへの説得材料として活用していきたい。
-
マーケティングの基本から理解することができました。様々な手法を使用し、企画の立案や提案に結び付けたいと思いました。
商品開発力向上研修 ~企業事例に学ぶ編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 38名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
86.8%
講師:大変良かった・良かった
97.4%
- 参加者の声
-
マーケティングの意識を持つことで業務にメリハリが生まれると感じました。目的意識を持つことで日々の業務内容の改善に努めたいと思います。
-
公共サービスもマーケティングの考え方をあてはめると色々な発見があり、またマーケティングも難しいことではなく、身近なものだと感じました。今後の業務に活かしたいです。
-
民間経験がないためマーケティングは非常に新鮮だった。企画提案する業務があるため活かしたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 28名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングに必要な要素を色々な方面から学ぶことができ、講師の説明もとてもわかりやすかった。
-
理論を実践形式で体感できたことが良かった。早速、事業立案に活用したいと思う。
-
机上の理論を学ぶだけではなく、実際のワークを通して”戦略”を学べた。また現場で活かせるコツを教えていただけたので面白かった。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 44名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
88.6%
講師:大変良かった・良かった
95.5%
- 参加者の声
-
グループワークを通じて自分以外の人がどのような課題や疑問を抱いているのか等が分かり、非常に有意義な時間だった。マーケティングの理解をさらに深めたい。
-
初めて聞く用語に難しく感じる部分もありましたが、普段考えない方法や視点を知ることができ、新鮮でした。
-
-
自分の業務には直接関係はないと思っていたが、物事をいろいろな視点から細かく考えるなど、活かせる内容がたくさんあった。
メールマガジン作成研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2011年 2月 12名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回受講してみて、日常メルマガに取り組んでいなかったため、思うように文章が出てこなかった。今までいかに、意識してメルマガを読んでいなかったか、と思います。研修内容を参考にいたします。目からウロコでした。
-
メルマガの効果が出るまでには思った以上に時間がかかることは知らなかった。ツイッターやmixi、facebook等のソーシャルメディアが台頭している中で、今後のメルマガの位置づけはどうなっていくのか気になった。体系立っているわかりやすい資料なので、今後各事業所にフィードバックする機会を検討したい。
-
メルマガは多く出せば読まれずに消されてしまうという印象が強かったが、多く出した方が良いと聞き、とても参考になった。
-
作成時のマニュアル、ポイントになることが分かりやすくて、明日から活かせそうです。
マーケティング研修 ~ヒアリング強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 29名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
様々な事例により大変理解が深まりました。時代、業界、市場の流れを見て、戦略を練ることを意識していきたいと思います。
-
本日の研修でいかに外部環境を理解し、マーケティングを考えていくことが重要か学んだため、世の中の流れや変化を常に捉えられるように取り組む。
-
市場動向を見据え、何をいつどの様に販売するのかを生産計画に落とし込んで活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回学んだことを元に、まずは社内外の諸施策において、マーケティング的視点で洞察することから始めたいと思います。
-
マーケティングを考える上でのマインドをよく理解できた。業務で新サービスを考える際、今回学んだ手法を意識して進めていきたい。
-
マーケティングについて再認識することができました。現在研究・開発している分野での使い方をもっとよく考えて、業務を進めていこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2016年 9月 27名
- 業種
- マスコミ・広告・印刷
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
96.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
まずは自分の営業の範囲内から戦略、戦術を試していき、チーム全体のマーケティング戦略につなげていきたい。
-
マーケティングの意味について、基本を改めて勉強することができました。戦略の立て方等も大変有益な内容でした。
-
研修を通して現状を確認することができ、今後の課題が明確になったので、業績アップにつなげたいと思う。
公共マーケティング研修 ~基本編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年9月 16名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
81.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングの考え方を活かした業務改善を行い、特に絞り込んで考えるよう意識します。事業の効果を高めるために、ターゲットを的確に設定することを習慣化します。
-
施設の売り込み法について考えていますが、良いアドバイスとなりました。施策を検討するにあたり、この研修で得た知識を常に意識していきます。
-
新規事業の芽出しや予算説明、外部への広報周知等で活用します。グループでのディスカッションの時間も十分にとっていただき、企画案をうまくまとめられました。
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 38名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
86.8%
講師:大変良かった・良かった
97.4%
- 参加者の声
-
マーケティングの意識を持つことで業務にメリハリが生まれると感じました。目的意識を持つことで日々の業務内容の改善に努めたいと思います。
-
公共サービスもマーケティングの考え方をあてはめると色々な発見があり、またマーケティングも難しいことではなく、身近なものだと感じました。今後の業務に活かしたいです。
-
様々なニーズを読み取る力、問題を解決する力を活かして、現場の要望に応えていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 28名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングに必要な要素を色々な方面から学ぶことができ、講師の説明もとてもわかりやすかった。
-
理論を実戦形式で体感できたことが良かった。早速、企画立案に活用したいと思う。
-
机上の理論を学ぶだけではなく、実際のワークショップを通して”戦略”を学べた。また現場で活かせることを多く教えていただけたので面白かった。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 44名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
88.6%
講師:大変良かった・良かった
95.5%
- 参加者の声
-
グループワークを通じて自分以外の人がどのような課題や疑問を抱いているのか等が分かり、非常に有意義な時間だった。マーケティングの理解をさらに深めたい。
-
初めて聞く用語に難しく感じる部分もありましたが、普段考えない方法や視点を知ることができ、新鮮でした。
-
自分の業務には直接関係はないと思っていたが、物事をいろいろな視点から細かく考えるなど、活かせる内容がたくさんあった。
マーケティング研修 ~百貨店編(1日間)
マーケティング研修 ~戦略思考を鍛える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 6名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
わからない箇所をすぐその場で聞くことができ、もやもやしていた部分が解消できました。今回学んだことを今後の戦略の立て方に活かしていきたいと思います。
-
研修で学んだ「マーケティング手法」を部署に戻り、即実践していきたいです。
-
明日からの戦略立てに活かしたいです。講師の体験談がとても参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 16名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ある事案について検討する際、研修で学んだ通り、図や表に落とし込んで情報を整理することを心掛けていきたい。
-
自分の日々の業務ではマーケティングを意識することはあまりないが、我々のグループがどのような戦略で何を売ろうとしているのかを常に意識ことは、グループの一員として必要であると思うし、そのいいきっかけとなった。
-
日頃からアンテナをはり、マーケティングの視点で物事を見ていくよう心掛けたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 22名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.5%
講師:大変良かった・良かった
90.9%
- 参加者の声
-
以前、マーケティング業務でつまずいた部分の解決策を知ることができ、大変有意義でした。
-
ワーク演習やディスカッションを通して、言葉の意味を知るだけでなく、体験できたのがよかった。STPが難しいことを実感した。今後も使ってみたいと思った。
-
言葉の意味を理解できていなかった部分を、はっきり理解できるようになった。今まで心がけていたことは、考え方自体は合っていたようなので、引き続き自信をもって取り組んでいきたい。
経営戦略とマーケティング研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2015年 3月 9名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
あっと言う間の中味の濃い研修でした。「教育」が私学にとっては「戦略」を凝らすものとならざるを得ない現状は少々寂しい気もしますが、質の良い教育を施すことが生徒にとっての実益となるのであれば、志は一致すると思います。社会、将来、日本、世界にとって「教育」がなすべき役割を考えアプローチをしていく必要を強く実感しました。
-
長時間の研修であったので、どうなるかと思いましたが、各テーマについて自分の考えを結果的に整理して、他の講師の方とも共有することができ、有意義でした。今回研修を通じてアウトプットが中心となり、それを次にどうフィードバックさせるべきかその答えを探ることが課題となるかも知れません。
-
学校という特殊な現場ですが、企業との関連性もあり大変融通のきいた研修内容で驚きました。話し合うことの大切さ、団結力、何が問題かが分析できました。
マーケティング研修 ~新商品開発企画実践編(3日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ターゲティングは非常に参考になり有益でした。また、分かりやすい説明や体験談などを交えた話だったため、非常に聞きやすい研修でした。
-
業務上、新サービスを考えなければいけないので、本日学んだ内容を意識しながら進めていきたい。また、マーケティングだけでなく、プレゼンの仕方も参考になった。
-
マーケティングについて再認識することができました。現在研究・開発している分野での使い方を考えて、業務を進めていこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 22名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングの考え方を実際に自社の製品や環境に当てはめていく作業が、とても価値ある作業だった。
-
色々な分析方法を学びましたので、これからは、まず紙に書き出す癖をつけ、図にして理解を深めようと思います。考え方を変える良いきっかけとなりました。
-
「営業」=「売るだけが仕事」ではなく、分析などマーケティング的な仕事も日々の中で行っていると感じたので、情報を収集するという気持ちをもって業務に取り組みます。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 14名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後の事業戦略検討等において今回の研修を活用し、説得力のある提案が出来るようにしていきたい。
-
様々な手法を使用して、企画時にどこをターゲットとするか、他社との比較を含め、今まであいまいにしてしまっていたところを、毎回しっかり考えていきたい。
-
新商品開発前段階に活用して、ターゲット、商品特性を明確にしたい。
エリアマーケティング研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 9名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
これまで、日々何となく戦略を考え、活動していたということが分かった。今回学んだマーケティングの知識を業務に活かし、緻密な活動を推進していきたい。
-
手を動かして学ぶことの大切さを改めて認識した。聞くこととやることは違い、実際に自分でやることで理解が深まり仕事に生かせるようになると感じた。自分でもう一度自店舗の分析を行い、店舗にフィードバックしつつ実務に生かしていきたい。
-
店長と共に年度開始時に改めて市場をマーケティングし、店長育成を含めて無駄の少ない営業をしていきたい。
実践マーケティング研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年3月 19名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
外部環境を把握することの重要性を強く感じました。戦略を考えるベースづくりのために、新聞を読み、市場を知ることが大切なのだと思いました。
-
今後のターゲティングや戦略の組み方に、学んだことを活かしたい。継続して戦略を立て続ける必要があることを実感した。
-
IoTなど新しい領域に挑戦する場面も多い中で、部内のメンバーと話し合い、業界分析をしながら案件を獲得していきたい。
- 実施、実施対象
- 2018年1月 32名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
外部環境、他社の強み弱みなどは、知っているつもりで実は把握できていないことが多くあることを改めて気付かせてもらった。
-
市場から得た情報・データを業務や成果にどのようにつなげるか、ということも理解できたので、今後に活かそうと思います。
-
会社の目標を達成するために、外部環境の変化を予測しながら業務に取り組めるようにしたい。
- 実施、実施対象
- 2017年10月 22名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
販売活動のみの営業をしていたが、マーケティング活動も営業活動の一貫であると学んだので情報を社内にフィードバックできる営業スタイルを目指したい。
-
利益を上げて製品を販売するためには、マーケティング戦略が非常に重要なことが理解できた。
-
マーケティングという言葉や概念については知っていたが、実践やディスカッションをすることでより理解を深めることができた。
マーケティング研修 売り上げを拡大する編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 7月 38名
- 業種
- 製薬・医療・介護
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.7%
講師:大変良かった・良かった
92.1%
- 参加者の声
-
時間が短い分ポイントを簡単にまとめ、集中できた。
-
チームワークをゲームで体験することはとても新鮮だった。
-
事例を通して考え方を学び、実務に活かせると感じたが、期間をおいて再履修できれば更なるレベルアップが出来ると思う。
マーケティング研修 ~基礎から応用まで徹底編(3日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 29名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
様々な事例により大変理解が深まりました。時代、業界、市場の流れを見て、戦略を練ることを意識していきたいと思います。
-
いろいろな視点、外部環境を取り入れながら、業務に活かしていきたい。また、開発の方・サービスの方との話し合いもが出来たことも良かった。
-
市場動向を見据え、何をいつどの様に販売するのかを生産計画に落とし込んで活かしていきたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回学んだことをもとに、まずは社内外の諸施策において、マーケティング的視点で洞察することから始めたいと思います。
-
分かりやすい事例を交えて体系的に学べたので、マーケティングの内容をよく理解することができました。
-
マーケティングについて再認識することができました。現在研究・開発している分野での使い方を考えて、業務を進めていこうと思います。
マーケティング戦略策定研修(2日間)
- 実施、実施対象
- 2010年 12月 15名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
マーケティングについて気がつかなかったこと、わかったつもりでいたことに関して再確認ができました。
-
今の仕事に反映しにくい研修かと思いましたが、ヒヤリング手法や考え方など、参考になる内容で、たいへん有意義な研修でした。
-
事例を元にした話はよく理解でき、納得できて非常に参考になった。仕事ではもちろん、プライベートでも使えそうです。
- 実施、実施対象
- 2010年 6月 24名
- 業種
- 人材・アウトソーシング・コールセンター
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.2%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
- 参加者の声
-
このような研修は初めて受講しましたが、例題がファッション関連や身近な内容で分かりやすく入っていきやすく、とてもためになる研修でした。
-
異なる業界の話で興味深かった。マーケティング概念の基礎を習得できた。
-
初めてマーケティング研修を受けたので、とても興味深く参加させていただきました。
マーケティング研修 ~実践力強化編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 29名
- 業種
- 医療
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
例としてあげられる内容に興味がわき、とても良かった。日頃の業務から、マーケティングを意識して取り組みたいと思う。
-
研修でいかに市場環境を理解し、マーケティングを考えていくことが重要か学んだため、世の中の流れや変化を常にとらえられるように取り組む。
-
4Pは行ってきたつもりだが、今まで以上に客観的な視点を身につけたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回学んだことを元に、まずは社内外の諸施策において、マーケティング的視点で洞察することから始めたいと思います。
-
環境分析について、今後のテーマ検討などに生かしたいです。
-
マーケティングについて再認識することができました。現在研究・開発している分野での使い方を考えて、業務を進めていこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 19名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.7%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
具体例が多く、理解しやすかった。新規商品を企画する際のコンセプトやターゲットの絞り込みなどに活用していきたい。
-
研修で学んだ、SWOT分析のスキルを、部署内メンバーやトップへの説得材料として活用していきたい。
-
マーケティングの基本から理解することができました。様々な手法を使用し、企画の立案や提案に結び付けたいと思いました。
マーケティング研修 ~顧客へのサービス体制検討編(1日間)
マーケティング研修 ~製品導入に伴う問題解決編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2012年 9月 30名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
86.7%
講師:大変良かった・良かった
96.7%
- 参加者の声
-
マーケティングについて初めて専門家に教えてもらった。マーケティングの目的がはっきりわかった。
-
マーケティングに対して、持っていたイメージが大きく変わりました。今後の製品開発に役立てたいと思います。
-
グループで討論しあうことで、一人よりもいろいろな意見がでてくるのでとても勉強になった。自分の知らないこともよくわかり、刺激になった。講師の話も聞きやすく、分かりやすかった。
?
マーケティング基礎研修 店舗編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2013年 6月 8名
- 業種
- 食品
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
身近な題材でわかりやすかった。講師のお話しの内容がバラエティー豊かでついつい話しの内容に引きこまれるようだった。
-
教えて頂いたことをすぐにグループワークで実施することができるため考えがスムーズになった。これからも、使いつづけて身につけていきたい。
-
もう少し色々と話を聞きたかったです。色々3Cとかなぜなぜ分析とかセグメンテーションとか、実際に手を動かしていなかったので、実際に手を動かしてみて自分でできない点が見えて良かったです。自分で継続して勉強していきたいと感じました。
?
マーケティング研修 ~戦略と手法を学ぶ編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 7名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
新しいマーケティングの手法を学ぶことができた。営業は一つの物の見方ではなく、ひらめきも大切だということが分かった。
-
自社の強みを知り他社の弱みも知る、世の中でニッチになっている所に、強みをいかして営業をしていく大切さを学びました。
-
マーケティング手法をもって営業をしていかないと、ムダになる時間・お金・労力があるため、戦略・戦術をもって活動することが、営業には必要であることがよくわかりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 10名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回学んだことを、利用動向の分析、サンプルの選定などに活かしていきたい。競合他社の商品を見るうえでも参考にしたい。
-
組織全体の事業を考える中で、世の中の市場にも目を向ける。動向をみることでニーズをつかんでいきたい。
-
これまで、自分の経験や勘に頼っていた事が多かったのですが、今回学んだ手法にあてはめて、論理的に考えていきたいと思います。
マーケティングの基礎研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 28名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
96.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
学んだビジネスモデルを自分自身が販売する際やお客さまに当てはめて考えるようにしてみたい。
-
普段の業務の中で疑問を持つことや、活動方法を考えることの重要性を再確認した。マーケティングについても学んだことを実際に生かしていきたい。
-
SWOT分析や、4P、4Cを活用して、お客さまと会話をしたいと感じた。
公共マーケティング研修 ~社会調査編(3日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 7月 20名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.0%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
理論もおさえつつ、みなさんの自由な発想をきけてとても楽しかったです。ただ企画をたてるだけでなく、その検証をしたことにより、今日学習したことが定着しました。ありがとうございました。
-
現在の職場での業務は、政策というものが直接関係しません。今回の研修を経て得た知識を業務改善に活かしていきたいと思います。また、グループワークを通して、人によって様々な考え方があることも再認識しました。講師の方の説明はとても聞きやすかったと思います。
-
ロジックだけでなく、他市町村や民間企業の例もあったため、また。講師の方自身が経験者ということもあって、とても分かりやすく、良い研修だったと思います。確かに普段、良く検討もしないで現状を照らしただけで「それはできないよね」とか言っていたりするので、明日から直していこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 11月 24名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後の業務に生かしていけるようテキスト等活用していきたい。研修内容以外でも様々な知識を得ることができ非常に有意義な研修でした。大変ありがとうございました。
-
色々な場面で今回の研修を活用出来ると思いました。
-
環境分析~STP~4Pの流れが理解でき、実務にも活用したいと思います。
情報活用力向上研修(1日間)
マーケティング手法応用研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 7月 20名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
理論もおさえつつ、みなさんの自由な発想をきけてとても楽しかったです。ただ企画をたてるだけでなく、その検証をしたことにより、今日学習したことが定着しました。ありがとうございました。
-
現在の職場での業務は、政策というものが直接関係しません。今回の研修を経て得た知識を業務改善に活かしていきたいと思います。また、グループワークを通して、人によって様々な考え方があることも再認識しました。講師の方の説明はとても聞きやすかったと思います。
-
ロジックだけでなく、他市町村や民間企業の例もあり、また講師の方自身が経験者ということもあって、とても分かりやすく、良い研修だったと思います。確かに普段、良く検討もしないで現状を照らしただけで「それはできないよね」とか言っていたりするので、明日から直していこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年11月 24名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後の業務に生かしていけるようテキスト等活用していきたい。研修内容以外でも様々な知識を得ることができ非常に有意義な研修でした。大変ありがとうございました。
-
色々な場面で今回の研修を活用出来ると思いました。
- 実施、実施対象
- 2013年 2月 13名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
縦割の行政の問題が大きい中、このようにニーズや市場を分析し立案する手段を教えていただいた貴重な時間でした。これからの業務に活かしていきたいと思います。
-
いただいた資料の後半部分が気になります。あとで読ませていただきます。短時間ではありましたが、大変充実した内容でしたので、先生のおっしゃられるよう官民合同でやれる機会があるとよいと思いました。
エリアマーケティング研修
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 9名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
非常に有益であった。日々ぼんやりと戦略を考える為、ぼんやりとした活動になり、ぼんやりとした結果であった。だから、じっくり考え、さらには考えを活字にする事で、緻密な活動を推進したい。
-
講義にワークが入っていて考え易かったです。また、今回の研修で考え方の順序が整理できたのと、今まで分かっていたつもりでも具体的に言葉で表せなかった事が明確になりました。もっと自分の中に落とし込み、担当店長へ伝えていきたいと思います。
-
様々な手法を学べたことで考え方の幅を広げることができました。
ビジネスの仕組みを知るマーケティング研修 ~お客様視点の企画強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2015年 5月 17名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
82.4%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ワークの時間が多く、意見も出すことで分かりやすかった。メリハリがあり、すごく良かった。
-
おそらくマーケティングの基礎中の基礎の内容であったと思うが、分かりやすかったので、のみ込めた。また、更に深く調べようと感じている。
-
お客様視点とマーケティングのつながりについて、理解を深めることが出来た。
ビジネスの仕組みを知るマーケティング研修 ~フィールドワーク編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2015年 8月 11名
- 業種
- 電力・ガス・水道
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
聞くだけでなく、実習も含めて行えた事や発表時の発表者のクセやより良い発表のアドバイスも頂けたこと。
-
人に伝わりやすい話し方や、普段聞くことができないような他業種の話を聞くことができ、良い刺激を受けた。
-
資料に記載のないポイントや体験談も話していただいたため、大変興味深い内容であり、わかりやすかった。
ビジネスの仕組みを知るマーケティング研修 ~マーケティング知識強化編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2015年 6月 15名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
80.0%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
- 参加者の声
-
ワークが多いことで、自分の発言から発想が生まれてくる。参加していて楽しい研修でした。
-
楽しく有意義な時間を過ごせたと思います。マーケティングに対して興味がとてもわきました。今後も自己育成していきます。
2015年7月/サービス業(BtoC)
看板を提示する場所、広告文、属性などを考えるまでのセグメント化、ターゲット選定のプロセスが順序だってわかりやすかったです。
2015年5月/サービス業(BtoC)
おそらくマーケティングの基礎中の基礎の内容であったと思うが、分かりやすかったので、のみ込めた。また、更に深く調べようと感じている。
2015年1月/流通
マーケティングの基礎を教えて頂き、今まで難しく考えていた事が少し身近になりました。ちょっとした気付きや、視点の置き方に注意していきます。
2014年7月/自治体
マーケティングという言葉になじみがなかったが、どんな業務であっても有益な研修だったと思います。具体的な話が多く、イメージがわきやすかったです。講師の方の人柄も楽しかったです。ありがとうございました。
2014年6月/官公庁関連団体・組織
自動車業界以外の情報を織り交ぜながらのワーク(考え抜く・仮定する)は、非常に大切なことだと感じました。また、自分自身の活動データやお客様のデータを分析できるよう【理】をかため、【情】も忘れずスキルアップできるよう、日々の活動に取り組みます。講師による講義が今までで一番わかりやすく、引き出しが多かったと思います。
2014年2月/自治体
SWOT分析を学びたかったので、ためになりました。4P、セグメンテーション、理解することができました。プレゼンテーションのコツはもっとも有効な知識だと思います。先生の人柄に大変好感を持ちました。講師のお手本のような方だと思います。
2013年11月/不動産
マーケティングの全体の流れを勉強でき、大変参考になりました。先生の説明も大変分かりやすく、貴重な時間を過ごせました。あとは、このスキルを活用していきたく思います。
2013年6月/製造業(日用品)
身近な題材でわかりやすかった。講師のお話しの内容がバラエティー豊かでついつい話の内容に引きこまれるようだった。