更新日:
ダブルケア
仕事と子育てを両立しなければいけない時期に、親の介護が重なってしまう「ダブルケア」に直面する人が増えてきています。女性の活躍推進が進んでいるとはいえ、パートナーが協力的でない場合、同年代の夫が管理職などの重要なポストに就いている場合もあり、負担は女性の肩にかかることがまだまだ多いのも現実です。
自治体での「子育て」と「介護」の相談窓口が別であることや、「頼れる身内がいない」といったことに精神的な負担を感じ、働き盛りの人材が離職してしまうことは、企業にとっても重大な問題です。
働く意欲をもった人材を離職させないために、企業が対応できることは数多くあります。例えば、子育て・介護について一本化して悩みや手続きを相談できる社内窓口の設置、転勤に対する配慮、時短や在宅勤務といった臨機応変な勤務形態の整備などです。
高齢化社会により、これからダブルケアをすることになる人はますますの増加が予測されます。誰もが働きやすい企業を目指すことは優秀な人材の流出を防ぐことにつながります。社員やその家族の健康や育児・介護について、踏み込んだサポートをすることを考えてみてはいかがでしょうか。
Pick Up キーワード
関連キーワード
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
女性管理職比率30%超を現実に!真の女性活躍推進とは(後編)
多くの組織で、女性活躍推進の状況を示す指標として用いているのが「女性管理職比率」です。全管理職のうち、女性が占める割合を3割まで引き上げるぞ!とトップから号令をかけられている人事の方も多いのではないでしょうか。この3割という数字の根拠と...
-
-
-
更新
女性活躍推進における6つの課題
~取り組みを進めるポイントとは?企業で女性活躍を推進するうえで起こりがちな課題と、その解決に向けたポイントをお伝えします。何から取り組むべきか知りたい方はもちろん、男女にかかわらず自社で長く活躍できる優秀な人材を育成し組織力の向上につなげたい皆さまにも、ご参考になれば幸いです。あわせて弊社の研修もご紹介します。
-
-
-
更新
女性管理職比率30%超を現実に!真の女性活躍推進とは(前編)
組織にとって女性活躍推進への取り組みは、優秀人材の獲得や離職防止につながったり、多様な人材の視点を内包することで組織の「変化への対応力」や「リスク判断力」が向上するなど、様々なメリットがあります。近年では、ライフイベントに左右されず就労継...
-
-
-
更新
今更ですが・・・女性活躍推進で困っています
-
-
-
更新
組織にあわせたカスタマイズで女性活躍を加速する
人的資本経営を背景に重要度が増している「女性活躍推進」への取り組みですが、組織によってもその進み具合は異なっています。日本では、女性活躍推進の一つの指標とされるジェンダー・ギャップ指数は146か国中116位と低い水準が続いており(2022...
-
-
-
更新
「何のために学ぶのか」自立への一歩~津田梅子(その1)
明治から昭和にかけ女性の地位向上・個性の尊重を掲げた女子教育の先駆者とされている津田梅子の生涯と近代日本に果たした功績をたどります。ビジネスでも女性の活躍が目覚ましいと実感できるようになってきた今、あらたなヒントが得られます。
-
-
-
更新
リカレント教育
「リカレント教育」について、人事・労務の観点から解説します。リカレント教育とは「社会人として一定期間就業したのち、大学などの教育機関に戻って専門知識や技術を習得し、また復職することができる教育システム」を意味する言葉です。
-
-
-
更新
女性リーダー研修を語る
インソースの「女性リーダー研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「女性リーダー研修」は、女性がマネージャーとして活躍してきた歴史が浅い現代日本のハードな環境下であっても、女性自身がそれぞれの課題(ハードル)を乗り越える力をつけ、しなやかに進んでいくご支援をする研修です。
-
-
-
更新
ダブルケア
「ダブルケア」について、人事・労務の観点から解説します。ダブルケアとは「仕事と子育てを両立しなければいけない時期に、親の介護が重なってしまうこと」を意味する言葉です。負担を感じ、働き盛りの人材が離職してしまうことは、企業にとっても重大な問題です。
-
-
-
更新
えるぼし
「えるぼし」について、人事・労務の観点から解説します。「えるぼし」とは「女性活躍推進の状況等から考慮して優良な組織に与えられる、厚生労働大臣が定める認定マーク」です。認定マークの名称に因み、認定制度自体が通称「えるぼし」と呼ばれるようになりました。
-