仕事の任せ方レベルアップ研修~部下の不安を軽減し、権限移譲を進める(1日間)

仕事の任せ方レベルアップ研修~部下の不安を軽減し、権限移譲を進める(1日間)

頼みづらい仕事のときこそ、任せ方にひと工夫!

研修No.B OJT255-0000-5952

対象者

  • リーダー層
  • 管理職

・部下を持つ方
・メンバーのアサインを担当するプロジェクトリーダー

よくあるお悩み・ニーズ

  • 大口案件や新プロジェクトなど、部下が受けづらそうな仕事は依頼しにくい
  • 今の部下にとっては難しい仕事でも、今後のために任せていきたい
  • 管理職に部下への権限移譲をもっと進めさせたい

研修内容・特徴outline・feature

本人が難しいと感じる仕事でも取り組むことで、その経験が成長につながることは言うまでもありません。上司・リーダーであるみなさんはそのことを踏まえ、部下の不安を受け止めつつ支援していく必要があります。本研修では、部下が仕事を難しく感じるポイントをおさえ、効果的な任せ方を学びます。

研修のゴールgoal

  • ①難しい仕事を任される部下の心情を理解する
  • ②部下が取り組んでみようと思える、仕事の任せ方を身につける
  • ③それぞれの部下に適したマネジメントで、部下を自走させられるようになる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.任せるのが難しい仕事とは
    【ワーク】自分が仕事を任せられる際、すんなりと受けづらい仕事は何か考える
    (1)進め方がわからない仕事~段取りイメージが持てない不安
    (2)スキル・知識が不足している仕事~自分だけで完遂できない不安
    (3)感情的な負担がある仕事~本能的な拒否感・不安
講義
ワーク
  • 2.難しい仕事を任せるときの心構え
    (1)部下との信頼関係が基本
    ①任せた・見守られていると思える関係性 ②部下のキャリア形成を考える
    (2)自分の経験を棚卸ししておく
    【ワーク】部下に難しい仕事を任せるときに活用したい経験を洗い出す
    (3)権限移譲を進め、部下の成長を促す
    (4)部下の失敗は自分でフォローする
講義
ワーク
  • 3.部下の不安を軽減する具体策
    (1)部下にとってのメリット・デメリットを整理する
    (2)進め方がわからない仕事~タスクを切り分けて依頼する
    【ワーク】任せたい仕事のタスクを切り分ける
    (3)スキル・知識が必要な仕事~勉強の時間・手段を用意する
    【ワーク】例を読み、勉強するために必要な時間や手段を考える
    (4)感情的な負担がある仕事~サポート役を用意する
講義
ワーク
  • 4.難しい仕事を任せる伝え方の工夫
    (1)任せる仕事の影響範囲を洗い出す
    (2)QCDRSを明確にして仕事を依頼する
    (3)部下の不安を受け止める
    (4)不安に対処する方法を示す
    (5)今後の成長をイメージさせ、前向きにさせる
    【ワーク】部下に仕事を任せる際に伝えることを整理する
講義
ワーク
  • 5.ケーススタディ
    【ワーク】ケースを読み、どのように部下に仕事を任せればよいかを考える
    <ケース1>他部署も関わる業務改善案の取りまとめをマルチタスクが苦手な部下に依頼する
    <ケース2>クレーム直後の大口顧客への対応を異動してきたばかりの部下に任せる
    <ケース3>他部署に異動した部下が発案した専門知識を生かした企画を、他の部下へ引き継がせる
    <ケース4>業務や後輩指導で忙しい部下に、さらに新プロジェクトのリーダーを任せる
ワーク
  • 6.任せた後のマネジメント~伴走から部下の自走へ
    (1)部下の役割と責任を明確にする
    (2)部下から進捗報告させるタイミング
    ①定例報告 ②ステークホルダーへの報告
    (3)上司として助力すべきタイミング
    ①内外からの情報収集 ②根回し ③想定外のトラブル
    【ワーク】上司の先回りで助かった経験を共有する
    (4)フィードバックで部下に成長や課題を自覚させる
講義
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】自身の部下に任せたい仕事と、部下に期待する成長を考える
ワーク

9731

全力Q&A部下育成関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

仕事を任せる難しさは、仕事自体の内容はもちろん、任される人によって避けたい理由がさまざまあることに起因すると考えられます。「これ以上仕事を増やしたくない」「一緒に仕事をするメンバーに不満がある」「関心を持てない分野の仕事だからやりたくない」など、部下の立場や考えを理解したうえで、うまく依頼するコツを学ぶプログラムです。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
部下育成研修の評価
年間総受講者数
37,384
内容をよく理解・理解
96.1
講師がとても良い・良い
93.8

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修5月19日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します