部下指導・部下育成研修
研修の特徴・目的
部下指導、部下育成に携わる方々の、あらゆる悩みを解決する
部下指導・部下育成に携わる方々の悩みは、百人百様です。
「部下のやる気を引き出したい」、「部下の育つ環境を整備したい」「育成に時間がとられ、自分の仕事が進まない」といったものから、最近では「多様な価値観を持つ部下・後輩への効果的な育成手法が分からない」」「テレワーク下での指導について知りたい」など、指導対象者の多様化や勤務形態の変化に戸惑いを感じている方も多いようです。
インソースの部下指導・部下育成研修は数あるテーマの中でも、コンテンツ数が多い研修テーマのひとつです。
部下を早期に独り立ちさせるコーチングの手法や、部署全体で対象者の成長をフォローするOJT指導の体制構築について学ぶ基本のプログラムのほか、一人ひとりに合ったアプローチ法を習得する研修として、「行動経済学(ナッジ理論)」や「1対1面談」を活用した、最新のコンテンツもございます。いずれも単に効果的な指導のポイントを学ぶだけでなく、その学びを定着させるために、ケーススタディやロールプレイングを繰り返す実践的なプログラム構成になっています。
部下指導・部下育成研修のポイント
部下・後輩に興味・関心を持つ
管理職のプレイングマネージャー化、働き方の多様化、淡々と仕事をする個人主義化といった背景から、組織力の低下を懸念している組織は多くあります。インソースの部下指導研修では、部下・後輩に対する適切な関心を持つことの重要性と、自ら積極的に関与することを理解いただいたうえで、上司としてどのように対応すべきかを学んでいただきます。それぞれの部下は、どのような仕事をどのくらいのスピードで何を目的に行っているのかをよく見て観察し、そして話を聴くことから始めていただきます。
日頃から実践できる、コミュニケーションやフィードバックのスキルを習得する
傾聴・質問・承認といったコミュニケーションスキルは、部下を指導するうえで身につけておくべき必須の力といえます。部下指導においては、部下のモチベーションを高く維持し円滑に業務を進めていくことが求められます。
指導対象者は適切なフィードバックの機会を得られないというだけで「がんばっているのに評価されない、上司は何もわかってくれない。会社の仕組みが悪い」などの不満を抱きます。それがひいては組織への不信感となり、パフォーマンスの低下や人材流出につながります。部下を承認し、日頃から部下・後輩の行動(仕事のプロセス)をほめる習慣をつけることは、組織の継続的な成長に不可欠なのです。
部下の成長を願って「叱る」
また、最近部下・後輩に気を遣いすぎるあまり、上手く叱れない上司が増えています。逆に、仕事の失敗を部下の責任にして感情を露に怒る上司がいることも確かです。「叱る」とは「相手のことを思って、その人を守るために(同じ失敗をさせないために)アドバイスする」ことです。適切な距離感を維持しながら、パワハラとは一線を画す「部下のためを思って叱る」ポイントをお伝えします。
「よくある現場」の対応をケーススタディで練習し、実践力を高める
インソースの部下指導研修は、「何度指導をしても同じミスを繰り返す後輩」「複数の仕事をこなすのが苦手な部下」「どうしたらいいでしょうか、が口癖の部下」など、身近な現場の課題を事前にヒアリングし、ケーススタディとしてテキスト内に組み入れています。ロールプレイングを繰り返し実施することで、「分かってはいるけどできないこと」に気づき、明日からの部下指導に活用いただきます。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
OJT・部下指導研修のおすすめプラン
1年間でOJT担当者に3回、管理職(OJT監督者)に1回の研修を行う。これにより全社で指導スキルの足並みを揃え、自社のOJTノウハウを集結し、育成体制を強化する
はじめてチームリーダーになった方を対象にチームで成果を上げる仕組みづくりのために「チームマネジメント」「リーダーシップ」「部下育成」をテーマに計3回の研修を行う
伝え方を工夫することで指導力向上を図るプラン。アサーティブコミュニケーション・フィードバックスキル・行動経済学を用いたモチベーション向上方法を学び、指導に活かす
部下指導・部下育成研修のおすすめ動画教材・eラーニング
研修のプロがお答え人気研修TOP5
-
中堅層 リーダー層
コーチング研修 ~基本編(1日間) -
若手層 中堅層 リーダー層
OJT研修 ~部下指導編(1日間) -
中堅層 リーダー層
イマドキ世代の若手育成研修(1日間) -
中堅層 リーダー層
部下との面談力向上研修(1日間)
部下指導・部下育成研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
- OJT指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編
- OJT研修 ~部下指導編(1日間)
- はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う
- はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う(1日間)
- OJTステップアップ研修~関係構築・フィードバック編
- OJTフォローアップ研修~関係構築・フィードバック編(1日間)
- ゆっくり学ぶ部下指導(2日間)
- コーチング研修~部下の主体性を引き出すスキルを習得する
- コーチング研修 ~基本編(1日間)
- ティーチング研修~適切な業務指導の進め方
- 部下・後輩指導研修~ロールプレイング活用編(1日間)
- 松下幸之助に学ぶ部下の育て方研修~リーダーとしての覚悟を決め、部下の自主性を伸ばす(1日間)
- アドラー心理学を活用したコーチング研修~部下を勇気づけ、自立型人材に育てる(1日間)
- アドラー心理学を活用したコーチング研修~部下を勇気づけ、自立型人材に育てる(半日間)
- リモートワーク時代の目標設定と目標管理研修
- リモートワーク時代のコーチング研修
- リモートワーク時代の評価者研修
- リモートワーク時代の管理職研修
- リモートワーク時代のOJT研修
【課題別の部下指導法を学びたい】
- 仕事の任せ方研修~自分でやった方が早いを克服し、部下の成長を促す
- 仕事の任せ方研修~業務采配で部下を成長させる(1日間)
- リーダー・トレーナー研修 部下を育てる仕事の任せ方編(1日間)
- リーダーシップ研修 ~部下指導力強化編(2日間)
- 中堅社員研修 ~フォロワーシップと部下指導編(1日間)
- フィードバック研修 タイムリーな指導から部下を成長させる(半日間)
- 管理職向け わかりやすい文書の書き方・指導の仕方研修(1日間)
- 仕事の基本の教え方研修~外国人の部下を初めてもつ方向け編(1日間)
- 正しいビジネス文書の教え方研修~自信を持って後輩や部下の文書を添削する
- パワーハラスメント防止研修 正当な指導と受け止め方編(半日間)
- 怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う(半日間)
- 怒りのマネジメント研修~怒りの感情をコントロールし、部下指導を行う
- (営業向け)部下の育て方研修~「活動量」と「ステータス」の両面から課題を発見する
- 管理職向けビジネスマナー研修~ビジネスマナーを再確認し、部下を指導する
- 管理職向け研修~部下の言語力と認知力に応じた指導編
【面談を通じた育成について学びたい】
【多様化する部下の育成ノウハウを身につけたい】
- (半日研修)イクボス研修~管理職として出産・育児支援を考える編
- イクボス研修 管理職として出産・育児支援を考える編(1日間)
- (男性管理職向け)女性リーダーを育てる研修
- (男性管理職向け)女性リーダーを育てる研修
- ベテラン世代の活かし方研修~年上の部下への関わり方を学ぶ
- ベテラン世代の活かし方研修~年上の部下への関わり方を学ぶ(1日間)
- (リーダー向け)ウィズコロナ時代の働き方研修~ 「主体者」 と「新たなゼネラリスト」の育成
- (リーダー向け)ウィズコロナ時代の働き方研修~ 「主体者」 と「新たなゼネラリスト」の育成(1日間)
- イマドキ世代の育て方研修
- イマドキ世代の若手育成研修(1日間)
- Z世代の育て方研修
- イマドキ世代の若手育成研修(1日間)
- OJT指導者研修 中途採用社員を即戦力にする編(1日間)
- 「新人8大スキルアセスメント」を活用した、効果的な部下指導研修 ~コミュニケーション強化編(1日間)
- 「新人8大スキルアセスメント」を活用した、効果的な部下指導研修~ティーチング強化編(1日間)
- 「新人8大スキルアセスメント」活用研修~主体的な自己成長を促す振返りの手法(1日間)
- リモートワーク時代のコラボレーション研修(協働的リーダーシップ)
- (成長企業向け)中途採用1年目研修 ~即戦力として活躍する(1日間)
【部下・後輩のメンタル面をサポートしたい】
【コミュニケーション力を強化し、指導スキルを高めたい】
- 部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方
- 部下とのコミュニケーション実践研修 多様化する部下への関わり方(1日間)
- 実践!コーチング研修~動機付けとキャリアサポート
- 実践!コーチング研修~動機付けとキャリアサポート(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る(半日間)
- 行動経済学を活用した部下指導研修~部下の主体性を引き出す4つのポイント
- 行動経済学を活用した部下指導研修~EASTで部下の主体性を引き出す(1日間)
- リーダーコミュニケーション研修~イマドキ世代・ベテラン世代の部下との関わり方編(1日間)
- 店長向け研修~部下とのコミュニケーション徹底編(2日間)
おすすめリンク
【動画・eラーニング教材】
【コア・ソリューションプラン】
- コア・ソリューションプラン1年で新人を育てる仕組みをつくり、風土を醸成するプラン
- コア・ソリューションプラン1年でOJTノウハウを蓄積し、育成の風土をつくるプラン
- コア・ソリューションプラン熱意・フィードバック・表現力UPによる指導力強化プラン
- コア・ソリューションプラン管理職も若手も心の余裕をもって指導・成長していくプラン
- コア・ソリューションプランはじめてのチームマネジメント、部下育成力強化プラン
- コア・ソリューションプラン「部下のやる気を引き出す」キャリア支援力強化プラン
【読み物・コラム】
- 新人・若手育成プログラム~新人の即戦力化とともに、OJT担当者の育成力を強化する
- 新人を早期活躍させる3つの指導スキル~「教育不十分」を現場指導で解決
- 「これって業務ですよね?」OJT研修の現場でよく出る、指導者のお悩みあるある大特集!
- 適切なフィードバックの行い方~助言と対話を活用し、相手の成長の一助となる
- 昨今の管理職の悩み「年上の部下にはどう接したらいいのか」を考える
- 後輩に愛される「良き先輩」を目指して。後輩指導のコツ7か条
- 部下指導・部下育成研修を訪ねる|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
- 年上の部下にやりづらさを感じる時に受けたい研修
- 「はじめての後輩ができた!」という時に受ける研修
- 部下の言動を注意しづらい時に受ける研修
- 部下とうまくいかない時に受けたい研修
- 人事・労務キーワード集「1対1面談」とは?
- 人事・労務キーワード集「従業員エンゲージメント(Employee Engagement)」とは?
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明