
2月 人事部門の方に人気の研修ランキング<受講者数>
2月から3月にかけては、人事評価の段取りや、新人教育の準備など、人事部門の方にとっては何かと気ぜわしい時期です。また、来年度からの人材育成計画を進めるにあたり、今のうちに必要な知識やスキルを習得しておきたいと考える時期でもあるでしょう。
今月は、過去3年間に人事部門に所属する方が受講した研修をランキングにしました。
※集計期間: 2015年10月~2017年9月
※人事部門に所属する方が受講した、階層別研修を除く研修受講者数。
◆人事部門の方に人気の研修ランキング Best10
◆過去の特集<back number>
◆人事・総務・財務関連の研修ラインナップ
人気ランキング Best10
第1位「研修講師養成研修」
社内講師による研修を実施しているところでは、人事部門の方が研修登壇をされることも多いと思われます。そんな皆様に向けて、研修の組み立て方、教え方、受講者とのコミュニケーションの取り方等、登壇にあたって必要な要素をコンパクトにお伝えする研修です。
第2位「ビジネスマナー研修」
新人にビジネスマナーを教えるにあたって、まずは自分自身がビジネスマナーの基本を習得しておきたい、という方も多いようです。普段、外部の方との接触の少ない方にも、あらためてビジネスマナーを一から身に付けていただけます。
第3位「メンター研修」
メンター制度を導入していたり、また導入を検討していたりする職場では、人事部門の方がその推進役となることも少なくありません。メンター制度とはどういうものかを理解し、その導入を成功に導くための手法を身に付けていただけます。
第4位「良い人材を見抜くための採用面接研修」
「採用」は、人事部門にとって最も重要なミッションの一つです。良い人材を採用するために、どのような心構えを持ち、どのような視点で採用候補者を見ていけばよいかを、具体的なケースを交えながら実践的に学んでいただける研修です。
5位「OJT指導者研修
~新人・後輩指導の基本スキル習得編」
研修と並んでOJTは人材育成の2本柱の一つです。部下指導の仕方はもちろん、育成計画の立て方なども学べる本研修は、OJT担当者はもちろん、新人・若手の育成を支援する人事部門の方にも役立つ内容となっています。
第6位「評価者研修」
評価者研修は、管理職になったら一度はきちんと受けておきたい研修ですが、人事部門の方にとっては、その管理職の方々に説明する立場となるため、より高い理解度が求められます。人事評価は人材育成とも深く結びつくものであり、教育担当の方にも是非、受講いただきたい研修です。
第7位「プレゼンテーション研修」
説明力は、あらゆる部門において求められるベーシックなスキルですが、特に人事部門の方にとっては、社内に向けてアナウンスの機会などで、そのスキルが求められます。ビデオ撮影を組み込んだ、実践的な内容となっており、研修の翌日からスキルアップが実感いただけます。
第8位「マニュアル作成研修
~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方」
事務手続きの多い人事部門の業務には、マニュアルは欠かせません。よいマニュアルが作られることで、引継ぎがスムーズにでき、業務改善にもつながります。
第9位「ファシリテーション研修」
人事部門の方は、他部門の方や上席の方と協議する機会も多くあります。会議の進め方、意見の引き出し方など、ファシリテーター役を務めるにあたり、明日から使えるスキルが身に付けられます。
10位「研修担当者レベルアップ研修」
外部委託、内製化問わず、社内研修を滞りなく推進していくことが期待される研修担当者とって、計画策定から企画、実施、振り返りまでに必要な、スキルとノウハウを身に付けていただくことができます。
過去の特集
◆組織体制強化研修~人気ランキング Best10
◆製造業界 人気研修ランキング Best10
◆11月 コールセンター業界特集~冬の人気ランキング
◆10月 IT業界特集~階層別研修人気ランキング
◆9月に受講の多い研修Best10
◆カスタマーサービス部門向け スキルアップ研修特集
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど