業務指示を受ける際や、報告・連絡・相談をする際など、すべての仕事のシーンで必要となるコミュニケーションスキルを身につけたい新入社員の方
検索結果
{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}
定番
新作
{{val.page_cat}}
{{val.page_ttl}}
{{val.page_descr}}
研修No.B NEP304-0400-3216
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
業務指示を受ける際や、報告・連絡・相談をする際など、すべての仕事のシーンで必要となるコミュニケーションスキルを身につけたい新入社員の方
今も昔も、ビジネスにおいて必要な能力のひとつが「コミュニケーションスキル」であることは、間違いありません。コミュニケーションツールが進化し、人材も働き方も多様性を増す今、そして今後のビジネスシーンにおいては、コミュニケーションスキルの必要性はますます高まっていくでしょう。
一方で、コミュニケーションの具体的な方法、例えば、「対面での人の話の聞き方」、 「理解したことを相手に伝える姿勢」、「適切な質問の仕方」、「相手に伝わりやすい話し方」を 新入社員の皆さまが丁寧に教わる機会は、年々、少なくなってきているのではないでしょうか。特に個々人がパソコン画面を見つめて仕事をしていたり、業務や仕事の進め方を教える上司や先輩自身がプレイヤーとして多忙を極めたりしていると、日々の業務の中で上記のような細かく具体的なコミュニケーションスキルの指導をすることは難しいのではないかと推測されます。
◆インソースの「コミュニケーション研修」をおすすめする理由
インソースでは、改めて「コミュニケーション研修」をご提案を強化しています。インソースの「コミュニケーション研修」では、コミュニケーションの3大要素である「傾聴スキル」「質問スキル」「話すスキル」を1日で習得することを目的としています。業務指示を受ける際や、報告・連絡・相談をする際など、新入社員が携わるすべての仕事のシーンで、これらのスキルが必要とされます。
新入社員がこれらのスキルを発揮できると、周囲の先輩や上司、取引先のお客さまは、安心して「この新人に仕事を任せよう」と思えるのではないでしょうか。新入社員向けのコミュニケーション研修のゴールは、この「周囲に不安を抱かせず、信頼して仕事を任せてもらえるようになること」と言っても過言ではありません。
研修プログラム例 | ||
|
講義 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
本研修は、新人に「任せてみようと思う新人になってほしい!」「同僚とうまくコミュニケーションをとれるようになってほしい!」というお客さまの声から生まれました。
研修では、新人が直面する「上司や先輩に思っていることが伝わらない」「どのように質問すればよいのかわからない」という課題を克服するために、コミュニケーションの基本である「きく」「話す」を通して、相手を想った「きき方」や分かりやすく伝える方法を学びます。
ペアワークを数多く行い、お互いフィードバックをしあう内容となっており、自身の課題点がすぐに見つかります。研修全体が賑やかな雰囲気になるので、新入社員同士の交流もできると好評いただいている研修です!
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
コミュニケーションの3大要素である「傾聴スキル」「質問スキル」「話すスキル」を1日で習得する