- 新人~中堅社員の方で、仕事に対するモチベーションが下がっているとお悩みの方
- 仕事に対する意欲や前向きな姿勢を維持・向上させたい方
No. 2600000 9905005
主体的に自分自身のキャリアを築きあげるために必要な考え方を身につけていただきます。
【考え方を知る】自分の過去を振返り、考え方の傾向を知る
【ポジティブに考える】失敗を肯定的に捉える
【チームワークを高める】職場でのコミュニケーション改善を考える
以下のような研修もおすすめです。
・レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
・若手社員向けビジネスマインド強化研修~主体性、業務・役割の領域拡大、自分で考える
・壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
ポジティブな考え方は「仕事に対するモチベーション向上」だけでなく「周囲との良好なコミュニケーション」にもつながります。本研修は、ポジティブシンキングの手法を身につけていただき、職場のコミュニケーション改善への活用を想定しております。受講を通じて、受講者の方々に一つでも気づきがあれば幸いです。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.1%
講師:大変良かった・良かった
100.0%
※2023年10月~2024年9月
【研究レポート】モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
若手の営業担当たちの、モチベーション低下が気になっています。 何かいい打開策はないでしょうか。
人は誰しも、楽しく前向きに働きたいと思っています。部下を動機づけ、パフォーマンスを最大化することは、管理職の主たる仕事の一つです。部下のモチベーション低下を未然に防ぐには、部下がモチベーション高く働ける環境を作ることが重要です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
継続して高いレベルのパフォーマンスを行うために、マインド面のセルフマネジメントスキルを向上させる