仕事の意欲向上研修~ポジティブシンキングを仕事に活用する

ビジネスマインド・意欲向上

仕事の意欲向上研修~ポジティブシンキングを仕事に活用する

継続して高いレベルのパフォーマンスを行うために、マインド面のセルフマネジメントスキルを向上させる

No. 2600000 9905005

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 新人~中堅社員の方で、仕事に対するモチベーションが下がっているとお悩みの方
  • 仕事に対する意欲や前向きな姿勢を維持・向上させたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自分の仕事について、悪い点ばかりが気になってしまう
  • 職場の同僚や上司・先輩に対して、ついつい否定的な態度をとってしまう
  • 周囲の方と協力して仕事を進めたいが、そもそもコミュニケーションをとるのが苦手

研修内容・特徴outline・feature

主体的に自分自身のキャリアを築きあげるために必要な考え方を身につけていただきます。

【考え方を知る】自分の過去を振返り、考え方の傾向を知る
【ポジティブに考える】失敗を肯定的に捉える
【チームワークを高める】職場でのコミュニケーション改善を考える

以下のような研修もおすすめです。
 ・レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
 ・若手社員向けビジネスマインド強化研修~主体性、業務・役割の領域拡大、自分で考える
 ・壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す

到達目標goal

  • ①自分の考え方の傾向を認識し、モチベーションのコントロールができる
  • ②自分の失敗を多角的な視点で評価し、気持ちを切り替えることができる
  • ③積極的に他者とコミュニケーションを取ることで、自身の肯定感構築とチームメンバーのモチベーションアップにつなげることができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.実体験から振り返る
    【ワーク】「その時は辛かったが、今にして思えば良い経験」と思うことは?
ワーク
  • 2.思考と行動のパターンを知る
    (1)ものは考えよう
    (2)自分の思考と行動のパターンを知ることが重要
    (3)考え方の行動パターン
    【ケース】レジで割り込みをされてしまった時にあなたが取る行動
    【ワーク】自分の傾向を考える
講義
ワーク
  • 3.考え方を切り替えるために
    (1)考え方を変える
    (2)なぜアサーティブになれないのか
    (3)思考のクセを知る
    【ワーク】失敗などを通して自分に対して感じた「否定的な考え方」を書き出し、肯定的に考えるとどのような考え方ができるか考える
    【ワーク】失敗などを通して、同僚など他者に対して感じた「否定的な考え方」を書き出し、肯定的に考えるとどのような考え方ができるか考える
講義
ワーク
  • 4.ポジティブに考える
    (1)考え方の切り替え
    (2)得られるもの・失うものを理解する
    【ワーク①】やらなければならないが、やっていないことを洗い出す
    【ワーク②】やってはいるがそれほどやりたいと思わないことを洗い出す
    (3)自分の良いところを素直に認める
    【ワーク①】自分の強みを書きだす
    【ワーク②】相手の強みを認める・ほめる
    (4)自分の弱みを知る
    【ワーク】自分の弱みを書き出し、グループ内でフィードバックする
    (5)失敗してもすぐ「復活」する
    (6)前向きな考え方は「健康」から
    【ワーク】現在当てはまる症状等を○で囲む
講義
ワーク
  • 5.チームワークでモチベーションを高める
    【ワーク】職場のコミュニケーションで「もっとこうなればいいのに」と思うことを考える
    (1)メンバーを信じる
    (2)メンバーを「きめつけない」
    (3)コミュニケーションでメンバーを巻き込む
    (4)話すことの効果
    (5)話を聴く
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    (1)最後のちょっとしたヒント
    (2)まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

ポジティブな考え方は「仕事に対するモチベーション向上」だけでなく「周囲との良好なコミュニケーション」にもつながります。本研修は、ポジティブシンキングの手法を身につけていただき、職場のコミュニケーション改善への活用を想定しております。受講を通じて、受講者の方々に一つでも気づきがあれば幸いです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

99.1%

講師:大変良かった・良かった

100.0%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 知らなかったことを沢山知ることができました。色々な言葉やアドバイス、前向きなことなど、こうやっていけばいいのかと思いました。ABC理論や思考のクセなどを活かしていきます。
  • 意識付けの段階から変えていけば、必ず良い方向に行けると信じて、学んだ知識を元に、自分自身と職場を良くするために行動していきます。
  • 考え方の切り替えを活かす。起こったことに対する捉え方をポジティブにしていくことが重要と思う。そして、他人を信用し、レッテルを貼ることをやめ、仕事を任せていく。

実施、実施対象
2025年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 失敗しても命を取られるわけではないので、失敗を恐れず色んなことに挑戦します。また、失敗を次に活かしていきたいと思います。
  • ネガティブな思考を変えないとと思っていたが、置き換えることをすることでポジティブ思考になれるのではないかと思った。自分の弱いところも強みに変えて仕事に活用していきたい。
  • まずは大きな声であいさつをする等、簡単なことから始めようと思います。アサーティブなコミュニケーションを心掛けて気持ち良く働ける環境にしたいです。

実施、実施対象
2025年1月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 業務に臨むマインドとして、まず自分を認め、そして他人を信じようと思います。無理に考え方を変え方を変えるのではなく、自分が思ったことを肯定できるようにしていきたいです。
  • 自分を認めること、出来事を肯定的に捉えることの重要性をあらためて学びました。自分を毎日認めてあげたいと思います。
  • 常に相手の立場に立ち最後まで話を聞いてあげることの大切さを改めて気付いた。いろいろな考え方、捉え方があることを意識する。

実施、実施対象
2024年12月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 他人を頼ることで自分のタスクを減らし、自分を癒す手段を自覚することで、ストレスとうまう付き合っていくことが、仕事のモチベーションに直結するのだと感じました。また、自分と正反対の考えを聞くことも新しい気付きがあって新鮮だったため、そういう場を職場に作りたいと思いました。
  • 他の受講者の方の話を聞いて、自分にはない視点や考え方を知れてとても勉強になりました。もっと前向きな気持ちで、気軽に人を頼っていきたいと思いました。

読み物・コラムcolumn

【研究レポート】モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

部下のモチベーション低下を食い止める

2024年2月5日更新

人は誰しも、楽しく前向きに働きたいと思っています。部下を動機づけ、パフォーマンスを最大化することは、管理職の主たる仕事の一つです。部下のモチベーション低下を未然に防ぐには、部下がモチベーション高く働ける環境を作ることが重要です。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
99.1
講師がとても良い・良い
100.0

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€Â

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します