loading...

検索結果

はじめての人事給与事務研修

人事・総務・財務・法務

はじめての人事給与事務研修

基礎知識から基本動作まで学び、はじめての人事給与事務への不安を払拭する

No. 1980000 9916006

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層

・はじめて人事給与事務に携わる方
・人事給与事務の経験があり改めて基本を学びたい方
・人事給与業務に係る知識を身に付けたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 人事給与部門に配属されたが業務の全体像が分からない
  • 改めて人事給与事務の基礎・基本について学びたい

研修内容・特徴outline・feature

はじめて人事給与事務に携わる方を対象に、人事給与事務の基礎知識から基本動作まで学びます。

普段自動計算ソフトをお使いの方も、法令や用語の意味を知っていれば、ミスや手戻りがなくなり業務に自信が持てるようになります。

本研修では、最新の法令を用いながら基本事項を押さえるとともに、人事給与担当者としての心構えから仕事をうまく進める勘所まで学んでいただきます。

到達目標goal

  • ①人事給与事務の全体像を理解する
  • ②人事給与事務で扱う用語や法知識、計算方法を学ぶ
  • ③人事給与担当者としての心構えや仕事の仕方を実践的に学ぶ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.人事給与事務を知る
    (1)はじめに ~人事給与事務とは
    (2)人事給与事務のポイント
講義
ワーク
  • 2.はじめての給与計算
    (1)まずは給与計算書を眺める
    (2)給与事務の原則 ~賃金支払いの5原則
    (3)給与事務の原則 ~労働時間
    (4)人事給与事務の歳時記 ~年間スケジュール
    (5)人事給与事務の歳時記 ~月間スケジュール
講義
ワーク
  • 3.「変動事項」を確認する
    (1)給与に係るあらゆる変動事項(情報)を把握する
    (2)変動事項が給与に反映されるのは次回の支払い
    (3)変動事項(情報)をリアルタイムで獲得するために
講義
ワーク
  • 4.「勤怠」を確認する
    (1)「勤怠欄」を理解する
    (2)勤怠確認時のポイント① ~労働時間に含まれないもの
    (3)勤怠確認時のポイント② ~代休と振替休日
    (4)勤怠確認時のポイント③ ~年次有給休暇
    (5)勤怠情報を確定する(給与の締め日)
講義
ワーク
  • 5.「支給金額」を計算する
    (1)「支給金額」欄を理解する
    (2)時間外労働手当などの割増率
    (3)割増賃金額の計算
    (4)遅刻早退控除・欠勤控除
講義
ワーク
  • 6.「控除項目」を計算する
    (1)「控除項目」を理解する
    (2)社会保険料控除の計算
    (3)標準報酬月額の決め方
    (4)税の控除の計算① ~所得税控除
    (5)税の控除の計算② ~住民税控除
講義
ワーク
  • 7.給与計算の終了
    (1)給与計算終了後の流れ
    (2)給与計算終了後の作成するもの
    (3)保険料と税の納付
講義
ワーク
  • 8.賞与計算のしかた
    (1)賞与とは
    (2)賞与からの社会保険料控除
    (3)賞与からの源泉所得税控除
    (4)雇用保険料
講義
ワーク
  • 9.まとめ
    ■最後に ~人事給与事務プロからのメッセージ
講義
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は、人事給与の用語や計算方法、実施事項など、業務の基本をひとつずつ確認していきます。解説や演習を通して人事給与業務の基本を学ぶことで、現場で役立つ実践知を持ち帰っていただく内容となっています。はじめて人事給与業務に携わることになった方、改めて基本事項を確認したい方におすすめの研修です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年4月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • 給与計算事務を行うにあたっての心構えを忘れないようにしていきたいと思いました。特に、従業員の方々との日頃のコミュニケーションを大切にして、変動情報などをキャッチしていきたいです。
  • 実際の業務では計算ソフトを使うので、今日自分で計算をしてみてざっくりであるが仕組みを頭に入れることができてよかったです。これからもっと理解を深めて根本を理解した上で業務を行えるようになりたいです。
  • 人事給与業務の一連の流れを理解することができたので、今後の本配属においても本日学んだ心構えやいただいたメッセージを意識して業務に臨みたいと思います。
  • 専門用語の知識吸収とともに、ダブルチェックといったより身近な内容についてどんどん業務で実践していきたいと思いました。
  • 法改正などでその都度情報が変わるときは、自ら情報を取りに行けるようにアンテナを常に張って業務に取り組もうと思います。また、コミュニケーションを通じて「この人に給与について聞こう」と思われるような信頼構築に努めます。

実施、実施対象
2025年3月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • 今回の研修を受講して、年間のスケジュール・月間のスケジュールの細かな部分の書類にによる明白化と変動事項などに対しても今の管理よりもっと細かく共有できる申し送りシートがあると良いな感じました。
  • 自分の中で曖昧だった社会保険料の計算の部分がとても勉強になったので、定時決定や随時決定の際に活かしていきたいです。

実施、実施対象
2025年2月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 思い込みをなくし、少しでも違和感を覚えたらすぐに確認するということを頭におき、対応していきたい。

実施、実施対象
2025年1月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90.9%
講師:大変良かった・良かった
81.8%
参加者の声
  • 改めてWチェックの大切さを知り、記憶で回答しないということを心がけようと思っております。
  • 一定期間実務をご指導いただき業務改善ができればと思うアイディアがたくさんあり受講できてよかったです。内にこもりがちな業務で人に紐づくことも多いと引き継いだ時に感じていたので、「改善には長期間かかる」「人に伝えるには平易な言葉で」等、とても実務に沿っている内容でした。
  • 現在は担当外に従事していますが、基礎の部分を学習でき、過去の記憶の呼び起こしになりました。思い込みで処理しないように気を付けて業務を進めていきたいと改めて感じました。
  • 大変勉強になりました。人事給与事務の全体像を意識しながら、業務に取り組みたいと思います。
  • 今ある知識の深堀ができました。日々の給与業務に関しての効率化に活かします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修