loading...

検索結果

管理職のための人材マネジメント研修~「労務管理」・「人事評価」・「部下育成」

マネジメント

管理職のための人材マネジメント研修~「労務管理」・「人事評価」・「部下育成」

人材育成に活かすという観点で、労務管理・評価制度の知識を活用できるようになる

No. 3220400 9902022

対象者

  • 管理職層

・新任管理職(管理職として昇格なされた)の方
・(人事担当者および企画担当者様にとって)労務管理や評価制度の教育は行っているが、その前段の基礎教育が必要だと感じられる方

※マネジメント(仕事の管理・目標設定(業務改善)・リスク管理・人の管理)重視をご希望のお客様は
新任管理職研修~自信を持って管理職を始める編(2日間)
段取り研修~管理職に求められるスキル習得編(1日間)
などもご検討ください。

研修内容・特徴outline・feature

労務管理も人事評価も管理職にとって必要な知識です。それらに特化した研修は知識習得に対する目的は達成できます。しかしながら、本来管理職の皆様が取り組まなくてはならない「人材育成」という軸への動機付けが不十分だと本質的な効果は表れにくいものとなります。
本研修は管理職に必要な基礎知識である「労務管理」と「評価制度」について理解できる項目を持ち、それらを理解した上で「人材育成に活かすには?」と、個々人に具体的な目標を見出していただくことのできるダイジェスト版新任管理職研修です。

到達目標goal

  • ①労務管理と評価制度の基礎知識を習得する
  • ②人材育成に活かすという観点で、労務管理・評価制度の知識を活用できるようになる

研修プログラムprogram

内容 手法
  • 1.管理職の役割
    【ワーク①】自分が部下であれば、上司である自分に何を求めるか
    【ワーク②】自分が上司であれば、部下である自分に何を求めるか
    (1)マネジメント項目
    (2)人材育成の意義
講義
ワーク
  • 2.仕事の中で部下を育成する
    (1)マネージャーにとっての部下育成
    (2)組織とは? 部下は常に2:6:2
    (3)部下のスキルを可視化する
    【ワーク】ビジネスプロセスマップの作成
    (4)部下をタイプで分類する 5つの視点
    【ワーク】5つの視点で部下を分類する
    (5)育成計画を立てる
    (6)日常指導のポイント ~日常指導のなかでモチベーションを上げる
    【ワーク】ほめるポイントと改善してほしいところを整理しておく
講義
ワーク
  • 3.人事評価
    (1)評価の意義と重要性
    (2)能力評価のポイント
    【ケーススタディ】評価行為において懸念される言動をチェックしましょう
    (3)評価面談の意義・ポイント
    【ワーク】人事評価において、部下育成のために、あなたが管理職として取り組むべきことは何か
講義
ワーク
  • 4.労務管理の基本
    (1)労務リスク対策の重要性
    (2)安全衛生管理の義務
    (3)労基法とは?
    (4)労基法の最低限押えて欲しいポイント
    【ワーク】正誤問題
    (5)ハラスメントとメンタルヘルス
    【ワーク】労務管理において、あなたが管理職として取り組むべきことは何か
講義
ワーク
  • 5.まとめ
    【ワーク】明日から実行しようと思うことを挙げて、発表
ワーク

企画者コメントcomment

管理職に求められる必須知識の「労務管理」、「評価制度」、「部下育成」を1日で学んでいただく講座です。労務管理や人事評価はその知識習得に特化した研修が多いですが、実際にはどちらの知識も「人材育成」という観点で活用されることではじめて真価を発揮します。本研修では知識習得にとどまらず、現場での活用を意識したワークを通して労務管理と評価制度の知識を最大限人材育成に活かす手法を学んでいただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.2%

講師:大変良かった・良かった

96.5%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90%
講師:大変良かった・良かった
90%
参加者の声
  • 現状、研修内容を把握し切れていないが、復習して業務に適用出来るように対応したいと思いました。特に行動記録は実行してみます。
  • 管理職になりたてだということもあり、まだまだ未熟な状況であったため、本研修を通じて「太い幹」みたいなものを感じることができました。育成については喫緊の課題であり、まずは行動、言動記録から始めます。
  • 管理職としてこれからの業務で考え方や心の有り方について活かしていきます。今やっている業務が当たり前だと思っていましたが、考え方、見方を変えてどんどん良い方向へもっていきます。
  • 今後は部下の育成をし、次の世代を育てていく。部下に寄り添い、共に目標達成を目指せる上司になれるよう活動していく。また、メンバーとのコミュニケーションをとることや、関心をもつようにする。
  • 労務管理の振り返りが必要と思いました。今後は法令順守をすることを意識します。また、行動記録をつけていきます。OJTの参考とします。スキルマップの必要性を感じました。

実施、実施対象
2025年2月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • チームで成果を上げるためにどうすべきかを頭において、組織の目標達成に向けたマネジメントを行っていく必要があること学んだ。このことを意識して、部下の育成等にも力を入れて成果に結びつけていく。
  • 管理者として、上司・部下とのコミュニケーションを大切にします。部下の育成を積極的に行いたいと思いました。
  • 全体的に知識の補完として、労務については知らないことが多いので足固めとして利用したい。
  • 労務管理等、勉強になりました。部下の評価を適切に行うことができるよう意識したいです。

実施、実施対象
2024年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自身が管理職として取り組めていない点の気づきを多々いただきました。明日からは、今回の研修で得た気づき点を業務のなかに取りいれ、焦らずに実践します。
  • 人材育成や人を褒めることの大切さがわかりました。自己の業務にぜひ取り入れていきます。
  • 特に、部下育成と人事評価に注視します。褒めて育てることは、部下育成以外にも活用できると感じました。

実施、実施対象
2024年10月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 部下とのコミュニケーションについての心要性を意識し、ほめていけるようにしたい。そして、正確な評価ができるよう、取り組んでいく。
  • 人事評価のやり方について、特に知りたかったが、よく理解できた。今後、中途や新入社員が入社する予定なので、教育計画をしっかり作るよう各部門に働きかける。
  • 部下育成についての具体的な方法を知ることができました。また、人事評価に対する考え方が知れたので、今後参考にさせていただきます。
  • 部下の育成では、育成だけではなく部署の業務の偏りについても把握する必要があることが理解できた。評価については、業績と能力評価を分けることが重要だが、能力の目標設定が難しいと感じた。部下育成、目標設定などに活かしていく。

実施、実施対象
2024年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 今後発生する評価や、会社・組織・スタッフの意識向上を図るべく邁進したいと思いました。部下育成と安全配慮意識に努めます。
  • 評価にあたって主観的にならないよう注意をしていきたい。そして、部下を含め、会社全員が笑顔で勤務できる職場づくりにしたい。
  • 能力評価の客観性担保を目指した週次1対1面談の品質向上、メンバー育成計画の具体作成と実行に活かします。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
97.2
講師がとても良い・良い
96.5

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修