
「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(本社:東京都千代田区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)はこの度、2018年9月期(2017年10月~2018年9月)における、公開講座のプログラム別受講者数について、2017年9月期(2016年10月~2017年9月)との比較分析による結果をお知らせいたします。
◆受講者数の増加数が大きい研修(単位:人)
2017年9月期と比べて、受講者数が大きく増えた研修の上位10タイトルは以下の通りとなります。
順位 | 研修名 | 増加数 (受講者数) |
---|---|---|
▶ロジカルシンキング研修 | 463 | |
▶クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う | 411 | |
▶ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う | 369 | |
4 | ▶中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる | 363 |
5 | ▶メンタルヘルス研修~セルフケア | 340 |
6 | ▶(新入社員・新社会人向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く | 328 |
7 | ▶メンター研修 | 318 |
8 | ▶ビジネス活用のためのAI・人工知能研修 | 309 |
9 | ▶リーダーシップ研修~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する | 307 |
10 | ▶マニュアル作成研修~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方 | 277 |
・「ロジカルシンキング研修」は2018年3月期に引き続き増加数No.1となりました。
・上位3研修は「シンキング関連」が占めています。さらに6位にも、新人に特化したロジカルシンキング研修が入っていることから「思考重視」が特徴と言えます。
・「ビジネス活用のためのAI・人工知能研修」は非常にニーズが高く、2018年9月期の新作研修ながらも8位にランクインしました。
◆受講者数の伸び率が高い研修(単位:倍)
2017年9月期と比べて、受講者数の伸び率が高かった研修の上位10タイトルは以下の通りとなります。
順位 | 研修名 | 増加率 (受講者数) |
---|---|---|
▶ビジネス活用のためのAI・人工知能研修 | 9.7倍 | |
▶ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う | 3.8倍 | |
▶リーダーシップ研修(初級編)~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する | 3.3倍 | |
4 | ▶50代向けキャリアデザイン研修~人生100年時代のマネーとキャリアを考える | 3.2倍 |
5 | ▶<速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~手順を自動化し業務を効率化させる編 | 3.1倍 |
6 | ▶メンタルヘルス研修~セルフケア | 3.0倍 |
7 | ▶人を動かすコミュニケーション研修~キーパーソンへ働きかける編 | 2.3倍 |
8 | ▶<速習!>(半日研修)(中級者向け)Excel研修~関数の基本編 | 2.0倍 |
9 | ▶ティーチング研修~適切な業務指導の進め方 | 1.5倍 |
10 | ▶中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる | 1.4倍 |
※2017年9月期において2桁に満たない受講者数であった研修は除外しています
・働き方改革や時短に連動する「AI」「Excel」、人生100年時代の「50代向けキャリア」、働く人々の心の健康に着眼した「メンタルヘルス」といった、現代のニーズを反映した内容がランクインしています。
今後とも当社では、お客さまのニーズを先取りする研修をいち早く開発してまいります。
※数値は社内統計システム算出の大まかな傾向を示す参考速報値です。細心の注意を払って掲載しておりますが、その正確性を完全に保証するものではありません。
▶2017年3月期と2018年3月期の比較によるランキングはこちら
▶2018年 公開講座 年間受講者数ランキング 人気BEST10
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど