- メンバーに業務指示を出す機会が増えてきた方
- チームの窓口として、他チームや関連協力会社などと交渉・調整をすることがある方
No. 5200003 9901014
ビジネスにおけるコミュニケーションは、自分が望ましいと思う方向に相手を導き、動いてもらうための手段と言えます。本研修では、キーパーソンを動かすために必要な4つのセオリーを学び、仕事を前に進めるためのコミュニケーションスキルをより向上させる方法を身につけます。
<相手を動かすための4つのセオリー>
①ゴールの明確化:コミュニケーションを通じて自分が何を実現したいのかをはっきりさせる
②洞察力:相手の関心事を知り、相手が自分の話に耳を傾けるポイントを探る
③先手必勝:コミュニケーションの主導権を握るために先回りして状況を有利にする
④情報の制御:提示する情報をコントロールして、望ましい回答を導き出す
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修は、ある会社の「いつも相手に言いくるめられてしまい、こちらの条件が悪くなってしまう」という若手リーダーの皆さんのお悩みに応えて開発しました。たとえ立場が下であっても、強い思いで相手に語ることや、相手の関心事を事前に把握しておくことで主導権を握り、状況を有利に運ぶ方法をお伝えします。チームメンバーのアイディアを上席者に受け入れてもらう、別チーム担当者との共同プロジェクトで担当業務を適切に振り分けるといったよくある場面を想定したロールプレイングを行うことで、受講者の理解を深めます。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
97.9%
講師:大変良かった・良かった
97.4%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「コミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コミュニケーション研修」は、コミュニケーションを取る上で重要な、意識とスキルの双方が身につく研修です。
インソースの「交渉力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「交渉力研修」は、「相手に自分の意見を通す」、「自分のペースで話し合いを進める」技術を学ぶ研修です。
研修会社インソースの人材育成コラム「三分間研修学-イマドキの管理職に求められる部下コミュニケーションとは?」コーチング型部下育成、サーバント型(奉仕型)リーダーシップなどが、管理職として身に付けるべきコミュニケーションスキルの主流となっています。イマドキの上司に求められる、部下のタイプを踏まえモチベーションを上げる「マイクロマネジメント」とは?
【研究レポート】リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
人を動かすコミュニケーションに必要な4つのセオリーを習得し、仕事における実行力・推進力を鍛える