TAP無料体験会「アドベンチャーセミナー」の開催概要
・日 時 : 2025(令和7)年10月10日(金)12:00~16:00
※当日の状況により、終了時間(16:00)が前後する場合があります
・会 場 : 玉川大学TAPセンター内(TAPホール、および、各関連施設)
・所在地 : 東京都町田市玉川学園6-1-1
※詳細は、後述「指定会場」ご参照
・定 員 : 12名(最少催行人員6名)
・対象者 : 人事や研修等の人材育成関連部門で、組織内教育を推進されるご担当者様
※申込人数が最少催行人員未満の場合、施設見学と説明に内容を変更し、時間を短縮します
※定員を大きく超える場合、ご相談のうえ、1組織からの参加者を2名様以内に人数を限定し、
体験以外の参加者の方には、見学をお願いすることがあります
※定員を超えても、併行して施設や参加者の様子について、見学が可能です
・参加費 : 無料
・担 当 : 玉川大学TAPセンター
・申込〆切: 実施の8日前、10月2日(木)午後5時(17:00)
・申込直後: 実施の7日前、10月3日(金)までに、参加者名簿をご提出
・申込方法: まず、インソースの営業担当者に参加希望をご連絡ください。
※インソースの担当者がご不明の場合、こちらからご連絡ください
※お申込後は、開催日の10日~2週間前頃から、随時ご案内いたします
・開催当日: TAPセンター指定の書面「参加同意書」にご記入のうえ、当日お持ちください。
※事前に書面をお渡しします
※事前に書面を提出せず、体験会の開催当日、玉川大学TAPセンターに直接お渡しください
(インソースでは、TAPの書面「参加同意書」を受け取ることができません)
玉川アドベンチャープログラム「TAP(タップ)」とは?
TAPは、アドベンチャー教育の哲学・手法を取り入れて玉川学園の全人教育と統合した「体験型学習プログラム」です。
アドベンチャー教育とは、教育哲学者クルト・ハーンが提唱し、世界各地で実践されている人間教育を目指した教育のことです。玉川学園は、2005年に、国際規模の私立学校連盟「Round Square」に、日本初のメンバー校として認定されました。
このように、TAPは、世界中で行われているアドベンチャー教育を基盤に生まれた大学独自の教育プログラムです。アドベンチャーアプローチを主軸にしている体験学習の手法により、個人とグループの資質・能力を高めていくことが、TAPの目的です。
屋内外とも、身体を使いながら学ぶことから、座学とは異なる「体験から学ぶ」方法に重点を置き、より多くの学びを得られます。
TAPは、新人や若手従業員向けにチームワークの学びを、また、管理職候補者向けにリーダーシップやフォロワーシップの学びを提供するなど、多様な層への教育に活用されています。
▶「玉川大学TAPセンター × insource」は、こちら
実施内容
この体験会は、大学のキャンパス内に設置されたチャレンジコースと呼ばれる施設を使用したグループアクティビティを通して学ぶプログラムをご理解いただく機会として開催します。
屋内での機具や、屋外の施設(ロープ、縄梯子、シーソー、等)を使ったアクティビティを経験し、チームビルディングやリーダーシップ、コミュニケーション等の本質を習得するプログラムについて、TAPのインストラクターがダイジェストでご紹介し、解説いたします。
この体験会では、日本初の「チームチャレンジコース」を体験できます。
体験会当日の流れ(概要)
TAPを構成する要素の一部を、プログラムの流れに沿って説明を聴き、順次体験します。
屋内のTAPホール(小会議室)で道具を使うなどにより簡単なゲームに参加し、インストラクターからその狙いを聴きます。その後、屋外施設に向かい、他のゲームも体験します。
特に屋外では、安全性にも重点を置いたアドベンチャープログラムの要素である各チャレンジコースのうち、代表的な内容を体験します。さらに、インストラクターからの説明や事例等を聴くことで、チームビルディングやコミュニケーションに関連する研修や、総合的な人材育成に、今後どのように組織内に取り込むかを考えていただく貴重な機会を得られます。
スケジュール
・持ち物: 汗拭き用のタオル、着替え用の衣類、水筒類に入れた飲み物
※飲み物の自動販売機は、学内に数カ所あります
※適宜水分補給のため、水筒のご持参をお勧めします
・服 装: 動きやすく、汚れてもよい衣類を着用、および、適宜着替え
※革靴やデニム生地(ジーンズ等)、ハイヒール、スカートの着用を避けてください
※最初の会場となる「TAPホール」に、男女別に着替える場所があります
・雨天時: 原則、決行します
もし雷の発生や荒天の場合は、TAPセンターの判断で、屋内の活動に変更します。
悪天候でも屋外で活動する場合に備え、雨具や着替え、タオルをお持ちください。
※雨具は、上下セパレート型の雨合羽をお勧めします
<注意事項>
・対象者を、TAPを経験したことがない組織(法人)様の人事や研修担当者に限定しています。
・体験会の時間数の関係で、昼食を済ませたうえでご参加をお願いいたします。
※体験会の中で小休憩を取りますが、食事のためのまとまった休憩をとる時間はありません
・会場までの往復交通費や昼食費(開始前)等の諸経費は、お客さま負担でお願いします。
・傷害保険の加入に伴い、事前に書面でお名前や勤務先部署等のご提出をお願いしています。
※保険料は、TAPセンターがご負担されます
・会場最寄り駅で一旦全員が集合し、揃って会場に向かうため、申込者に事前にご案内いたします。
・途中からのご参加や中抜け、早退などのイレギュラーなご参加はご遠慮ください。
※安全性の確保とスムーズな運営のため、当日は、器具の装着等の事前説明がございます
指定会場
学校法人玉川学園 玉川大学
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 電話:042-739-8111(代表)
・最寄駅: 小田急線「玉川学園前」駅(南口)
・行き方: 駅の改札を出て右(南口)へ。南口を外に出て左(大学側)の線路沿いに東へ。
徒歩約7~8分で学園の南口に到着。TAPセンターまで、敷地内を徒歩で5~6分。
<注意事項>
地図に掲載の駅の北口からキャンパスの正門に向かうルートは、TAPセンターまで遠回りです。
駅周辺の指定場所での集合に間に合わず、単独でTAPセンターに向かう場合は、TAPセンターに連絡のうえ、駅の南口から向かう上記「行き方」のとおりお越しください。