本研修は、玉川大学TAPセンターが展開する「玉川アドベンチャープログラム(TAP)」を用いた人材教育プログラムです。
本プログラムでは、アドベンチャーアプローチが主軸にしている体験学習の手法により、個人とグループの資質や能力を高めていきます。
玉川大学の敷地内に設置された「チャレンジコース」と呼ばれる施設を使用しながら、様々なグループアクティビティを通して学ぶ、体験型プログラムです。
経済産業省が提唱する『社会人基礎力』では、職場や地域社会で
多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力として、
「前に踏み出す力(アクション)」、「考え抜く力(シンキング)」、および、「チームで働く力(チームワーク)」という
3つの能力を定義しています。
この基礎的な3つの能力のベースが、TAPの要素です。
TAPは、"人を育てる"ことを重視し、スキル育成の根底に位置する教育プログラムです。"自ら考え、主体的に行動できる"人材の育成、そして、お互いの個性を認め、仲間と協力して物事を解決するプロセスを通して、チームにおける自身のあり方を学び、思考を深める要素が詰まっています。
玉川大学TAPセンター、アドベンチャー教育の詳細は、
▶こちらをご覧ください
組織の採用内定者や、部署の新任担当者、新卒者に適した研修です。
組織の目標達成を目指すうえで必須のヒューマンスキル(対人関係能力)に焦点を当て、個人として、さらに、グループメンバーとして、チームのコアバリューを支えながら、組織で能力を発揮できる人材を育成します。
プログラムの流れ(例)
TAPの研修モデルでは、多様なエクササイズをグループの様相に合わせて学びの体験に導きます。そのプロセスにおける「感情」、「行動」、および「認知」の3領域に焦点を当てながら、「振り返り」を通して、人間の行動様式と感情面の影響と意思決定プロセスへの理解を深めていきます。
一番の特徴は、フルバリューコントラクト(Full Value Contract)と称している規範構築、「相互尊重」の価値基準をグループが決定したうえで、目標達成に向けて自律的な行動力を促進することから組織力を高めることです。
生産性やスキル特化型の研修ではなく、ヒューマニスティック中心の「人を育てることを重視」した価値観創造型の研修です。
グループワークに適用されるアクティビティは、その演習の中に比喩化されたメッセージを含んでいます。グループの目標に対して、メンバー間の変化や、チームスキル、チームインテリジェンスが深まるように、TAPの講師陣が、研修の中でファシリテーションを行っていきます。
本プログラムについてのお問い合わせ(メール)の際には、お問い合わせ内容ご記入欄に「玉川大学アドベンチャープログラム」とご入力ください。
※1 2024å¹´7月~2025å¹´6月
※2 2025å¹´6月末時点
動画教育・eラーニング
データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します
インソースがご提案する「これまでと違う」人事・総務ご担当者さま向けサービス
人材に関するお悩み
ダイバーシティ
人的資本経営
アセスメント
採用・離職防止
リーダー・管理職
組織風土・マインド
営業・マーケティング
組織運営
部門・組織向け
サービスラインナップ
講師派遣研修
公開講座
DX教育推進
動画教材
通信教育
セミナー運営
Web制作
人材アセスメント
人事コンサル
最新WEB
講師派遣研修
公開講座
動画百貨店
公開講座からの新着メッセージ
2025/8/26更新
直近の公開講座開催研修
申込者数人気ランキング
今週の注目研修
PICK UP
Web制作・プロモーション
人材育成
システム・ツール
コンサルティング
採用ソリューション
行政向けサービス
福祉団体支援
当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。