2月の実施事項
実施事項 | 参考リンク |
---|---|
採用 インターン(冬) | 関連サービスはこちら |
採用 新卒社員受け入れ準備 | 関連コラムはこちら |
採用 新卒社員の社員証作成 | IDカードプリンタはこちら |
採用 入社式準備 | |
人事評価 評価者訓練の企画 | 関連サービスはこちら |
人事異動 4月人事異動の準備 | |
教育・研修 新人研修企画・準備 | 研修ラインナップはこちら |
教育・研修 評価者研修 | 研修ラインナップはこちら |
3月の期末を迎える前に、初めて部下の評価をする新任管理職向けに「評価者訓練」を実施する組織も多いと存じます。
自組織の人事評価制度や評価項目についての理解や、評価面談のスキルの習得を事前に行うことで、
初めてでもバラツキのない公正な評価ができるようになってもらうのが評価者訓練の目的です。
ニューノーマルの時代においては、リモートワークの評価が課題となっています。
どうすれば直接働きぶりが見えない部下を適正に評価できるのか、これまで何度も評価を行ってきたベテラン管理職の方も悩みを抱えていらっしゃいます。
また、近年の経営環境の激変に伴い、評価基準や運用方法を見直す組織が増えています。
そこで、改めて全評価者を対象とした評価者訓練を実施し、新時代の評価方法について認識を擦り合わせておく必要があります。
どんなに時代が変わっても、部下の育成と目標達成に向けた動機付けが、評価制度の大切な意義であることは変わりません。
人材育成と、その先にある組織力向上という目的のために、質の高い評価を行えるよう、2月のうちにしっかり準備しておきたいですね。
また今月は、入社式や新人研修など、今年の新人を迎え入れる準備を始める時期でもあります。 昨年は開催直前に対面からオンラインに切り替えたため、混乱が生じたというお話もお聞きしています。 今年はウィズコロナの状況が4月も続くことを想定し、リモートによる入社式や、オンライン形式で実施する研修内容を早めに決定し、 新人の皆さまが安心して行事に臨めるよう準備を進めましょう。
◆公開講座 新人研修 ~1名から参加できる・直前でも参加できる新人研修
◆【コラム】オンライン研修とは ~成功させるコツや注意点