ENERGY vol.04(2020年冬号)掲載
PICKUP
0円からはじめるDX~ファイル名の標準化はDXのスタート
「データの標準化」、「業務の定型化」が大切

DX推進のため、多くの組織で新しいシステムの導入を検討しています。しかし、DXを推進するためには、システム導入前に行うべきことがあります。それはデータとデジタル技術を最大限に活用するための「データの標準化」と「業務の定型化」です。( 図表1の左上 )
ファイル名を標準化するだけで、組織の生産性は上がる

データ活用における標準化とは、社内でルールを作り、ルールに従ってデータを残すことです。
これにより、社内で共有することができ、容易に活用できる形で「知の蓄積」ができ、さらに作業時間を大幅削減することができます。例えば、図表2のようにファイル名の標準化なら簡単に取り組み始めることができます。まさに0円でできるDXです。
中国統一で知られる秦の始皇帝は、量や貨幣の基準を設けるなどの標準化を行ない、大きな成果を上げました。(度量衝の統一)
業務を定型化してシステム導入へのハードルを下げる
業務は大きく、定型と非定型に分けることができます。定型業務は手順が決まっており、誰でもできるようになっている業務を指します。それに対し、非定型は特定の人にしかできず、属人化した業務の多くはこれに当たります。ITを導入するためにはアルゴリズム(手順)が必要なため、業務を定型化しておくことがポイントになります。
さらなる生産性の向上や新しい価値を生み出す
DXを推進するためには、「標準化データ×定型業務」に分類したうえで、デジタル技術を活用することが成功の鍵です。これによりデータの蓄積と業務の効率化を同時に行うことができ、さらなる生産性の向上や新しい価値を生み出すことができます。
関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2020 WINTER
Vol.04 DX革命
Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。
Index
ENERGY最新号はこちら
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
冊子限定
プロジェクト成功のカギを握る「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧