loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

(半日研修)DX推進研修~5ステップで今日から始める

システム開発

(半日研修)DX推進研修~5ステップで今日から始める

DXの事例・導入方法を学び、自組織でのDXの始め方や人材育成について考える

No. 6100001 9909006

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・DXの基礎、活用事例について知りたい方
・DXを組織で推進しようとお考えの部長、経営者層の方々
・DXの担当者になり、何から始めればいいかわからない方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 「DX」という言葉は耳にするが、何かわからない
  • DX推進を何から始めていいかわからないので、事例から全体像と初めの一歩を知りたい
  • 組織内にDX人材がおらず、外部からも採用できずに推進できずに困っている
  • 組織の人材をDX人材に育成する方法を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、「DX」という概念とイノベーションを関連付けることで、組織がDXで何を行なっていくべきかを明らかにします。 また、活用事例を紹介しながら、推進のためのポイントについて学んでいただきます。
その上で、組織で「業務改善」と「新規事業創造」、それぞれの観点で推進するための5つのステップや、人材育成の方法を紹介いたします。

到達目標goal

  • ①DXの基礎知識について学ぶ
  • ②組織でDXを推進するために必要なステップを理解する
  • ③DXの初めの一歩を知る

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.DXとは
    【ワーク】「DX」ときいて、知っていることや感じるイメージ等を共有しましょう。
    (1)DXが求められる理由~ウィズコロナ時代の今、考えるべきポイント
    (2)DXの定義 ~DXとイノベーションの関係
    (3)DXの事例 ~既存のDXの事例とそのポイントを紹介
    【ワーク】ここまで取り上げた中で、実際に取り入れてみたいDX事例はありましたか。
    (4)DXの推進の仕方~新規事業創造の場合
講義
ワーク
  • 2.STEP1~データ洗い出し
    (1)既存のデータ(資産)を洗い出す
    (2)システム導入前に行うデータの標準化と業務の定型化
    (3)データを活用し大きな成果につなげるための流れ
    (4)データを活かしたDXの事例 ~インソースの営業DX データを中心にした営業の仕組み化
    【ワーク】社内にあるデータの活用を考える
講義
ワーク
  • 3.STEP2~プロトタイプ作成
講義
  • 4.STEP3~仮説の検証
講義
  • 5.STEP4~企画書作成
講義
  • 6.STEP5~実行体制づくり
講義
  • 7.まとめ
    【ワーク】 本日の研修を振り返り、今後活かせそうなことについて共有しましょう。
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。 大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

オンライン開催

【オンライン講座ご受講にあたって】

研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。

セミナールーム開催

【新型コロナウイルス感染症への対策について】

セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、「感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年6月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • DX検討を始めるにあたり自分たちの心構え、及び導入事例が理解できた。自分自身のスキルを上げながら、本当の意味でのDXを実現できるように取組んでいきたい。
  • RPAを活用したDXは非常に参考になりました。定型業務であるにもかかわらず、時間をかけている業務があるため活用したいと思います。
  • DX推進のフローの例を教えていただいたので、非常にわかりやすかった。社内資源について今一度整理し、活用していきたいと思います。

実施、実施対象
2023年2月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • DXのツールと、その導入例を多数学ぶことができました。先ずは、各業務のフローを作成し、これらのツールが導入できないか検討したいと思います。
  • 音声書き起こしソフトなど、身近な使用例や知らないツールも具体例を挙げていただいたため、大変参考になりました。今後DX化を検討する際の、判断材料として活用します。
  • 今回の研修の内容を聞いて、せっかく取ったデータを利用できる可能性がまだまだあると思いました。データの活用方法は無限大で、事業を広げられる可能性は沢山あるのだと感じます。

実施、実施対象
2022年12月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • DXを推進するにあたってどんなデータが使用できるか、標準化&定型化できる業務のピックアップから進めたいと思いました。
  • 既にやっている業務がDXであることが分かった。しかし、それらの業務をより有益にするためには改善の余地があることを学んだ。まずはスモールステップとして、ファイル名の統一から行っていきたいと思う。
  • DXについて「デジタルツールを使って効率化できていることもDX」ということでも良いということが大変参考になりました。

実施、実施対象
2022年7月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.3%
講師:大変良かった・良かった
92.3%
参加者の声
  • DXに対するイメージの集約や幹部向けアプローチの強化、情報の洗い出しを通じて、新技術とのマッチングを行います。業務改革と新規ビジネスを同時に推進したいです。
  • 具体的で身近な活用事例が多く、DX初心者にもわかりやすかった。どのように効率化につながるか日々考えていく。
  • 今回の研修を受けて、DXについてそんなに難しく考える必要はないと思いました。まず自社がどのようなデータを持っているのかを確認します。
  • DXを推進するにあたり、紙などに考えなどを書き出し整理して進めていくことが大事だと思った。紙上プロトタイプを作成し構想を練る。

実施、実施対象
2022年6月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 社内のDX推進役の一端を担うべく、推進の手順を活用したい。社内のDX人材発掘、Lv2DX中核人材の育成、弊社内事業部に適したプロトタイプを研究する。現状の事業部門とIT部門の意識・知識・リテラシー格差を埋めていく。
  • 漠然としていた普段扱っているデータをDXに活用できるように標準化します。DXの実行体制やロードマップの作成方法を明確にできました。今後の企画・推進業務に役立てます。
  • まずはDXを理解し、身近な部分について現状の洗い出しから進める。会社全体でDXを進めていくために一人ひとりのDXへの理解を深める。
  • DXは推進チームのみが進めるという考えを改め、DXに取り組む重要性を社内・社外で共有したいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す

公開講座をさらに便利に

研修やスケジュールが見つからなかった方、資料が必要な方におすすめ

講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修