・職場改善や生産性向上の推進役を担う職場の中堅~リーダー層の方
・部下や後輩に指導する際の指針を知りたい方
研修No.2110500
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・職場改善や生産性向上の推進役を担う職場の中堅~リーダー層の方
・部下や後輩に指導する際の指針を知りたい方
職場の生産性向上に欠かせない、書類や電子ファイルの整理について、その進め方とポイントを「整理フェーズ(秩序ある状態を作る)」と「整頓フェーズ(秩序ある状態を維持する)」の2つに分けて説明します。自身の職場に落とし込んで考えるワークをふんだんに取り入れた、実践的な研修です。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
現状の仕事が忙しくなってしまうと「これまでこのフローでやってきたから」「今は忙しいから改善は難しい」といった気持ちで、ついつい問題点を見失うことがたくさんあります。本講座は、「すっきり整理がされた状態」を実際に理解いただくことにより、業務改善までの仮説構築をイメージできる力を身につけていただきます。
また「職場環境の整理」は、「コミュニケーションの充実」や「職場内での新たなアイデア共有」につながります。職場の活性化という観点からも大変おすすめの講座です。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
100.0%
講師:大変良かった・良かった
100.0%
※2020年10月~2021年9月
お気軽に
ご連絡ください
「整理」(秩序ある状態を作る)と「整頓」(秩序ある状態を維持する)の職場での実践法を学ぶ