更新日:
コンフリクトマネジメント
「コンフリクトマネジメント」とは、対立する状況を「組織の成長を促す機会」と捉え、活用する組織強化の手法です。従来の日本では、物事に対して波風を立てることは避けられがちでしたが、内在するコンフリクト(conflict=対立・衝突・不一致)を顕在化し、議論のテーブルに載せることで、膠着した組織の活性化につながると注目を集めています。
通常、組織のコンフリクトは以下の原因から発生します。
①条件の対立:顧客と営業担当、上司と部下など立場や役割によって利害や意見が違う。
②認識の対立:思考や価値観の違いから、方法や戦略が異なる。
③感情の対立:①②の対立から、怒りや反発、非難や拒否、嫌悪の感情が発生する。
コンフリクトに直面した時の個々の反応は、以下の5タイプに分かれます。
①競争:権威や力関係で、自分の意見を強要する。
②受容:自分よりも相手の要求を優先して従う。
③妥協:譲り合うことで自分の意見の一部を実現するが、不満が残る。
④回避:対立そのものを避けることで、解決を先送りにする。
⑤協調:対立点を明確にしながら、双方がWin-Winの解決を目指し議論する。
コンフリクトマネジメントが目指すのは、⑤の協調です。違う意見を排除せず、異論こそ重要なヒントとすることで、新しいアイディアが生まれやすくなります。また、双方が利益を得る方法を模索することで、チーム内の相互理解が進み、人間関係も強固になります。
議論をするにあたっては、事前にコンフリクトマネジメントの概念や目的、協調の姿勢をメンバー内で共有することが重要です。共通目的を認識したうえで、どんなに意見が対立しても冷静に、自由に、平等に話すことを確認しておきましょう。また、感情の対立が激化した場合は、時間をおいて再度試みるのも一案です。
感情の対立を避けるには、怒りの感情をコントロールするスキルの習得や、多様性を認めるマインドの醸成が有効です。また、心理的安全性が高く風通しの良い職場づくりを心掛けることで、立場の違いを超えた本音の議論が可能となります。社内の障壁を乗り越え、組織力を高めていけるよう、コンフリクトマネジメントの手法を学んでみてはいかがでしょうか。
Pick Up キーワード
関連キーワード
■似たテーマ・関連テーマの記事一覧
-
-
更新
OODAループ
「OODAループ」を人事・労務の観点から解説します。「OODA(ウーダ)ループ」とは、米軍の意思決定プロセスを理論化したものです。Observe(観察)、Orient(状況判断・方向づけ)、Decide(選択・意思決定)、Act(行動)の頭文字をとった目標達成のための4段階を表します。
-
-
-
更新
「他己紹介で研修冒頭の空気が一変する」アイスブレイク術
カンタン研修レシピでは、研修の組み立て方を料理レシピに見立ててご紹介していきます。第3回は、アイスブレイク術「他己紹介」です。研修冒頭では受講者が互いに緊張し、硬い厳しい空気が漂っています。その雰囲気を打開し少しでも早く打ち解けるために、アイスブレイクを行います。初対面でも他己紹介は可能です。研修だけでなくワークショップにも気軽に取り入れられ、急速にワークやディスカッションが活発になり、満足度や習熟具合がグッと高まります。コーワライティングシートは、場所を選ばず壁に貼り付けて使えるので、ホワイトボードをあちこちから集めてくるなどの準備の手間も省けます。
-
-
-
更新
ファシリテーション4つのポイント~議論を活性化し合意に導く
生産性向上を目的として会議の運営を支援し、生産性の高い会議を実現しようという意識が広まっています。対面・非対面に限らずファシリテーターに必要な基本の4つのスキルを解説するとともに、オンライン会議特有の留意点についてもお伝えいたします。
-
-
-
更新
会議を成功に導く「4つのファシリテーションスキル」
~意見を活性化し成果を出す会議の進め方会議を円滑に進めるための「ファシリテーション」についての記事です。ファシリテーターに求められる4つのスキルを紹介します。事前準備から議論を活性化させる会議の進め方に加え、オンライン会議ならではのポイントなどをお伝えします。
-
-
-
更新
心理的安全性とは
~1人ひとりが自然体でいられる環境をつくる4つの処方箋心理的安全性とは、「メンバー1人ひとりがチームに対して気兼ねなく発言できる、自然体でいられる環境・雰囲気」のことを指します。本記事では、安全を脅かされると感じる職場でのストレス事例と、効果的な対応策についてご紹介いたします。
-
-
-
更新
アジリティ
「アジリティ」を人事・労務の観点から解説します。アジリティ(agility)とは、「機敏さ」「敏捷性」を意味する言葉です。複雑で予測不能なVUCA時代、環境変化に応じて組織の意思決定を的確かつスピーディに行うことは重要な経営課題のひとつであり、アジリティは「変化に素早く対応する力」を指す言葉として注目されています。
-
-
-
更新
奈良時代にもプロジェクト管理があった!
本ページでは、過去のメルマガやコラムの中から、現在でも皆さまの組織の人材育成やビジネスのお役に立つコラムを厳選し、再編集を行いました。時代が変わっても普遍的に役立つ内容となっておりますので、ご覧いただければ幸いです。
-
-
-
更新
コンフリクトマネジメント
「コンフリクトマネジメント」を人事・労務の観点から解説します。コンフリクトマネジメントとは、対立(=コンフリクト)する状況を「組織の成長を促す機会」と捉え、問題解決と共に戦略的に活用する組織強化の手法です。内在するコンフリクトを議論のテーブルに載せることで、膠着した組織の活性化につながると注目を集めています。
-
-
-
更新
「幹事の仕事」に学ぶプロジェクトマネジメントの4ステップ
~幹事力を鍛えてビジネスで成果をあげる幹事の仕事に沿って、プロジェクトマネジメントに欠かせない4つのステップ「定義」「計画・実施準備」「実施」「終結」の流れとポイントをご紹介します。プロジェクトの計画・実行に関するあらゆることを学べるのが、実は幹事という役割なのです。幹事力を鍛え、プロジェクト管理能力を身につけましょう。
-
■似たテーマ・関連テーマの商品・サービス一覧