loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

ファシリテーション・グラフィック研修~意見を整理し、議論を見える化する力を磨く

交渉・調整力

ファシリテーション・グラフィック研修~意見を整理し、議論を見える化する力を磨く

「ファシリテーション・グラフィック」のスキルを身につけ、議論を描く

No. 1600002

対象者

  • リーダー層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・会議などでのホワイトボードの記録に自信が無い方
・意見を整理する力を身につけたい方
・ファシリテーションスキルをさらに高めたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 会議でのホワイトボードの記録に自信が無い
  • 議論で意見の整理がうまくできない
  • ワークショップなどで模造紙やホワイトボードにわかりやすくまとめられるようになりたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、議論などで意見や考えを整理する際に活用できる「ファシリテーション・グラフィック」のスキルを学んでいただきます。「ファシリテーション・グラフィック」のスキルを磨くことで、メンバーの考えを見える化し整理することができ、議論の活性化にも役立てていただけます。会議、ワークショップ、意見交換会、アイディア出し、自身の考えをまとめる時など、様々なシーンで応用することができるスキルです。

※会議の進行方法を学びたい方には「ファシリテーション研修」がおすすめです

※本講座は、来場型のみの限定開催です。

到達目標goal

  • ①「ファシリテーション・グラフィック」のスキルを身につける
  • ②文字や記号、イラストを用いてまとめることの苦手意識をなくす
  • ③実践演習で自身の課題を明確にし、職場ですぐ使えるスキルに磨き上げる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】会議などで意見の整理をするときに、難しいと思うことや悩んでいることを共有する
    (1)ファシリテーション・グラフィックとは
    (2)意見を整理することが議論を変える
     ①円滑な進行 ②意見の活性化 ③メンバーのモチベーション向上
    (3)ファシリテーション・グラフィックを活用するために必要なスキル
     ①要約するスキル ②議論の大筋を見せるスキル ③意見を整理するスキル ④魅せるスキル
講義
ワーク
  • 2.要約するスキル
    (1)キーワードを聞き取る
    (2)話の全体構造を予測する
    (3)勝手な解釈をしない
    (4)「どうする」まで落とし込む
    (5)意見の真意を見極める
    (6)発言者に要約してもらう
    【ワーク】会議で部下の佐藤さんの報告を聞き、要点やキーワードをメモする
講義
ワーク
  • 3.議論の大筋を見せるスキル
    (1)レイアウト①:議論の時系列を見せる
    (2)レイアウト②:意見の関係性を見せる
    (3)レイアウト③:発想を広げていく
    【ワーク】「テーマ:理想の職場」について、自身のアイディアや意見を整理する
講義
ワーク
  • 4.意見を整理するスキル
    (1)モレなくダブリなく整理する
    (2)グループ化し、関係性を整理する
    (3)流れを整理する
    (4)よい切り口を定め、意見を構造化する
    <参考>フレームワークの活用
講義
  • 5.魅せるスキル
    (1)丁寧に書く
    (2)文字の大きさのバランスに気を配る
    (3)難しい漢字はカタカナで書く
    (4)強調の仕方
     ①大きく書く ②斜めに描く ③色を使う
     ④記号やイラストを使う ⑤図形で囲む/吹き出しを使う
    【ワーク】イベントの企画会議の記録を、「魅せるスキル」を活用して書きかえる
講義
ワーク
  • 6.こんなときどうする?
    (1)ズレた意見の取り扱い
    (2)そもそも意見が出ない
     ①事前に目的を告知する ②人数・メンバーを見直す ③アイスブレイクの活用
     ④付箋の活用 ⑤意見を引き出す対話の仕方
    【ワーク】2人1組となって、テーマについてインタビューを行う
    (3)ファシリテーターと記録の両立が苦手
    (4)字やイラストを書くのが苦手
講義
ワーク
  • 7.実践!ファシリテーション・グラフィック
ワーク
  • 8.まとめ
ワーク

6191

企画者コメントcomment

「会議でのホワイトボードの記録に自信が無い」「議論で意見の整理がうまくできない」など、考えをまとめ、整理することに苦手意識を持っている方は少なくありません。議論などでメンバーから考えを引き出しつつ、それをその場でまとめ話し合いを進めていくことは、簡単なことではありません。そこで、ファシリテーションスキルの中でも、意見を整理し見える化する「ファシリテーション・グラフィック」のスキルに焦点をあてた本研修を企画いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.1%

講師:大変良かった・良かった

95.3%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2023年10月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 会議がブレないように、目的・目標の事前共有が大切だと理解できた。図や画を活用して、分かりやすく認識共有しながら会議を進められるように今後活用していく。
  • 目的意識を共通にすること、時間配分をうまく活用すること、可視化の取り入れ方、場を和ませて緊張を無くす為のアイスブレイクを、うまく取り入れていきます。
  • 事前準備して、今日学んだノウハウを活かし、会議進行を事前に考えてから会議をしたい。また、目的を書く、事前にロジッグツリーで考えをまとめる、視点を変えた質問で意見を引き出すことを実践する。
  • 「地上戦」に持ち込むこと、参加意識向上、内容の共有は、正に自分の会社での課題だと思います。グラフィック化する練習も積みます。
  • ホワイトボードへの可視化の重要性やクッション言葉など意識し、効果的な声掛けをしていきたいです。ファシリテーターとして会議に参加した人に有意議なものであったと感じてもらえるよう、学んだことを活かしていきます。

実施、実施対象
2023年7月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 会議参加者が意見を出しやすい雰囲気づくりが大変勉強になった。学んだことを活かし、全ての参加省が活発に意見出しできるようフォローする。
  • 会議の進め方について、事前に決めて実施しようと思う。限られた時間で行うこと、タイトル・目的を明確にして進めることを実施する。
  • 効率的な会議とコミュニケーションに活かしたい。打ち合わせの目的やルール設定をすることで、土台作りをすることが重要だと改めて感じた。再認識したうえで実践する。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
97.1
講師がとても良い・良い
95.3

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修