アジャイル開発のためのプロジェクトマネジメント基礎研修~スクラムの基本プロセスを習得する編(2日間)

アジャイル開発のためのプロジェクトマネジメント基礎研修~スクラムの基本プロセスを習得する編(2日間)

今どきの開発プロセスはアジャイルで決まり。アジャイルそのものの理解とアジャイル開発プロジェクト運営の勘所を学ぶ

研修No.B SYS610-1100-4159

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層

・従来のウォーターフォール型開発から脱却しアジャイル型開発を進めたい企業のIT担当者
・アジャイル型開発プロセスのプロジェクトマネジメントの勘所を知りたいプロジェクトリーダー

よくあるお悩み・ニーズ

  • アジャイル型開発にトライしたいが敷居が高いと言われる
  • 従来のウォーターフォール型開発との違いを知りたい
  • アジャイル型開発でのリスクマネジメントの内容を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

アジャイル型開発プロセスの代表格「スクラム」の基本的な進め方が学べる研修です。本研修では、仮想の開発プロジェクトを題材に、「スクラム」の流れに沿って、講義およびケーススタディを進めていきます。難しいといわれるアジャイル型開発プロセスを、「ちょっと使ってみようか」と思えるよう、重要なポイントに絞って、お伝えいたします。

研修のゴールgoal

  • ①アジャイル型開発プロセスを語ることができる
  • ②アジャイル型開発プロジェクトを企画することができる
  • ③アジャイル型開発プロセスについて、気後れなく推進・サポートすることができる

研修プログラム例program

研修プログラム例(1日目/2日間)
内容
手法
  • 1.今、なぜアジャイルなの?
    (1) 【ワーク】 アジャイル型開発プロセス学習に当たって
    (2) 作るものの要件を定義できない
    (3) 作るものの要件が変わりやすい
    (4) 【ワーク】 成果物要件が曖昧な場合の対応?
講義
ワーク
  • 2.アジャイル型開発プロセスとは?
    (1) アジャイル型開発プロセスを一言でいうと
    (2) アジャイル型開発プロセスでは動かすことが第一プライオリティ
    (3) アジャイル宣言登場
    (4) アジャイル型開発プロセスの代表的な手法
講義
  • 3.アジャイル型開発プロセス適用に当たって
    (1) アジャイル宣言に続いて
    (2) アジャイル型開発プロセス適用の敷居は高い?
    (3) アジャイル型開発プロセス適用の向き、不向き
講義
  • 4.アジャイル型開発プロセス実践~全体像
    (1)スクラムのチーム構成、コミュニケーションに基づく素早いデシジョン
    【ワーク】 アジャイル型開発プロセスにおけるチームメンバー
    (2) スクラムにおけるイテレーション......スプリントとは?
講義
ワーク
  • 5.アジャイル型開発プロセス実践~プロジェクト立上
    (1) ステップ1:立上、体制策定、インセプションデッキ記述
    【ワーク】 インセプションデッキ
    (2) ステップ2:リリース計画策定
    (3) ステップ3:準備スプリント
講義
ワーク

研修プログラム例(2日目/2日間)
  内容 手法
  • 6. アジャイル型開発プロセス実践~開発スプリント1
    (1) スプリント計画
    (2) 要求ワークショップ
    (3) デイリースクラム
    (4) 開発のとあるレビュー
    (5) スプリントレビュー
    (6) 振り返り
    (7) スプリント計画(開発スプリント2)
    【ワーク 】 タスク分解結果の確認
講義
ワーク
  • 7.アジャイル型開発プロセス実践~開発スプリント2
    (1) 要求ワークショップ
    (2) デイリースクラム
    (3) 開発のとあるレビュー
    (4) スプリントレビュー
    (5) 振り返り
    【ワーク 】 振り返り議論
    (6) スプリント計画(開発スプリント3)
講義
ワーク
  • 8. アジャイル型開発プロセス実践~開発スプリント3
    (1) 要求ワークショップ
    (2) デイリースクラム
    (3) 開発のとあるレビュー
    (4) スプリントレビュー
    (5) 振り返り
    (6) スプリント計画(リリーススプリント)
    【ワーク 】 リリーススプリント計画
講義
ワーク
  • 9. アジャイル型開発プロセス スクラム実践 ~リリーススプリント
    (1) デイリースクラム
    (2) スプリントレビュー
    (3) 次の開発計画への申し送り事項整理
    【ワーク】アジャイル開型
講義
ワーク
  • 10.まとめ
    【ワーク 】すぐに実施できそう・実施済みの取り組みについて考える
ワーク
  • 11.参考文献

6813

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉に代表されるように、AIやデータ分析、IoTなど新しい技術の適用により、IT開発においても、お客さま価値の創造・増強を図る領域の比重が年々高まっています。その際に、従来の重厚長大なウォーターフォール型開発プロセスを適用して、半年や1年後に初めて完成するのでは時間が掛かりすぎ、価値創造の機会損失にも繋がりかねません。そのため、最近では短期で行う開発プロセスにも様々な流儀が発表されています。
中でも有望視されているものの1つがアジャイル型開発になります。ただ、アジャイル型開発は従来の開発プロセスとの違いが大きい分、アジャイル適用にはリスクもつきまとうとの声も少なくありません。本研修では、「まずはやってみよう」という気になってもらうことを目標に、アジャイル型開発そのものの解説と、適用における勘所をコンパクトにまとめています。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
IT・SE・開発・運用職向け研修の評価
年間総受講者数
7,530
内容をよく理解・理解
96.2
講師がとても良い・良い
94.6

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修5月16日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します