【極意シリーズ】システム開発上流工程レビュー強化研修

IT戦略/運用

【極意シリーズ】システム開発上流工程レビュー強化研修

本番に近い演習問題で、要求定義・要件定義・設計のレビュースキルを磨き、プロジェクトを成功に導く

No. 6170001 9909209

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • システム開発プロジェクトに関わる方
  • プロジェクトマネジャー、リーダー
  • システム営業担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • レビューの進め方や着眼点がわからない
  • レビューが形骸化している
  • ベンダーと円滑にコミュニケーションをとりたい

研修内容・特徴outline・feature

システム開発の上流工程において欠かせない「レビュー」の重要性と、効果的な実施方法を学ぶ研修です。要求定義、要件定義、設計といった各フェーズに応じた適切なレビューの観点を身につけ、ミスや漏れを未然に防ぐ力を養います。
レビューは、品質の高いシステムを実現するための重要なプロセスですが、実際に経験を積む機会は限られています。
本研修では、実際のプロジェクトを模した演習を通じて、レビューのスキルを実践的に体験できます。 さらに、講師からの具体的なフィードバックを受けることで、自身の改善点に気づき、実務に直結する力を効率的に身につけることが可能です。レビュー未経験の方にも安心して取り組める内容です。

到達目標goal

  • ①レビューの基本を理解する
  • ②工程やプロジェクトに合った適切なレビューができるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.レビューについての現状理解
    【ワーク】自組織のシステム開発のレビューについて考える
ワーク
  • 2.レビューの基礎知識
    (1)レビューの目的と重要性
    (2)レビューの定義と種類
    (3)レビューの実施タイミングと対象
    (4)レビュー時の成果物と評価基準
講義
  • 3.効果的なレビューとは
    (1)レビューによる効果について  
    (2)効果的なレビューの実施について
講義
  • 4.要求定義と要件定義のレビュー
    (1)要求定義と要件定義の概要
    (2)レビューの観点と着眼点
    (3)ベンダーとのコミュニケーション
    【ワーク】要求仕様書と要件定義書のレビューの解答を作成する
講義
ワーク
  • 5.設計のレビュー
    (1)設計の概要と種類
    (2)レビューの観点と着眼点
    (3)ベンダーとのコミュニケーション
    【ワーク】設計レビューの解答を考える
講義
ワーク
  • 6.おわりに
    【ワーク】自組織でのレビュー活動を効果的に実施する方法を考える
ワーク

企画者コメントcomment

システム開発プロジェクトに多く携わる中で、成功の鍵となる評価プロセスの重要性を強く認識したため、本研修を開発しました。特に、ベンダーにシステム開発を依頼する企業の方が、レビューの重要性を知るきっかけになればと考えます。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

来場型開催

オンライン型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

それ、本当にAIが必要?

2024年2月22日更新

「AIと一緒に働く」時代がもうすぐそこまで近づいています。しかしAIブームだからといって、闇雲に使えば良いというわけではありません。真の「AIを活用するということ」を確認しましょう。

【IT、エンジニア部門特集】"稼ぐSE"になれる3つの対人スキル

2024年7月18日更新

フロントマンとして活躍する"稼ぐSE"には、技術だけでなく「3つのヒューマンスキル」が必要です。円滑にプロジェクトマネジメントを行い、対人関係を築き、課題解決を行うために必要なスキルやコツをご紹介します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します