行政に活かす企業会計研修(3日間)

行政に活かす企業会計研修(3日間)

企業会計の基本や民間経営の仕組み・考え方について学び、自治体経営に活かせるようになる

研修No.B FIN250-0100-1751

研修内容・特徴outline・feature

企業会計の基本や、民間経営の仕組み・考え方について学び、自治体経営に活かせるようになっていただくことを目指す研修です。

具体的には、「①企業会計の基本と、財務諸表の意味」、「②財務諸表の分析の仕方」、「③企業会計と経営の関係」の3テーマについて学んでいきます。「民間企業のIR資料からその経営状況を分析する」、「経営難の公営企業の財務諸表を題材に、その建て直し策を考える」など、実践的なワークが盛り込まれており、体感的に研修内容を理解することができます。

研修プログラム例program

研修プログラム例(1日目/3日間)
内容 手法
  • 企業会計とは?
    1. 公会計の目的
    2. 官庁会計と企業会計の違い
    3. なぜ企業会計の知識が必要なのか
    4. 今求められている公会計とはなにか
講義
ワーク
  • 財務諸表の基本
    1. 損益計算書
    2. 損益決算書の特徴(用語の説明)と見方
    3. 貸借対照表の特徴と見方
    4. キャッシュフロー計算書
    5. 連結財務諸表
講義
ワーク
ページトップへ


研修プログラム例(2日目/3日間)
内容 手法
  • 企業経営とは何か?特徴を知り、学ぶ
    1. 企業経営は4つのサイクルで回る
      ①経営資源の投入
      ②製品サービスの産出
      ③市場への投入を通じて、売上高・利益などのリターン確保
      ④会社内・社会・経済環境からのフィードバックを受ける
    2. 売上高・利益・費用を考える
    3. コストを考える
      ~民間での人件費の考え方自分の部署のコストを考えてみる
    4. 民間会計を知る
      ①企業会計とは?
      ②なぜ財務諸表を作るのか?
      ③自治体における企業会計の必要性
      ④企業会計と自治体会計の違い
講義
ワーク
  • 財務分析について
    1. 損益計算書分析について
    2. 計数分析について
講義
ワーク
  • 財務諸表を読みこなす
    1. 貸借対照表の分析(安全性分析)
    2. 損益計算書の分析(収益性分析)
    3. 業種・業態別に見る財務の特徴
    4. 財務分析の例
講義
ワーク
  • ケーススタディ
      ~民間企業のIR資料からその経営状況を分析する
講義
ワーク


研修プログラム例(3日目/3日間)
内容 手法
  • 民間経営のしくみ
    1. 民間の利潤追求を永続化する仕組みと考え方
      ①問題発見・解決の基本フレームワーク
      ②実施プロセスのポイント
      ③選択と集中 ~自分の仕事での「選択と集中」を考えてみ
        ましょう。
    2. 事業参入、撤退の判断基準
講義
ワーク
  • ケーススタディ
      例)公営病院の経営を考えるワーク
      ・赤字建て直しのために、考えなければいけないこと
      ・廃院にしないために考えなければいけないこと
講義
ワーク
  • まとめ
講義

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2017年 11月     15名
業種
非営利団体・官公庁関連組織
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
86.7%
参加者の声
  • 日頃、民間企業における環境について知る機会がないので、お話をお伺いし、大変参考になりました。民間企業の事を知ることで、今後の業務にも良い影響が出てくると思います。
  • ワークを通じて、コストを意識できるきっかけをつくることができて良かったです。
  • 自分自身にかかっているコストを意識して仕事をしていくという点を、今まで以上に意識して業務を行っていこうと思います。

実施、実施対象
2017年 11月     26名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
88.5%
講師:大変良かった・良かった
96.2%
参加者の声
  • コスト意識については、自治体でも取り入れることが出来る内容もあったり、自分の経験から思い当たるものもあったので、今後の業務に活かしていきたい。
  • 自治体と企業の理念の違いを学ぶことができた。自分には自治体の考えが根付いているので、視野を広げていく必要があると感じた。
  • これから自治体の財政状況は厳しくなっていくと思うので、研修で学んだ民間経営の手法を役立てられるようにしたい。

実施、実施対象
2017年 9月     29名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.6%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 民間企業の経営の着眼点について、具体的に知ることができた。グループワークにより、研修で学んだことをアウトプットすることができたのが良かった。
  • 具体的な数値を用いて自治体の影響を考える等、普段の仕事ではなかなか経験しないことを学ぶことができ、大変有意義でした。
  • 先輩方とのワーク演習はとても参考になり、自分がいかに勉強不足か思い知った。これからもっと住民の為に研鑽を積みたいと感じた。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
財務研修の評価
年間総受講者数
3,937
内容をよく理解・理解
89.1
講師がとても良い・良い
93.1

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修(講師派遣)8月20日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します