研修・社会人教育のインソースの人事・労務キーワード集

更新日:

フィードバック

フィードバック(Feedback)とは、上司から部下へ業務上の行動や成果に対する評価を伝えて、よりよい結果へ導くための手法です。略してFBとも呼ばれます。
フィードバックの元々の意味は、制御工学用語で「出力を入力に戻して改善や調整を行う機能」のことです。結果を原因の修正に反映させることから、人材育成において評価を成長のために活用することをフィードバックというようになりました。

■フィードバックの目的と期待できる効果

フィードバックを行う目的は、意欲を持って業務にあたり、目標達成に向けて自発的な意思で行動できるビジネスパーソンを育成することです。上司から部下へのフィードバックを繰り返すことで、部下の行動を軌道修正しつつ成果に導き、モチベーション向上やスキルアップにつなげる効果が期待できます。また、上司と部下との定期的なコミュニケーション機会が増えることで信頼関係が構築され、組織へのエンゲージメントの向上効果も見込めます。

■フィードバックの種類

フィードバックには、相手の行動を肯定的に捉えて成長を促すポジティブフィードバックと、相手の行動の改善点を取り上げるネガティブフィードバックの2種類があります。いずれにせよ、一方的な批判のためのダメだしではなく、同じ目標に向かう共感とともに部下の成長を促す機会として繰り返し実践することが重要です。

■フィードバックの実践と、具体的な方法

通常、フィードバックは上司と部下による1対1面談や人事評価面談、プロジェクトの振り返りなどの場で行います。上司は、部下が業務上の行動・経過・成果に関する報告を傾聴し、その内容について話し合ったうえで、今後の課題・方向性などを分かりやすくアドバイスして次の目標へ導きます。

フィードバックの方法としては、以下がよく知られています。相手や状況によって使い分けるとよいでしょう。
①SBI型:Situation(状況)・Behavior(行動)・Impact(影響)と、順序立ててフィードバックする
②サンドイッチ型:前後のポジティブな内容の間に挟んでネガティブな内容を伝える
③ペンドルトンルール:フィードバックを受ける部下自身に改善点を考えさせる

近年、リモートワークにおけるフィードバックの方法が新たな課題となっています。また、過去や現在の行動を取り上げるフィードバックに対して、あるべき未来の姿に向けて取るべき行動を促す「フィードフォワード」も注目されています。
新たな課題や概念を押さえるとともに、日頃何となく行われているフィードバックを育成の意図をもった指導スキルとして実践できるよう、管理職層へ改めて教育を行っていくとよいでしょう。

Pick Up キーワード

一覧へ戻る

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

  • WEBins
  • モンシャン