・組織の中にイノベーション(革新)を生み出したい方や、イノベーションを生み出すことを期待されている方
研修No.B STR431-0100-3549
・組織の中にイノベーション(革新)を生み出したい方や、イノベーションを生み出すことを期待されている方
従来のフィールドワーク型ワークショップであるインソースグループ・ミテモ株式会社の「ものづくり研修」に、人工知能という軸をかけ合わせて開発した、新しい事業アイデア創造に挑戦する研修です。人工知能が次々に技術革新を起こしていく時代のライフスタイルを想定したうえで、新事業の創出につながる<座学1割、ワーク9割>の実践的なプログラムに取り組んでいただきます。
具体的には、ビッグデータの活用により明らかになった、私たちの生活に潜んでいる様々なリスクと、今後予想されていく技術革新の話を聞いた上で、神田、神保町エリアのフィールドワークを通じて、新時代のライフスタイルや、新事業を創出していくためのプロセスを実践的に学んでいただきます。
・組織の次代を担うリーダーとしての役割を期待される方
・視野を広げ、イノベーションを引き起こすことを期待される研究・開発職の方
・新規事業、新商品、新サービスを生み出したい企画職の方
・お客さまとの関係の中から新たな価値を生み出したい営業・マーケティング職の方
など、組織の中にイノベーション(革新)を生み出したい方や、イノベーションを生み出すことを期待されている方におすすめです。
研修プログラム例 | ||
|
ワーク | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
2016年3月15日、グーグルの囲碁の人工知能「AlphaGo」が世界王者に勝ったというニュースが世界を駆け巡りました。人工知能領域では、従来の人間が機械に学習をさせていくフェーズを超え、今では機械自身が学習を進めていく『ディープラーニング』がとてつもないスピードで発達しています。今後も人工知能の性能は上がり続け、一説によれば2045年ごろをめどに、人工知能が人間の知能を超える瞬間『シンギュラリティ』がやってくるとも言われています。
また、これまで人の力では収集、集約できなかった膨大な量のデータも、人工知能により精度の高い分析が可能となりました。以前は解決が困難であった各領域においても、適切なアプローチを取ることにより新たなビジネスやサービスが続々と現れています。ビッグデータの活用が問題解決のための前提となっていくことは時間の問題かもしれません。 また、これらの技術発展に伴い、今後、人間の生活、働き方も大きく変わっていくことが予想されます。産業界は、今、大きな転換期に立たされています。
そこで今回、「学びを3歩未来に進める」ミテモでは時代の変化に対応できる人材の育成支援ができるよう、 従来のフィールドワーク型ワークショップであるものづくり研修に、人工知能という軸をかけ合わせて新しい事業アイデア創造に挑戦するプログラムをシリーズ化することにいたしました。人工知能が次々に技術革新を起こしていく時代のライフスタイルを想定して実施いたします。
チームビルディング研修~インソースの「想い」や最新の傾向をご紹介
2024年7月18日更新
インソースの「グループフォーラム2019」で発表された「チームビルディング研修~成果につなげるチーム作り」における、弊社のチームビルディング研修のトピックや特徴、研修に込めた想いなど、詳細を紹介するページです。
ビジネスゲーム研修を語る
2024年7月18日更新
インソースのビジネスゲーム研修は、目標達成のためにチーム毎に作戦や役割分担を決め、決められた時間内でミッションをクリアするプロセスを通じて様々な気づきや学びを得て頂きます。本研修の効果、特徴、演習、内容等について、研修制作者が語るページです。
コミュニケーション研修を語る
2024年5月21日更新
インソースの「コミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コミュニケーション研修」は、コミュニケーションを取る上で重要な、意識とスキルの双方が身につく研修です。
リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係
2024年10月24日更新
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
2024年7月11日更新
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!