loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

評価者・考課者研修 ~評価と指導力強化編(1日間)

評価者・考課者研修 ~評価と指導力強化編(1日間)

問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!

研修No.B ASS265-0000-0621

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、評価者としての役割を再認識し、評価者及び指導者として必要な人材育成スキルを習得していただきます。

まず、上司として、部下を育成することが「自分の仕事」であることを認識していただきます。そのうえで、部下を伸ばすために重要な「ほめる」「叱る」などのコミュニケーション手法を、さまざまなワークを行うことで身につけていただきます。

研修プログラム例program

研修プログラム例(所要時間:1日間)
  内容 手法
 
  • 1.評価者としての役割認識
    ~部下を育てるのはあなたの仕事です
    1. あなたが果たすべき役割
      ①私が部下だったら上司に何をしてほしいか
      ②私が上司だったら、部下にまず何をしてほしいか
    2. 部下に任せていきたい仕事
講義
ワーク
  • 2.評価の意義と重要性
    1. 評価の目的
    2. 評価における納得性
    3. 評価における原則
      ①評価基準の明確化 ②評価期間の厳守 ③一次評価の尊重
      ④事実に基づく評価 ⑤項目別の評価 ⑥逆算の禁止
      ⑦評価の集中実施
    4. 評価フィードバックのポイント ~プロセス評価
    5. 評価者が陥りがちなケースと防止策
      ①ハロー効果 ②寛大化傾向 ③厳格化傾向
      ④極端化傾向 ⑤中心化傾向 ⑥理論的錯誤
      ⑦メイキング
講義
  • 3.現場指導の意義と必要性
    1. 現場指導の3つの意義
      ①指導者にとっての意義
      ②部下にとっての意義
      ③組織にとっての意義
    2. 現場指導のポイント
      ①現場指導で失敗しないための条件
      ②部下、後輩社員の指導に必要な3要素
講義
  • 4.現場指導の進め方
    1. 指示の仕方
      ①効果的な仕事の頼み方を考える
      ②仕事を依頼するタイミング
      ③仕事を割り振る準備
    2. 質問への答え方
    3. 助言・援助の仕方
    4. 報告のさせ方・受け方 ~報告用フォーマット作成演習
      何を、いつ、どのように報告させれば良いかを考える
    5. 不平不満の受け止め方
    6. 効果的なほめ方、叱り方
      ①「ほめること」の効用 ~ほめ言葉が人を動かす
      ②ほめる基本・効果的なほめ方
      ③「ほめること」実践講座
      ~「自分が言われて嬉しい言葉、ほめ言葉リスト」作成実習
    7. 「叱る」という事の理解
      ①叱り方の「手順」の理解 
      ②「叱ること」実践講座 
      ~「自分が納得できた叱り方リスト」作成実習
    8. 指導者としてコミュニケーションする
      ~「部下との対話チェックシート」作成実習・解説
講義
ワーク
  • 5.実践ケーススタディ
    ~評価に関して、よくある困ったケースについてロールプレイング
     (事前課題の集計結果をもとに弊社にてご用意【3題】)
演習
グループワーク

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2020年1月     20名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自分が評価業務のどのような部分を理解できていなくて、何を間違えていたのかがよくわかった。評価者として自信を持てるようにしたい。
  • 標準時間設定は参考になりました。面談に活かし、時間を有効に使うようにしたい。業務改善の一つとして、評価制度を活かしたいです。
  • 課の方針設定、情報共有などに活かしたい。人材育成効果を高める人事評価として、学んだことを活用したい。

実施、実施対象
2018年 7月     38名
業種
医療
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 評価を行う際には十分な準備が必要。そのためには関心を持ち、普段からの行動観察・コミュニケーションが大切だと思った。
  • 自分の評価の基準や傾向について、グループワーク・個人ワークを行ったことで、明確化できた。
  • 評価者としてのポイントが理解できた。受ける側の気持ちとモチベーションを業務でいかしていきたい。

実施、実施対象
2018年 6月     49名
業種
その他市区町村など
評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.0%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 何に注意し、気をつけていけばいいか明らかになった。公平・平等な評価を行い、部下を育成し、組織力を高めていきたい。
  • 部下をやる気にさせ成長させることができるように、日常業務の一日一日大切にしていきたいと思います。
  • 評価をするにあたり、日頃の職員の行動観察や話しやすい雰囲気作りの大切さ等に気をつけて取り組んでいくことが大切だと感じた。

関連の研修を探す


下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる