問題発見・行動計画策定研修~伝統企業の変革力養成(1日間)

問題発見・行動計画策定研修~伝統企業の変革力養成(1日間)

DXを活用した業務改善で、伝統を未来へつなげていく

研修No.B LTC619-0300-6021

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層

・伝統企業のDX推進担当者
・組織、チームの業務改善をメインで担っている方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 長く続いている慣習の中にある問題を探りたい
  • 業務改善の計画を立てても、うまく進められない
  • DXによる業務改革を牽引していきたい

研修内容・特徴outline・feature

伝統企業の歴史を尊重しつつ、DXを活用した業務改善や問題解決の計画を策定する研修です。まずDXに必要な要素として、ツールの活用やデータを重視した意思決定について学びます。そのうえで、問題の発見や現状分析に関するさまざまな手法を理解し、ワークで実際に真因や解決策を検討します。講義だけでなくアウトプットを通して受講者同士で気づきを得ながら、実務につながる今後の行動計画を練り上げていきます。

研修のゴールgoal

  • ①DXの必要性と取り組んでいくことの意義を理解する
  • ②問題に対し、全体最適と個別最適で解決策を策定できるようになる
  • ③企業の伝統を保ちながら、DXで実現したい施策を考えられる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.DXの基礎理解
    【ワーク】歴史ある事業や業務の改善を進めるうえでの悩みを共有する
    (1)DXとは何か
    (2)なぜ企業がDXを追求するのか
講義
ワーク
  • 2.DXに必要な要素
    (1)DXはITとビジネスの両軸で進める
    (2)業務をデジタルに置き換える
    (3)データを重視した意思決定
    (4)DXツールを使いこなす
    【ワーク】現在のスキルと今後身につけたい要素を整理する
講義
ワーク
  • 3.問題とは何か~現状と課題を正確に把握する
    (1)問題とは事実をあらわす言葉
    (2)問題解決への取り組みが課題
講義
  • 4.問題解決の流れ~4つのフェーズと8つのステップ
    (1)問題解決の4つのフェーズ
    (2)問題解決の8つのステップ
    (3)経営的視点と仮説思考
講義
  • 5.問題の発見~多様な観点で問題を見つける
    (1)日常の違和感からの問題発見
    (2)6つの視点による問題発見
    【ワーク①】6つの視点で業務や部署の問題を挙げる
    (3)チームメンバー(周囲)との協働による問題発見
講義
ワーク
  • 6.現状分析~問題をわかりやすく見える化する
    (1)現状分析の手法~数値化
    (2)数値を整理・分析する
    (3)動態観察から分析する
講義
  • 7.課題の選択~解決すべき課題を決める
    【ワーク②】問題の解決に取り組む優先順位を考える
    【ワーク③】解決すべき問題を1つ選び、あるべき姿を設定する
ワーク
  • 8.真因追究~周囲を巻き込み議論する
    【ワーク④】問題に関する原因を掘り下げ、真因を探る
講義
ワーク
  • 9.解決策の策定~全体最適と個別最適で考える
    (1)解決策策定の前提となるポイント
    (2)削減の余地を見つける着眼点
    (3)前提や思い込みを排除して廃止・削減する
    (4)解決策に役立つシステムの種類と最低限の知識
    【参考】利用できるデジタルツールと利用可能ユーザー一覧
    (5)解決策の検討
    【ワーク⑤】真因に対する解決策を考える
    (6)「全体最適」の視点で適切な解決策を選択する
    【ワーク⑥】解決策を実行するうえでの優先順位を検討する
講義
ワーク
  • 10.行動計画策定~SMARTの法則を活用する
講義
  • 11.まとめ
    【ワーク】伝統を尊重しつつDXを推進するための行動計画を考える
    【参考1】DXで何を実現するのか
    【参考2】業界別のDX成功事例
    ①物流会社 ②化学メーカー ③素材メーカー ④官公庁・自治体
ワーク

9814

2044360

全力Q&A考えるスキル~①本質の追求関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

デジタル化や効率化が必要とわかっていても組織の変革は難しく、長い歴史を持つ伝統企業であればなお、これまでの慣習を変えることに抵抗感が生じやすいといえます。本研修では、これまで当たり前だと感じていたことも再考し、変革を行うためのヒントを得て実業務に反映できるように企画しました。大事にしてきた伝統を保持しつつも、改めて現状を見つめてさまざまな問題点を洗い出し、解決への道筋を立てられるようになっていただきたいと考えます。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
問題解決・課題解決研修の評価
年間総受講者数
8,039
内容をよく理解・理解
91.6
講師がとても良い・良い
91.8

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修7月09日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します