銀行業界向け研修・サービス
営業マインド醸成とDX推進がカギ
日銀による超低金利政策の長期化や海外への事業展開推進など、多くの組織が置かれている経営環境は厳しい状況が続いています。組織再編や同一労働同一賃金の動き、働き方の多様化など、取り組まなければならない課題が多いことも業界の特徴です。こうした状況の中で、行員に営業マインドの醸成を図り、ソリューション提案力を向上させることに加え、近年ではDX推進も求められています。
当社グループは経営層をはじめ銀行出身社員が多く、在籍時に「こんなことを学びたかった」という思いで、債権回収のノウハウを明文化したプログラムや窓口対応力を強化する研修などを数多く開発して参りました。直近過去5年間では、26,000名を超える銀行業界の皆さまに研修を受講いただきました。
インソースグループの銀行業界向け提供コンテンツ
◆改めて、ソリューション提案力を問う
これまで以上に、顧客の課題や背景を汲み取って仮説を立てて多様なサービスを提案するソリューション力が、ホール・リテール行員ともに求められています。取扱いサービスの多様化に加え、顧客側の金融リテラシーも上がっていることから、営業職としての付加価値を得るには新たな着想や構想から切り込む力が必要です。スリム化のために店舗の削減とネット窓口の設置は今後もさらに進む見込みで、リアル店舗の存在意義は変化してきていること、対面相談への期待値の高まりを捉えなおすことが重要です。また、コロナ禍で積極的な接遇トレーニングができなかった期間もあり、接客品質の低下を改善したいとのお声もよくうかがいます。
▼以下のサービスをご参照ください
- 富裕層向け営業力強化研修~金融業界向け(1日間)
- エースになるための営業力強化研修~受注確率を上げる一歩踏み込んだ攻略プラン(1日間)
- 交渉力研修~債権回収業務編(半日間)
- (営業向け)ソリューション提案力向上研修
- 顧客の課題解決研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する
- インサイドセールス導入研修~非対面でも成果を出す営業手法を学ぶ(冊子教材・テスト付き)
- 業績向上のためのラグジュアリー顧客応対力強化プラン
- 定例訪問を活用し、実利ある提案機会を創出するプラン
- お客さまに選ばれ、資産運用の真のパートナーとなるプラン
- CS調査サービス
- 営業スキルアセスメント~「営業力」を分解して可視化し、営業職の教育効果を高める
◆管理職のマネジメントスキルを向上させる
FinTechやDXの推進により、これまで以上にサービスの幅が広がり、お客さまニーズに応えるだけでなく部下を管理する立場にある管理職には複雑なマネジメントが求められるようになってきました。弊社グループのマネジメント層向けの研修は、まず求められる役割を確認し、そのうえでその役割を遂行するための実務スキルを身につける構成です。頭取のメッセージを直接組み入れ、自行の経営者思想と現代経営学を掛け合わせた、リーダーシップ論を提供します。
◆DX推進で業務効率化・コストを削減
特にリテール部門の営業行員にDX教育をしたい、とのお引き合いが多くございます。現場では、従前の人間力やコミュニケーション力で突破する営業スタイルからレベルアップして、論理的にデータで語ることのできる力も兼ね備えた人材が求められているのです。各店舗に眠るデータを営業活動や生産性向上・業務改善に活用したいとのご要望を受け、株式会社インソースデジタルアカデミーでは、銀行業界で60組織・約2,500名にDX・IT研修を提供してきました。データ入力や書類作成業務の自動化をRPAやPythonで叶えます。
◆WEBサイト制作・改修、採用支援もインソースグループにお任せ
株式会社インソースマーケティングデザインでは、これまでに2社の金融業界組織でホームページの支援実績がございます。情報設計の構築や運用方法など、運用のお手伝いもお任せください。また、組織と人を「らしさ」でつなぐ株式会社らしくでは、貴組織が求めるインサイドセールスSV職、特定の業務経験を有するクレジット事業担当者など、細かなご希望にも寄り添った採用支援を展開しています。
関連リンク
銀行業界向け研修・サービスをご検討のお客さまからのご質問
当組織の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
作成可能です。受講者が頭を悩ませがちなシーンや人事ご担当者さまが想定されている課題から貴社オリジナルの「リアル」なケーススタディをお作りします。現場の実態に即した演習で、普段困っていることやその解決策などについて受講者同士で考え共有でき、そのまま現場の実践につなげられます。ケーススタディ作成にあたっては、受講者にあらかじめ事前課題アンケートを実施することを推奨いたします。
研修の中で、同じ業界での取り組み事例を講義やテキストの中で紹介してもらえますか?
可能です。ぜひ営業担当まで情報を共有ください。
銀行業界出身の講師に研修に登壇してもらいたいのですが、可能ですか。
はい、対応可能です。研修を通じて受講者さまの動機づけ、学んだ知識を実践できるよう導くため、受講者と講師の「相性」は非常に重要です。基本的には、お客さまの業界や受講者さまの職種について理解の深い講師をご提案しますが、そのほかにもご要望(一人ひとりに寄り添う姿勢で親しみを感じさせるタイプ、適切な距離を保ち厳しく指導するタイプなど)がございましたらお申し付けください。
弊社では、「先生」ではなく、現場での豊富な経験をもとに受講者の皆さまの内なる力を引き出す「支援者」としてのプロフェッショナルな講師が多数在籍しております。受講者の皆さまと同じ目線に立ち、基本的な型のみならず、アドバイスやビジネスのコツ・勘所なども合わせてお伝えできる、高い資質を持った講師ばかりです。
金融業界出身 講師一覧
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01