コーチング研修(実践編)~沈黙を恐れず、部下の気づきと行動を導く(1日間)

コーチング研修(実践編)~沈黙を恐れず、部下の気づきと行動を導く(1日間)

部下の意識を変えるきっかけとなる聴き方・訊き方を、実践演習で身につける

研修No.B COH257-0000-6009

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

・部下、後輩を持つ方
・コーチングの基本を習得済みの方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 部下・後輩を育成している中で、あまり話が続かない、深まらない
  • ついティーチングによる指導でアドバイスしすぎてしまう
  • コーチングを行うことで、相手の主体性を育み、行動変容を促せるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

コーチングの実践スキルを磨く研修です。日頃の部下・後輩育成を振り返り、スキルアップの肝となる4つの要素についてワークを実施しながらポイントをおさえます。最後には上司役と部下役にわかれてロールプレイングに取り組み、育成スキルの向上をはかります。

研修のゴールgoal

  • ①沈黙のパターンを理解し、それらに応じて聴く力を身につける
  • ②部下・後輩自身が答えを導き出せる質問ができる
  • ③心理的安全性を高め、本音で話せる関係性を築けるようになる
  • ④その場限りではなく、継続的なアクションのために働きかけられる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.日頃の部下・後輩育成を振り返る
    【ワーク】自身の部下・後輩育成で、できている点・改善が必要な点を洗い出す
    (1)コーチングにおける4つの悩み
    ①会話が続かない・深まらない ②つい指導・アドバイスをしてしまう
    ③表面的な会話に終始する ④話だけで実際の行動につながらない
    (2)コーチとしての在り方を見つめ直す
講義
ワーク
  • 2.傾聴力のスキルアップ~まずは会話を続ける
    (1)沈黙を恐れない~沈黙の3つのパターン
    ①「答え」がわからない ②まとまらない・言葉にならない ③話す気がない
    (2)相手が考える時間を確保する「5秒ルール」
    (3)リフレーズ・パラフレーズを使いこなす
    【ミニワーク】5秒ルール・リフレーズ・パラフレーズを実践し会話をする
講義
ワーク
  • 3.質問力のスキルアップ~指導から育成へ
    【ワーク】部下との会話で、自分と部下の話す量の割合を振り返る
    (1)「つい」アドバイスしてしまう前に一呼吸おく
    【ワーク】アドバイスの言葉を問いかけに変換する
    (2)言外のニーズをきき出す~相手の立場に立って想像する
    (3)「問い詰める」のではなく「内省を促す」ための質問力
講義
ワーク
  • 4.信頼関係の構築~心理的に安全な対話の場をつくる
    (1)心理的安全性不足が引き起こす4つの不安
    (2)上司の言動が心理的安全性を左右させる
    【ワーク】部下・後輩の本音を引き出すフレーズを考える
    (3)信頼関係の構築につながる自己開示
    【ワーク】部下・後輩に語れる自分の弱み・失敗を洗い出す
講義
ワーク
  • 5.目標とアクション設定支援~実際の行動につなげる
    (1)まずはゴールを明確にする
    ①目的の確認 ②目標(具体的なゴール)の確認 ③本人が行動の意味を語る
    (2)最初の一歩を決める
    ①すぐできそうな最初のアクションを決める ②期限を決める
    (3)継続のヒント~日常会話での「プチ・コーチング」
    【ワーク】日常会話の中で目標や次のアクションを意識させる言葉を書き出す
講義
ワーク
  • 6.実践演習
    【ワーク】ケースをもとに、上司役と部下役に分かれてロールプレイングをする
    <ケース例>面談で「特に問題ないです」「大丈夫です」を連発するAさん
    <ケース例>後輩指導についてアドバイスを受けたものの悩み続けているBさん
    <ケース例>面談で立てた目標「主体的に動く」が行動に移せないCさん
ワーク
  • 7.まとめ
    【ワーク】研修を振り返り、職場に戻ってから行うことを3つ決めて宣言する
ワーク

9842

全力Q&A部下育成関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

コーチングの基本を理解できていても、実際に部下・後輩の主体性を重視しながら育成するのは簡単ではありません。本研修は、コーチングを実践するうえでよくある悩みをもとにプログラムを開発しました。ワークでの講師からのフィードバックや、受講者同士の情報交換を通して、個別対応の引き出しを増やす機会となるよう設計しています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
コーチング研修の評価
年間総受講者数
9,825
内容をよく理解・理解
96.9
講師がとても良い・良い
94.3

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修6月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します