loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

業務プロジェクト推進研修(1日間)

業務プロジェクト推進研修(1日間)

社内の組織横断プロジェクトを推進するうえで求められる、考え方と心構えを学ぶ

研修No.B PMG240-0000-5434

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

・社内プロジェクトの推進リーダー
・人事、総務、情報システム部門など、組織横断的な仕事が多い方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 直属の部下や後輩ではない人たちとチームを組むのが苦手
  • 社内の利害関係者たちからいつも文句を言われる
  • プロジェクトを命じた上司からあまり評価してもらえたことがない

研修内容・特徴outline・feature

業務プロジェクトとは、社内で取り組まれる組織横断的な時限つきの活動のことをさします。こうしたプロジェクト型の取り組みにおいては、「プロジェクトマネジメント(プロマネ)力」というものが求められます。顧客から依頼を受けて実施する場合とは違い、社内で取り組まれるプロジェクトは、往々にして手順の簡略化や慎重さを欠いた進め方が取られがちです。本研修は、業務プロジェクトに取り組むうえでの心構えとともに、その進め方のポイントを理解していただくための研修です。

研修のゴールgoal

  • ①プロジェクトマネジメントの基本スキルを身につける
  • ②社内プロジェクト推進ならではの留意点を理解する
  • ③ヒューマンファクターによるリスク排除のコツが分かる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.業務プロジェクトとは
    (1)定常業務とプロジェクトの違い
    ①独自性 ②有期性 ③組織横断性
    (2)業務プロジェクトに特有の課題
    ①定常業務と並行して行わなければならない 
    ②上からの指示でスタートするため、やらされ感を覚えやすい
    ③成果よりもやることに目的が置かれることも多い
    (3)プロジェクトに対する当事者意識を持つために
    ①プロジェクトオーナーの課題感に共鳴する  
    ②独自の思いをプロジェクトに乗せる ③創意工夫の余地を確保する
講義
  • 2.プロジェクトを進める4つのステップ
    STEP1:プロジェクトの目的とゴールの確認とルール設定   
    STEP2:タスクの洗い出しとプロジェクト計画の策定
    STEP3:プロジェクトの実施と管理   
    STEP4:プロジェクトの終結と振り返り
講義
  • 3.STEP1:プロジェクトの目的とゴールの確認とルール設定   
    (1)プロジェクトを定義する6つの要件
    ①目的とゴール ②スコープ ③利害関係者 ④成功の基準 
    ⑤投入人員と予算 ⑥開始と終了の期限
    (2)プロジェクトオーナーとの認識合わせ
    ①オーナーが語る大きな目的を聞き流さない 
    ②スコープを勝手に限定して解釈しない
    ③何をもって成功とするかを必ず握っておく
    (3)プロジェクトにおけるルール作り
    ①ミーティング ②文書とファイル ③コミュニケーションツール
    【ワーク】担当する業務プロジェクトを1つ挙げ、6つの要件を書き出す
講義
ワーク
  • 4.STEP2:タスクの洗い出しとプロジェクト計画の策定
    (1)WBSを使ってタスクを洗い出す
    (2)タスクをイメージしながら作業者と必要工数を書き出す
    (3)タスクをイメージしながら利害関係者を洗い出す
    (4)タスクをイメージしながらリスク・課題を洗い出す
    (5)すべてを踏まえてガントチャートに落とし込む
    【ワーク】業務プロジェクトの中で行うべきタスクを洗い出し、作業者と必要工数、利害関係者、リスク・課題を書き出す
    【参考1】計画時点で排除できるヒューマンファクターによるリスク
講義
ワーク
  • 5.STEP3:プロジェクトの実施と管理
    (1)マネージャー(リーダー)は管理から実務までのすべてに関わる
    (2)プロジェクトにおいて管理すべきものとは
    ①スケジュール管理 ②品質管理 ③コスト管理 ④リスク管理
    (3)スケジュールの進捗管理の進め方
    ①管理表で進捗状況を確認する ②メンバーに報告をさせる
    ③定例での進捗会議を行う
    (4)業務プロジェクトにおけるコストはほぼ工数
    (5)品質管理とリスク管理は一体で行う
    【ワーク】担当する業務プロジェクトの過不足のない最適な管理方法を考える
    【参考2】プロジェクト活動の中でチェックすべきヒューマンファクター
講義
ワーク
  • 6.STEP4:プロジェクトの終結と振り返り
    (1)オーナーとともにプロジェクトを振り返る
    ①目的とゴールは達成されたか ②期限とコスト(工数)は守ることができたか
    ③プロジェクトを通じての学びはあったか
    (2)作成した資料一式を次のプロジェクトのための資産とする
講義
  • 7.まとめ
ワーク

8821

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

業務プロジェクト(社内プロジェクト)の難しいところは、まず、通常業務と並行してプロジェクトを進めなければならないことが圧倒的に多いこと、そして、相手が身内であるがゆえにやりづらいことです。こうした、業務プロジェクトならではの難点を踏まえつつ、依頼者に満足してもらえるプロジェクト推進のコツを身につけていただきたいと考え、本研修を企画しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒対応speed&challenge

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる