コミュニケーション研修
ラインナップ/選び方ページ
立場や状況ごとの「相手目線」を身につけ、
他者の行動変容を促す
インソース公開講座のコミュニケーション研修の特徴
インソース公開講座のコミュニケーション研修では、おもに4つのポイントをベースとして学び、メッセージのやりとりや意思伝達を円滑化する技術を身につけていただきます。異業種の方とワークやケーススタディをくりかえりながら、顧客との関係や上司・部下間の関係など、ビジネスコミュニケーションをより良くしていただくことが目的です。
■4つのポイント
①良いコミュニケーションのポイントを理解する~相手を主体として考える
②他者理解のための「傾聴力」~相手に話しやすいと感じてもらう方法
③相手の心情や要望を引き出す「質問力」~相手が答えやすい聞き出し方
④言いたいことが相手に伝わるような話し方~事前準備、話の構成、表情
主なコミュニケーション研修の「コースマップ」
※コースマップに記載のない研修もございます。本ページの下部でもご紹介しています。
スキル成分表~カテゴリ別ラインナップ
※スキル成分表に記載のない研修もございます。本ページの下部でもご紹介しています。
今、注目のおすすめ研修!
コミュニケーション研修 人気ランキング
-
第2位
コミュニケーション研修 おすすめプラン
コミュニケーション力強化プラン~ビジネスゲームを通じて「協働力」を高める
本プランでは、チームで働くために若手に必要なコミュニケーションスキルを習得します。ビジネスゲームを通じてコミュニケーションの重要性を体感した後、ホウレンソウやアサーティブコミュニケーションなど、すぐに現場で役立つスキルを身につけます。
コミュニケーション力強化プラン~仕事を円滑に進める3つの手法
本プランでは、ホウ・レン・ソウやアサーティブな話し方など、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション手法を学びます。特に若手社員が苦手とする、上司と接する際の心構えや話し方のコツも、実践を交えてお伝えします。
部下とのリレーション構築力向上プラン~人を動かす力を強化する
本プランでは、「行動経済学」、「コミュニケーション」、「シニア人材との関係構築」を学んでいただきます。「人を動かす」ことに苦手意識のある方はもちろん、得意な方でもさらにレベルアップしていただける内容となっております。
巻き込み力向上プラン~受け身の殻を破り主体的に動けるリーダーを目指す
本プランでは、コミュニケーション力と課題設定力の向上により、周囲と協力しながら主体的に働くマインドを醸成します。若手リーダーとしての役割を知り、早期に組織貢献できるようになるためのスキルを習得します。