部下コミュニケーション向上研修~1対1面談を通した部下育成支援

コミュニケーション

部下コミュニケーション向上研修~1対1面談を通した部下育成支援

1対1面談を通して、部下・後輩のモチベーションを高め、チームに一体感を持たせる

No. 2660400 9901017

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層
  • これから1対1面談を実施する現場リーダーや管理職の方
  • 1対1面談を通して育成力を高めたいと思っていらっしゃる現場リーダーや管理職の方
  • 部下との面談に課題を感じていらっしゃる現場リーダーや管理職の方
  • 既に実施しているものの、効果を実感できていない現場リーダーや管理職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 1対1面談を導入することになったが、どのように面談を進めていけばよいかわからない
  • 面談を通して、部下・後輩の仕事に対する意欲を高めたい
  • 1対1面談を取り入れているものの、その効果が実感できない

研修内容・特徴outline・feature

職場を構成する社員の年齢層や雇用形態が多様化したことにより、社員個人の事情や制約に合わせたマネジメント・指導が求められてきています。そのようなマネジメント・指導を実現させるためには、定期的な1対1面談を通して、社員1人1人と時間をかけて話し合うことが重要です。

本研修では、1対1面談の意義、進め方を理解した上で、面談で取り上げるべき内容(自部署の目標や方向性、部下の働き方、体調、人間関係の悩み)を習得します。

到達目標goal

  • ①1対1面談の意義や進め方を習得することで、上司・部下双方にとって有意義な1対1面談を実施できるようになる
  • ②1対1面談を進める時のポイントを理解する
  • ③部下・後輩のやる気を引き出す対話のコツを習得し、実践できる
  • ④チームに一体感を出すために、ビジョン・方向性を自分の言葉で語れるようになる
  • ⑤部下・後輩の体調や悩みも聞くことで、リスクの芽を事前に摘み取ることができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.部下指導~日々のコミュニケーションを大切にする
    (1)求められる部下に関与する覚悟
    (2)自身の部下への関心度合いチェック
    【ワーク】自分の部下の特徴や悩み・課題等について改めて整理する
    (3)コミュニケーションをとりやすい環境作り
    【ワーク】部下が相談しやすい環境を作るため普段工夫していることを共有する
    (4)対話により部下のやる気を引き出す
    【ワーク】部下のほめる点をできるだけ多く洗い出す
    (5)振り返りによる適切な部下へのアドバイスで成長を促す
講義
ワーク
  • 2.1対1面談とは
    【ワーク】普段部下と面談をする中で、課題に感じていることを共有する
    (1)1対1面談実施が求められる背景
    (2)1対1面談実施の意義
講義
ワーク
  • 3.1対1面談で使用する質問話法
    (1)質問話法① ~オープン・クローズド質問
    (2)質問話法② ~未来質問・過去質問
講義
ワーク
  • 4.1対1面談のプロセス
    (1)1対1面談のプロセス
    (2)プロセス① 面談で話す内容に関して、事前準備をする
    【ワーク】1対1面談の時間配分を考える
    (3)プロセス② 部下の働きぶりを認める
    【ワーク】部下1人を想定し、面談を始める時に伝えたいセリフを書く
    (4)プロセス③ 雑談をする
    【ワーク①】「キドニタテカシ衣食住」の中で、部下と話したことのある内容を書き出す
    【ワーク②】部下と話したことがない、話したけれど記憶にない内容を3つ選び、面談の時に部下に聞いてみたいことを書き出す
    (5)プロセス④ 面談の本題に入る
    (6)プロセス⑤ 次回の面談までにやるべきことを決める
    (7)プロセス⑥ 次回の面談では振り返りから始める
講義
ワーク
  • 5.自部署の目標や方向性の共有~チームの一体感の醸成
    (1)会社のミッションや部署の方針を伝える
    (2)意義の共有(=コンセンサス)
    (3)熱く語る(=ナラティブ)
    【ワーク】部署のミッション、今期の重点施策、意義を端的に自分の言葉で語る
    (4)分解する(=ブレイクダウン)
    【ワーク】自部署の目標達成に向けて、部下に期待する役割や成果を考える
講義
ワーク
  • 6.部下との対話を通じたチェック・リスクマネジメント
    (1)部下の特徴・傾向を知る
    (2)メンタルヘルス不調の予兆把握 
    (3)職場でメンタルヘルス不調者に気づいた際の対応
    (4)人間関係の悩みについての対応
    【ワーク】部下から人間関係の悩みについて相談された時に、フィードバックしたことを整理する
講義
ワーク
  • 7.まとめ
講義
ワーク

5703

企画者コメントcomment

部下と1対1面談を設定する際に、「社内で1対1面談の導入を検討しているが、そもそもどのような取組なのか分からない」「最近導入したが、進め方が分からず、評価面談と変わらない内容になってしまっている」といったお話をお聞きします。

本研修は、実際に面談をする管理職・リーダーが、1対1面談の意義や進め方を具体的に学んでいただき、面談を通した部下育成について具体的に考えていただく研修です。1対1面談の意義や進め方について詳しく取り上げた研修がこれまでなかったため、今回開発いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

99.2%

講師:大変良かった・良かった

97.5%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2019年7月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • モチベーションがあがるような面談にしていきたい。例えば、他には、そして…を意識して使いたい。
  • 1対1面談でより深くメンバーとコミュニケーションをはかれるように、事前準備を怠らないようにしたいです。

読み物・コラムcolumn

コミュニケーション研修を語る

2024年5月21日更新

インソースの「コミュニケーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コミュニケーション研修」は、コミュニケーションを取る上で重要な、意識とスキルの双方が身につく研修です。

イマドキの管理職に求められる部下コミュニケーションとは?

2024年1月22日更新

研修会社インソースの人材育成コラム「三分間研修学-イマドキの管理職に求められる部下コミュニケーションとは?」コーチング型部下育成、サーバント型(奉仕型)リーダーシップなどが、管理職として身に付けるべきコミュニケーションスキルの主流となっています。イマドキの上司に求められる、部下のタイプを踏まえモチベーションを上げる「マイクロマネジメント」とは?

部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

部下の能力を引き出す「ほめ言葉」とは?~承認欲求を満たして「適切にほめる」ためのポイント

2023年5月25日更新

部下の承認欲求を満たし、成長や帰属意識につながる「適切なほめ方」とは何かに関する解説と、それらにまつわる弊社の研修やサービスを紹介するページです。

Gambatte 管理職

弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
99.2
講師がとても良い・良い
97.5

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します