- 話すこと、書くことに苦手意識を持っている方
- アウトプットをしても相手にうまく伝わらないとお悩みの方
No. 3050003 9907018
テレワークなど働き方が多様化するにつれ、自分の仕事の成果を見せていく姿勢がますます重要になってきています。そこで必要になるのが「アウトプット力」です。ビジネスにおいては、インプットした知識・スキルは見える形でアウトプットされることで、初めて意味を持ちます。アピールではなく、自身が仕事で期待されている「要件」を満たすことが大切です。
本研修ではアウトプットの心構えを学び、ワークを通して「話す」「書く」アウトプットを実践していきます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
本研修は「テレワークで上司に仕事ぶりが伝わっているだろうか」「きちんと評価してもらえるか不安」というお悩みの声を多く受け、企画しました。自身が進めている業務の状況や考えていることは、アウトプットをしないと誰にも伝わりません。アウトプットは誰でもすぐに始めることができ、自身の成長やビジネスパーソンとしての評価にもつながるスキルです。
この研修を機会に、主張するのが苦手という方も、自信を持ってアウトプットしていただきたいと考えています。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.1%
講師:大変良かった・良かった
97.1%
※2023年10月~2024年9月
テレワークに実際に取り組むうえで感じた「リアルな戸惑い」と「体験談」をお伝えします。近年、「不測の事態に備える」「働き方を見直す」などの目的で、テレワーク導入を検討する企業が増えています。そんな中、テレワークをはじめたワーキングマザーの私が、在宅勤務で悩んだこと、意外とスムーズに移行できたことを綴ります。
タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
「そもそも、なぜ生産性向上が求められているのか」を踏まえた上で、生産性向上のための具体的な方法、生産性向上がつくり出す明るい未来についてご紹介いたします。
インソースの業務改善研修は、業務改善に必要となる問題点の洗い出しや現状調査・分析方法などの技法を、業務改善の一連の流れに沿って習得し、職場で即活用できる業務改善企画書を作成します。本研修の効果、特徴、演習、内容等について研修制作者が語るページです。
レジリエンスを鍛える3つのポイント~折れない心でストレスと向き合う
「レジリエンス」について解説するページです。レジリエンスとは「困難にぶつかっても、しなやかに回復し、乗り越える力」です。心理学をふまえたトレーニングで鍛えることができ、ストレスやメンタル不調に効果があります。本ページでは、レジリエンスの定義・意味・目的、鍛え方などをお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
上司・組織から求められているゴールを意識したうえで、積極的に発信する姿勢を身につける