・メンバー(特に部下・後輩)から相談を受ける機会が多い方
・ロジカルなコミュニケーションだけでは意思疎通に限界を感じている方
※部下・後輩のいない方にも受講いただけます
研修No.5200491
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・メンバー(特に部下・後輩)から相談を受ける機会が多い方
・ロジカルなコミュニケーションだけでは意思疎通に限界を感じている方
※部下・後輩のいない方にも受講いただけます
ナラティブ・アプローチとは、相手が抱える悩みや不満、課題感といったものを「ナラティブ(物語、解釈の枠組み)」を通して引き出すテクニックです。
人材の多様化が進む昨今、それぞれが持つ価値観を理解し、それを踏まえて課題解決を支援することが求められている中で、注目を集めているコミュニケーション手法です。理屈や正論だけではうまく動いてもらえないとお悩みのリーダーの皆さんに、相手の気持ちに寄り添いながら行動変容を促す手法を身につけていただけます。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修はコーチングと異なり、相手の困っていることに寄り添い、ポジティブに人を動かすことを目指します。理屈や理性、利益などの判断軸だけでは相手の理解を得づらい場面で、抜本的な問題解決よりもまずはスモールステップの前進から望みたいときに有効です。双方向の対話力と、相手の話を的確に捉え直す思考力を養うことで、相手の「それならやってみようかな」という気持ちを引き出すことができます。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
論理性だけでは納得してもらえない局面で、ポジティブな対話術で聞き手の視野を広げて内面から変化を促す