(新入社員・新社会人向け)配属前研修~現場のコミュニケーション力を身に付ける

新入社員・内定者

(新入社員・新社会人向け)配属前研修~現場のコミュニケーション力を身に付ける

現場で求められる「戦略的なコミュニケーション方法」や「5つのシンキング」を学ぶ

No. 3040402 9901042

対象者

  • 新入社員
  • 新入社員、新社会人の方
  • ビジネス基礎研修」や、それに同等する内容の研修を受講された方

よくあるお悩み・ニーズ

  • ビジネス現場でのコミュニケーションの実践に不安がある
  • 相手の視点を意識したコミュニケーションができるようになりたい
  • 世代の異なる方とのコミュニケーションに苦手意識がある

研修内容・特徴outline・feature

◆他者視点で考えるコミュニケーション
「ビジネスにおける答えは上司や先輩、お客様が持っている」という前提を意識し、他者視点にこだわったコミュニケーション研修です。 相手が求めること、喜ぶことを相手の視点で考え、戦略的にコミュニケーションをとる方法を学びます。

◆5シンキングでコミュニケーションを捉え直す
「ロジカル、クリティカル、ラテラル、ポジティブ、常識」の5つのシンキングをもとに、なんとなくではなく、きちんとポイントを押さえます。

◆世代ごとの常識の違い、価値観の差に着目
世代差に着目し、場面ごとに有効なコミュニケーションの取り方を考えます。

8大スキル 推奨テーマ

到達目標goal

  • ①上司や先輩に対して主体的なコミュニケーションが取れるようになる
  • ②相手に好印象を持ってもらえる「きき方」と「話し方」を身につける
  • ③自分のことを効果的に伝えられるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.社会人に求められるコミュニケーションとは
    【ワーク】配属先での社内外のコミュニケーションについて不安なことを共有する
    (1)学生と社会人のコミュニケーションの違い
    (2)新社会人として、自分の立ち位置を確認する
講義
ワーク
  • 2.コミュニケーションの基本 ~「きく」「話す」
    (1)「聴く」スキルとは
    (2)相手が話しやすさを感じる「聴き方」とは
    【ワーク】「訊く」スキルを実践する
    (3)「訊く」スキルとは
    (4)「訊き方」の種類
    (5)話すうえで重視すべきこと
講義
ワーク
  • 3.ビジネスの現場で求められるコミュニケーション
    (1)現場で求められるコミュニケーションを構成するもの
    (2)主体的なコミュニケーションが自身を成長させる
    (3)現場で求められるコミュニケーション~①他者視点を身につける
    (4)現場で求められるコミュニケーション~②世代の常識・価値観を知る
    【ケーススタディ】上司から指示を受け業務を進めるにあたり、上司に確認することを洗い出す
    (5)現場で求められるコミュニケーション~③正解を導く3つの思考法
    (6)上司・先輩とのコミュニケーション~ポイントは「安心」
    (7)お客さま・社外の方とのコミュニケーション~ポイントは「信頼」
講義
ワーク
  • 4.自分のことを効果的に伝える
    (1)自己紹介は他者視点で行う ~戦略的な自己開示
    (2)実践!自己紹介ロールプレイング
    【ワーク①】自己紹介文を作成する
    【ワーク②】自己紹介ロールプレイング
講義
ワーク
  • 5.他の人が言っていることを論理的に分析する
    (1)たくさん集まる情報を有効活用する
    (2)情報から考慮点を洗い出す
    【ワーク】ケースを読み考慮すべき点を考える
講義
ワーク
  • 6.会議の場で伝える
    (1)会議の設営は「整然」を基本とする
    (2)会議の参加の仕方 ~緊張感を持って出席する
    (3)新入社員として意見を言う
    【ワーク】会議で意見を求められた際の伝え方を考える
講義
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

※インソースグループでは毎年、新入社員の傾向やお客さまのご要望等を受け、テキスト内容のブラッシュアップを行っております

企画者コメントcomment

ビジネス現場でのコミュニケーションでは、常に相手を意識したコミュニケーションを取ることが求められます。また、新入社員の皆さまは上司や先輩から仕事を教わる立場として主体的なコミュニケーションを取る必要があります。本研修では5シンキングのポイントやコミュニケーションの基本の「きき方」「話し方」を学び、相手目線に立って主体的なコミュニケーションができるようになることを目指します。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.0%

講師:大変良かった・良かった

95.5%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 話す際のスピードについて意識をあまりしてこなかったので、考えて話すようにしていきます。また、新入社員という立場では様々な方に質問をする機会があるかと思います。その際にオープン、クローズド等といった方法を思い出し、活かしていきたいです。
  • 自分の意見を伝える時、短くイメージのしやすい、親しみやすい言葉を心掛ける。相手に正しく伝わっているかを意識して話す。指示をいただいた時は、確認すべきことを明確にして不安をそのままにしないようにする。
  • 主体的に動いてきっかけを作ることを活かしていきたい。その中でも話の訊き方を工夫することで、多くの情報を得て成長していきたい。また、成長することで先輩・上司の方に安心してもらえるように取り組んでいく。
  • 仕事を通して関わる人の話に対して、心を込めて聴くことを活かします。どのような内容でも心を込めて聴くことで、相手を安心させ、今後の関係をより深くすることができると学びました。
  • 話す速度を1分で300文字が良いと教えていただいたので、真似できるようしていく。自己紹介の時、自慢話ばかりにならないように自己をアピールしていきたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
98.0
講師がとても良い・良い
95.5

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します