loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

はじめてのPythonプログラミング研修~業務自動化を実現する(2日間)

はじめてのPythonプログラミング研修~業務自動化を実現する(2日間)

プログラミング未経験でも安心。基本文法からファイル・ディレクトリ操作の自動化まで習得する

研修No.B PRG606-8200-5638

対象者

  • 全階層

・新たにPythonを扱うことになったエンジニアの方
・業務改善やDXを推進する立場の方
・プログラミング未経験者

よくあるお悩み・ニーズ

  • プログラミングとPythonの知識を身につけたいが独学だと不安
  • プログラミングの基礎からコードの書き方まで、セットで学びたい
  • 実践を通してPythonの基本文法を確実に定着させたい

研修内容・特徴outline・feature

Pythonの基本文法を適切に使いこなせるようになる研修です。プログラミングやPythonの基本を学んだ後、繰り返し処理や条件分岐、ファイル操作など、業務の自動化に関するスキルを身につけます。1日目と2日目の最後に実施する演習問題でアウトプットすることで、正しいコードの書き方をマスターできます。

*この研修ではPCを使用します*

研修のゴールgoal

  • ①プログラミングの基礎知識を理解する
  • ②Pythonの基本文法の適切な使い方がわかる
  • ③アルゴリズムを作成し、Pythonの文法を駆使して簡単なプログラムを開発できる

研修プログラム例program

<1日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 1.Pythonプログラミングを始める前に
    (1)プログラミングとは
    (2)Pythonの特徴~他言語と比較した強みと弱み
    (3)Pythonを学ぶメリット
    (4)Pythonによる業務自動化例
    (5)Python動作イメージの獲得
講義
  • 2.アルゴリズムの基本
    (1)アルゴリズムとは
    (2)アルゴリズムとプログラムの関係
    (3)アルゴリズムの3つの基本形~順次・選択・反復
    【ワーク】身近なところからアルゴリズムを考える
講義
ワーク
  • 3.プログラミングのための環境構築
    (1)Pythonのインストール
    (2)テキストエディタとは
    (3)Jupyter Notebookの使い方
講義
  • 4.Python基本文法
    (1)画面に文字を表示する~プログラミング学習の第一歩
    (2)数値の計算~基本的な演算子を学ぶ
    (3)変数~データを管理する最も基本的な方法
    (4)データ型~全てのデータには「型」がある
    (5)リスト~複数の値を管理する方法①
    (6)辞書~複数の値を管理する方法②
講義
  • 5.1日目の復習
    (1)演習問題1~アルゴリズムを作成する
    (2)演習問題2~さまざまな計算に取り組む
    (3)演習問題3~リストと辞書を作成する
ワーク
<2日目>所要時間:7時間
内容
手法
  • 6.繰り返しと条件分岐
    (1)条件分岐~条件に応じて、実行する処理を変える
    (2)繰り返し処理~何度も同じ処理を行う
    【ワーク】FizzBuzz問題を解く
講義
ワーク
  • 7.繰り返し(while)
    ■while~条件が満たされるまで、特定の処理を繰り返す
    【ワーク】パスワードが合致するまで、入力を求めるプログラムを作成する
講義
ワーク
  • 8.関数
    (1)関数~複数の処理をまとめて実行してくれる便利ツール①
    (2)メソッド~複数の処理をまとめて実行してくれる便利ツール②
    (3)関数の定義~ユーザ定義関数を作成する
    【ワーク】三角形の面積を計算する関数を作成する
講義
ワーク
  • 9.例外処理
    (1)例外処理の重要性
    (2)try~except~エラーをキャッチして処理する
    【ワーク】間違ったデータ型が入力された時にエラーを出す
講義
ワーク
  • 10.ファイルの操作
    (1)open関数~ファイルを開く
    (2)writeメソッド~ファイルに書き込む
    (3)closeメソッド~ファイルを閉じる
    【ワーク】ファイル操作の一連を実行する
講義
ワーク
  • 11.ライブラリ
    (1)ライブラリとは
    (2)glob~ディレクトリを操作する
    (3)datetime~日付と時間の取得や計算ができる
    【ワーク①】指定したディレクトリから、全Excelファイルのリストを取得する
    【ワーク②】現在の日付から1週間前/1か月前/1年前を計算する
講義
ワーク
  • 12.2日目の復習
    (1)演習問題1~繰り返しと条件分岐を組み合わせる
    (2)演習問題2~関数とメソッドをマスターする
    (3)演習問題3~例外処理のある関数を定義する
    (4)演習問題4~ファイル操作とライブラリを習得する
    【参考】サードパーティー製パッケージを活用したプログラム
ワーク

9110

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

プログラミングの基礎を学んでも、いざ開発しようとした時に使うべき文法がわからないというお悩みは少なくありません。そこで今回、どういう場面でどの文法知識が必要になるのか、実際に使う場面を想定しながら理解を深められる研修を開発しました。ビジネス現場にあった演習問題を用意していますので、プログラミング初心者の方におすすめです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる