オンライン採用面接研修
研修の特徴・目的
場所に左右されない新しい採用の形へ
オンライン採用面接とは、インターネット上でスマホやパソコンを通して、学生や応募者とコミュニケーションなどを行う採用手法のことです。応募者と面接官が対面する面接とは異なり、Web会議システムやオンライン面接ツールを使った非対面で行う面接のことを言います。
オンライン採用面接は近年、下記のようなメリットから注目されています。
・採用対象者の拡大=距離や時間の制約がないため、対面のみのときよりも幅広い層の申込みが期待できる
・コストの削減=「会場費」や「交通費」「宿泊費」がかからないため費用を抑えられる
また、コロナ禍で多くの人が集まったり、外出を必要としたりする採用活動が難しくなる中、その対策の一つとしても着目されています。ウィズコロナ・アフターコロナの時代では、採用活動が元通りにならないことを想定して、オンライン採用面接を有効に活用する取り組みが必要となります。
しかしながら、オンライン採用面接は、導入の企業から好印象との反応が多い反面、「システムを使いこなしてスムーズに通信できるか」「応募者の表情や印象を正しく把握できるか」 「ミスマッチによる内定辞退が起こらないか」など懸念する声も聴かれます。
インソースの採用面接研修では、「説明会」「面接」「入社までのフォロー」の一連の流れを視野に入れて、オンラインでも自社とマッチする人材を採用につなげるノウハウをお伝えいたします。 どのような環境であっても、自社にあった人物なのか、活躍してくれる人材なのかを見極める必要があることは変わりません。 応募者が話しやすい雰囲気づくり、特性や人となりを引き出すための質問など限られた時間のなかで、応募者を理解することが大切です。
また、研修だけでなく、コミュニケーションと採用管理が一元化できるLINEと連携した採用管理ツール「HR PRIME」や採用後の人材育成をサポートするLMS・動画教育の支援プラットフォーム「Leaf」など採用活動の一連の流れを様々なコンテンツでご支援いたします。ぜひご用命ください。
オンライン採用研修のポイント
応募者の能力を見抜く洞察力と質問・評価の仕方の習得
「対面・グループ」から「オンライン・マンツーマン」へと採用活動は変化していますが、面接官に求められるスキルは、基本的に変わりなく、「人材の本質・能力を見抜く洞察力」です。オンラインでは、雰囲気や周囲への配慮が伝わりにくいなど、対面のコミュニケーションでは伝わる情報が一部得られないことも考えられます。 本研修では、オンラインに限らず応募者から本音の引き出す質問の仕方や本質・能力の見抜き方を習得していただきます。
採用官としての心構え「職場の雰囲気を伝える工夫=社風+現場社員の視点」を持つ
リモートで面接するということは、応募者にとっても、会社を訪問しないため、事前に職場の雰囲気や社風、就職後どのような人と一緒に働くのかイメージしにくい、ということが考えられます。採用官として、「自社の魅力をアピールする」ことは大切な役割ですが、一方的に発信するだけでは相手に伝わりません。社風や現場で働く社員をよく理解し、応募者の人柄とのマッチングや活躍を見極める力を身に付けていただきます。
オンライン採用面接のロールプレイングで実践力を磨く
研修では、習得したスキルが実践で活用できるかを確認するため、ロールプレイングを実施します。応募者の志望動機、背景や条件を細かく想定し、オンライン採用面接を行っていただきます。また、インソースの研修は、Web会議システム「Zoom」を活用したオンライン形式で実施しています。講師と受講者が双方向のコミュニケーションを取れる、ライブ配信の研修です。オンラインでのコミュニケーションとはどういうものなのか、弊社のオンライン研修を通して体感いただくことで、オンライン採用面接をイメージしやすくなります。
(研修の実施形式はオンラインに限らず、従来の集合型でも承ります。ご要望をぜひお聞かせください)
※Zoomの名称およびロゴは、Zoom Video Communications, Inc.の米国および日本を含むその他の国における商標または登録商標です
オンライン採用面接研修ご検討のお客さまからのご質問
インソースのオンライン採用面接研修のポイントはなんですか?
「ウィズコロナ・アフターコロナ時代の人材戦略」を見据えたうえで、採用に関するソリューションを提供していることです。オンラインにおける面接スキルや、採用PRのためのパンフレットや動画作成、そしてコンサルティングまで、幅広いご相談に対応することが可能です。弊社では、いち早くオンライン採用面接を実施してきました。その実績をもとに実践に役立つ採用スキルをお伝えいたします。
研修会社として、採用は人材育成の入り口であると位置づけています。採用や人事のご担当者さまにお伝えしたいのは、テクニックだけの習得は意味がないということです。インソースの採用研修では、自社の採用基準や評価軸を踏まえた上で人と向き合い、本質を知ることの大切さを学んでいただきます。一期一会と言いますが、採用は企業と働く人の貴重な出会いの場です。お互いにとって価値ある時間となるようお手伝いさせていただきます。
採用管理を一元化したいのですが、何か良い方法はありますか?
コミュニケーションと採用管理が一元化できる「HR PRIME」というサービスがございます。
現状の応募者人数の把握から選考ステータスの管理、面接評価など、採用活動におけるあらゆる情報の管理が可能になる上に、学生とのやり取りをLINEで行い、選考日程の調整や学生からの問い合わせ対応等、コミュニケーション工数の削減に貢献します。詳細料金・機能についてはお気軽にお問い合わせください。
採用時に適性検査を行いたいのですが、良いアセスメントはありますか?
一人ひとりの特性を見える化するアセスメントツールgiraffe[ジラフ]がございます。
giraffe[ジラフ]は、アセスメントの結果を上司・部下、先輩・後輩、同期同士、他部署の関係者同士など、組織内のメンバー同士で共有することで、相互理解と関係性構築を促すことができる画期的なサービスです。応募者自身にも「あなたはこんな人です」と結果を提示するので、安心して面接に臨めるフェアな仕様です。また、giraffe[ジラフ] はスキルをはかるツールではないため、回答者の優劣について判断していません。ご利用いただく企業さまが、それぞれに自社の判断基準に即してgiraffe[ジラフ] の結果を見ていただける点が、giraffe[ジラフ] の特徴の1つです。「優劣」よりも「自社に合うか、合わないか」を見るツールとして、ぜひ、giraffe[ジラフ] をご活用ください。
オンラインでのインターンシップや、内定者向けサービスはありますか?
今の時代に即したサービスをそれぞれでご用意しております。
インソースでは、インターンシップの設計支援に関するセミナーを実施してまいりました。オフライン・オンラインに関わらずインターン企画のノウハウをご提案いたします。
以前オンラインで実施したセミナーの「イベントレポート」もございますのでご参照ください。
また、内定者向けサービスとしての"オンライン形式の90分セミナー"も実施しております。「リアルな社会人の姿を知りたい」「今のうちに何を身につけておけばいいのか知りたい」といった内定者本人の気持ちに寄り添って組み上げたプログラムとなっております。貴社の内定者教育を全面的にバックアップさせていただきますので、ぜひご活用ください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
オンライン採用面接研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
【自社の魅力を伝えるプレゼン力を身に付けたい】
【採用面接官としてのプロフェッショナルなスキルを身に付けたい】
おすすめリンク
【採用活動や人材育成にお役立ていただけるツール】
- 人事サポートシステム・LMS「Leaf」~動画教育、オンライン教育のシステム・ツール
- ITサービス【採用管理ツール】HR PRIME(LINE + 採用管理)
- ITサービス一人ひとりの特性と組織全体の傾向を「見える化」giraffeアセスメント
【応募者と求人者間のミスマッチ発生を防ぐコンサルティングサービス】
- コンサル採用コンサルティングサービス
- コンサル会社説明会企画運営プログラム
- コンサル学生向けインターンシップ支援
- コンサル【総合サービス】採用PRソリューション
【その他】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明