第一巻では、ほめ上手になるためのポイントを紹介、部下を伸ばすほめ方の急所を説明します。第二巻では、叱り上手になるための条件をミニドラマで解説し、部下を励ます叱り方の急所を披露します。中間管理職はもちろん、後輩を持つすべての社員に役に立つ内容になっています。
インソースお問合せ窓口
条件にあう動画教材・eラーニングは見つかりませんでした。条件を変更して再度検索ください。
第一巻では、ほめ上手になるためのポイントを紹介、部下を伸ばすほめ方の急所を説明します。第二巻では、叱り上手になるための条件をミニドラマで解説し、部下を励ます叱り方の急所を披露します。中間管理職はもちろん、後輩を持つすべての社員に役に立つ内容になっています。
●「ほめ上手」は「叱り上手」
●「てれ」を克服する
●部下を伸ばす「ほめ方」の急所
タイミングよくほめる/良い結果が出た直後にほめる/仕事のスタート時にほめる/部下のよい変化を見逃さずにほめる/部下の置かれた状況を察してほめる/間接的にほめる/人前で効果的にほめる
●「叱る」と「怒る」の区別
●叱り上手になる
●叱る場を考える
●部下を励ます「叱り方」の急所
受け入れ態勢をつくらせる/聞き役に回る/無難な姿勢を叱る/さりげなく気づかせる/あえて叱らない
●叱る前にしておくべきこと
■DVD(コピー不可)にて購入~DVDプレーヤーにて再生できる形式
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください
「ほめる」も「叱る」も重要なツール