地震・台風・集中豪雨・工場火災・テロなど大規模災害への備えは、いつ起きるかわからないため意外とおろそかになりがちです。これらに備えるためには、非常時の対応マニュアルであるBCP(Business Continuity Plan、業務継続計画)が必須です。政府の中央防災会議も、企業のBCP策定を促しています。
インソースお問合せ窓口
条件にあう動画教材・eラーニングは見つかりませんでした。条件を変更して再度検索ください。
地震・台風・集中豪雨・工場火災・テロなど大規模災害への備えは、いつ起きるかわからないため意外とおろそかになりがちです。これらに備えるためには、非常時の対応マニュアルであるBCP(Business Continuity Plan、業務継続計画)が必須です。政府の中央防災会議も、企業のBCP策定を促しています。
「なぜBCPが必要か」という基本的な考え方から、重要業務の洗い出し、被害想定の仕方など、BCP策定の進め方を解説します。
■BCPの考え方
■阪神・淡路大震災の教訓
■BCP策定の進め方
■研修の実施
■BCP実施状況の確認
■防災訓練のポイント など
首都圏で直下型大地震が発生!被害状況の確認、社員の安否確認・安全確保、工場の復旧・操業再開など、BCPに則った対応をケースドラマで展開し、そのポイントを解説します。
■従業員の安否の確認・把握
■被害状況の確認・把握
■従業員の帰宅の是非
■工場の生産ラインの復旧
■要点チェック:災害対策の落とし穴 など
■DVD(コピー不可)にて購入~DVDプレーヤーにて再生できる形式
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください