アジャイル型組織研修 | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

アジャイル型組織研修

アジャイル型組織研修

研修の特徴・目的

アジャイル型の開発手法を組織マネジメントに取り入れる

テストと改善を繰り返しながら、スピーディーに完成を目指す手法

アジャイルとは、英語で「素早い」「機敏な」という意味です。VUCAの時代のいま、目まぐるしい速さで社会やビジネスのあり方が変わっています。その環境変化のスピードに対応する形で登場したのがアジャイルで、元々はソフトウェアの開発手法の1つでした。初期の段階から完成をめざすのではなく、テストと改善を繰り返しながら徐々に完成を目指します。

厳密な完成形は決めず、おおよその仕様だけで開発を開始する

従来のウォーターフォール型の開発手法では、最初に仕様やスコープなどのプロジェクト要件をきちんと固めてから着手します。しかし変化が目まぐるしい時代には、準備が整うまでの間にもクライアントの状況や環境が変わり、スタートする前にそもそもの前提が変わっていることも少なくありません。

対して、アジャイル型の開発では初めから厳密な完成形は決めず、おおよその仕様だけでプロジェクトを開始し、小単位でのPDCAを繰り返して徐々に開発を進めていきます。この利点は、開発途中の仕様変更や追加に柔軟に対応できることです。計画に重きをおいていないので、変化の激しい環境下で強みを発揮します。システム開発ではクライアントの様々なDX要望に応えられるよう、アジャイル型で開発を行っています。

アジャイル型の組織デザインに不可欠なスキル

現在ではこのアジャイルのあり方を部署・プロジェクトの意思決定に応用して組織デザインをする組織も現れています。例えば、環境への変化を迅速に行うために、管理者・プロジェクトマネージャーが現場の意思決定で環境変化に対応できるよう権限を移譲しています。もちろん、各組織やチームのベクトルがブレないように、指針となる組織方針を明確にしておかなければなりません。

また、仮説⇒実行⇒検証のプロセスを高速で踏むために、リーダー自身が自らの判断軸を形成するとともに、変化に耐えうる部下を育成します。さらに、顧客のニーズや時代の変化にあわせて次々と新たなサービスを生み出すうえで、最新のデジタル技術をおさえておくことも欠かせません。弊社の研修を通して、変化に対応する柔軟・ビジョンの明確化・PDCAを回すスピードの高速化・アジャイル人材の育成などをを学び、アジャイル型組織実現のスキルを身につけていただきます。


インソースのアジャイル型組織研修のポイント

変化に対応する柔軟性を身につける

昨今のビジネスの世界は一度決まった計画を予定通りに遂行し目標を達成するのも困難です。このような現状を打開するには、これまでの仕事のやり方を見直し、新たな組織のあり方を追求することも一案です。例えばOODAループをビジネスに応用し、その時の状況に合わせた最適な判断ができる組織開発を目指します。柔軟な発想力を身につけるためにコンセプチュアルスキルを強化するものもおすすめです。

 ▶業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編
 ▶ラテラルシンキング研修~思考を拡散する力が、新たなアイデアを生む
 ▶デザイン思考研修~コト消費時代にマッチした思考方法を学ぶ

組織としての方針・ビジョンを明確にする

自組織のビジョンと現状のギャップを考え、課題の発見と解決に向けた目標を設定します。そのうえで自組織を牽引する立場の管理職が「自組織が目指す方向」を部下に明確に発信することで組織力を強化するスキルを身につけます。

 ▶管理職研修~ビジョン実現に向けた組織づくり(1日間)
 ▶理念浸透を通して、組織の変革を実現する

PDCAの高速化

PDCAを高速で回し、組織を率いていくスキルを高めます。PDCAを実施するコツまでを深く掘り下げ、本質を理解します。スピード感のあるPDCAサイクルを組織全体が活用できるにはどうすればよいかを考えます。

 ▶中級(課長級)管理職研修~PDCA・突破力編
 ▶管理職向けシミュレーション研修~マネジメントを学び、判断力を鍛える編

アジャイル人材の育成

アジャイル型組織には、価値を迅速に作り出すための人々を中心にアサインし、権限を与えることが重要です。そのために、まずは社員それぞれが必要なスキルを伸ばし、仕事に関する戦略的/組織的な意思決定が出来るようにするリーダーシップを発揮することが欠かせません。2つ目は、社員に様々な経験を積ませるトレーニングを行うことです。アジャイル型組織では、社員が個人のキャリア目標に合わせてチームや部署間を移動することを奨励し人材の新たな能力開発を推進しています。

 ▶中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編
 ▶リーダーシップ研修~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する
 ▶キャリア開発支援研修~個人の志望と組織のニーズを長期的視点で結ぶ(1日間)
 ▶中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
 ▶25歳の壁を乗り越える研修~考え方を切り替え、ワンランク上の仕事を目指す
 ▶風通しのよい職場づくり研修~心理的安全性を高め、成果の出やすいチームをつくる(1日間)

高度なテクノロジーを身につける

アジャイル型組織は、ニーズや時代の変化にあわせて次々と新たなサービスを生み出したり、既存のサービスや商品を柔軟にカスタマイズしたりしていきます。そうしたビジネスモデルには、最新のデジタル技術の力が不可欠です。常に新しいツールやシステムを積極的に導入することで技術力を維持しながら、新たな価値を提供し続けることが重要です。

 ▶【まとめ】IT研修(情報技術研修)
 ▶【まとめ】DX(デジタルトランスフォーメーション)研修
 ▶【まとめ】オンラインIT研修

アジャイル型組織研修をご検討のお客さまからのご質問

アジャイルはシステムの開発のことではないのですか?

システム開発の手法であるアジャイルを組織マネジメントに応用している企業は多数ございます。
具体的にはGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)をはじめとする、シリコンバレーのIT企業が早くから取り入れており、日本でも着実に広がっています。

PDCAは古くて今はOODAという話を耳にすることがありますが、実際はどうですか?

両者は共存できます。
従来のPDCAサイクルがうまく回らないのは、P(計画)に時間がかかりすぎてしまい、状況変化に対応できないからに他なりません。OODAループの考え方を理解して組織で展開することにより、個々人の意思決定のスピードを速め、組織全体が臨機応変に状況に対応可能となり、PDCAサイクルが迅速に回るよう強化することができます。

受講することで、どのような仕事に役に立ちますか?

アジャイル組織の考え方と、リーダーのあり方・メンバーの育て方を学ぶことは、環境変化が激しい業界や、迅速な判断が求められるベンチャー企業、変革を求めている組織で大きな効果を発揮します。管理職が「強い組織・チームのあり方」を考えるには最適の研修です。若手・中堅の次世代リーダーにあたる方々にとっても、予測困難な変化に対応する方法など、多くの気づきが得られます。

{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など

アジャイル型組織研修のおすすめプラン

多様な人材が主体的に挑戦できる風土をつくるプラン

多様な人材が主体的に新しいことに挑戦するために、「多様な人材を活かす職場づくり」、「アイディアの創出」、「主体性の発揮」を学ぶ教育を行う

若手・中堅のためのはじめてのプロジェクトリーダープラン

はじめてプロジェクトリーダーを任された若手・中堅が、部門を横断したプロジェクトの「計画」「進捗管理」などを推進するために、必要なスキルを短期間で一気に身につける

顧客志向に基づいた発想・企画力を強化するプラン

環境分析、顧客志向に基づいた発想の仕方から企画書作成に至るプロセスで求められるスキルやフレームワークを理解するための研修プランです

アジャイル型組織研修 旬のプログラム

アジャイル型組織研修 旬の動画教材・eラーニング

アジャイル型組織研修のご提供コンテンツ

おすすめリンク

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

閉じる