- 若手の方(入社1年目~3年目)
- 仕事へのモチベーションや主体性を高めてほしい方
No. 2600500 9905007
社会人として仕事をするなかでは、具体的な仕事の悩みだけでなく、漠然とした不安やもやもやした気持ちをかかえることがあります。その悩みや不安を「壁」と考え、年齢別にぶつかりやすい壁とそれに対する対策を学ぶ研修です。
社会人3年目にあたる25歳頃は、仕事の慣れや失敗などからモチベーション低下を起こしやすい時期です。研修では、壁をチャンスと捉えるポイントとして「考え方の切り替え」をお伝えいたします。
また「プロフェッショナルとは何か」、「自分はどのような姿勢で仕事に臨むのか」など仕事の姿勢を改めて見直し、今後の目標設定をしていただきます。
・「27歳の壁を乗り越える研修~仕事の「慣れ」に打ち勝ち、成長を続ける」はこちら
・「30歳の壁を乗り越える研修~キャリアの不安にスキルアップで備える」はこちら
・「40歳の壁を乗り越える研修~体と心の変化に向き合い、長く活躍し続ける」はこちら
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
若手社員のモチベーション低下の大きな理由として、「大きな目標を達成できなかった」「自分が思っていたより周囲に評価されない」などのマイナス思考によるものがあります。これは周囲の期待と自身の認識のズレており、自分自身で適切な目標設定ができていないことが起因となってます。本講座では、客観的な視点とモチベーションコントロールの方法を学び、明日からの適切な目標設定を行います。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.1%
講師:大変良かった・良かった
100.0%
※2023年10月~2024年9月
壁を乗り越えた経験大賞「20代」入賞作品~リーダーとしての転換点
インソース創業20周年企画として募集した、「壁を乗り越えた経験大賞エッセイ」。集まった135件の応募作品のなかから、みごと大賞を受賞した作品を発表いたします。
【研究レポート】モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
人は誰しも、楽しく前向きに働きたいと思っています。部下を動機づけ、パフォーマンスを最大化することは、管理職の主たる仕事の一つです。部下のモチベーション低下を未然に防ぐには、部下がモチベーション高く働ける環境を作ることが重要です。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
若い頃の壁は自分で作りだした壁であることが多い。成長するための本当の壁に出会うため偽の壁を乗り越えよう