真摯さを高める研修 | 研修セミナー公開講座

真摯さを高める研修
ラインナップ/選び方ページ

仕事を行う姿勢として欠くことができない「真摯さ」を「仕事上の真摯さ」と「人間としての真摯さ」の観点から習得する

真摯さを高める研修

インソース公開講座の真摯さを高める研修の特徴

「真摯さ」とは、誠実さ、まじめさ、熱心さ、ひたむきさなどの意味を持つ言葉です。英語では、インテグリティ(integrity)と訳されます。マネジメント理論で有名なP.ドラッガーは、著書の『現代の経営』のなかで、「インテグリティこそ経営トップに求められる最も重要な資質である」と述べています。

P.ドラッガーのいう「真摯さ」には「仕事上の真摯さ」と「人間としての真摯さ」があります。これら2つの真摯さを兼ね備えていなければ、組織は破壊されるとのことです。ただし、「仕事上の真摯さ」だけでは、組織のリーダーとして人の上には立てません。「人間としての真摯さ」も必要です。これがないと、仕事で成果はあげるかもしれないが、部下からは信頼されず、組織は回らなくなります。

「人間としての真摯さ」は、自分自身が率先垂範で動く、高い目標でもあきらめずに追い続ける、何があっても責任は自分がとるという姿勢などが重要ではないでしょうか。

インソースでは「仕事上の真摯さ」と「人間としての真摯さ」を習得するための研修として以下の研修をご用意しております。

主な真摯さを高める研修の「コースマップ」

右から新入社員、若手層、中堅層、ベテラン、初級管理職、中級管理職、上級管理職

※コースマップに記載のない研修もございます。本ページの下部でもご紹介しています。

今、注目のおすすめ研修!

※記載の日程は、直近開催のオンライン講座の日程です。セミナールーム開催もございます

真摯さを高める研修 おすすめプラン

ビジョン型リーダー養成プラン~難局に強いリーダーとしてチームを主導する

ビジョン型リーダーシップ研修をご受講済みの方、ご受講予定の方に、次におすすめの研修をご紹介します。

接客力向上プラン~CSを超える顧客感動を呼びおこす

本プランは、接客力を高めるために、考え方の基本となるCS(顧客満足)について学び、お客様目線でサービスや商品について考えることやCS実現のために重要なホスピタリティの表し方を習得していただきます。そのうえで、満足を超える感動体験を提供するために必要な潜在ニーズに応えることや大きな感動ではなくとも、小さな感動を積み重ねることが重要なことに気づいていただきます。最後に、理想の接客について考えるとともに、CSや顧客感動を実現するための、具体的な行動を習得していただきます。特に、お客様対応、クレーム対応、マニュアルの意味の理解を深めることにつなげていただきます。

指導力スキルアッププラン~理論と共感の両面から部下のモチベーションをあげる

本プランでは、部下のモチベーションを高め、主体性を引き出すための手法を学びます。「理論」と「共感」の両面からコミュニケーションを捉え、部下のモチベーションを高める指導方法を身につけていただきます。

真摯さを高める研修の研修一覧

公開講座インフォメーション担当によるサポート

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します