インサイドセールス導入研修~非対面でも成果を出す営業手法を学ぶ

営業

インサイドセールス導入研修~非対面でも成果を出す営業手法を学ぶ

営業人員を増やさずに、非対面でも成果を上げる次世代型の営業手法を取り入れ、営業活動を抜本的に変革する

No. 4030200 9912013

対象者

  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • インサイドセールスを導入検討している組織の方
  • 営業活動が旧態依然のままで、変革を求めている方
  • 営業人員の人手が足りないが、売上拡大をしたい組織の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • インサイドセールスとよく聞くが、自組織に合うかわからない
  • 売上拡大をしたいが、人員を増やせずに打つ手がない
  • 非対面でも営業成果を上げる方法を知りたい
  • 自組織の営業活動はITツールを使いこなせていないと感じる

※既にインサイドセールスを導入していて、従事者に基本を学んでいただきたい場合には「インサイドセールス養成研修(若手層向け)」をご検討くださいませ。

研修内容・特徴outline・feature

昨今、オンラインツールの発展により、営業活動の舞台が対面からオンラインへと切り替わりつつあります。本研修では、売上拡大に向け、人手不足で営業人員が十分に確保出来なくとも、より多くの企業にアプローチするためにインサイドセールスを組み入れ、営業活動の変革へとつなげていただきます。

なお、インサイドセールスとは元々はアメリカで生まれた「内勤営業」と呼ばれる営業手法ですが、本研修では、テレマーケティング部門ではなく、営業やその部門内のメンバーが各種システムや、電話・メール・WEB会議システムといったオンラインツールを活用し、クロージング以外の全ての営業活動を行うこと、と定義をしてお伝えいたします。

ワークでは、リードナーチャリングにあたり必須となるスコアリング(見込み客の購買意欲を評価すること)の作成に向けた判断基準を考えるなどしていただきます。

到達目標goal

  • ①インサイドセールス導入のメリットを理解する
  • ②インサイドセールスの全体像を理解する
  • ③インサイドセールスに求められる3つの役割を理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.インサイドセールスとは
    【ワーク】インサイドセールス導入企業の事例から共通点を探す
    (1)インサイドセールスとは
    (2)インサイドセールスが求められる背景
      ①顧客購買行動の変化  ②オンラインツールの発展
      ③働き方改革と人材不足 ④商材性質の変化
    (3)インサイドセールス3つのタイプ
講義
ワーク
  • 2.インサイドセールスのメリット
    【ワーク】インサイドセールスのメリットについて考え共有する
    (1)物理的距離の制約を受けずに商圏を拡大できる
    (2)空振りの営業訪問・機会損失の防止ができる
    (3)顧客を商談設定フェーズまで育てることができる
    (4)営業活動のコストダウンができる
講義
ワーク
  • 3.インサイドセールスの全体像
    (1)インサイドセールス導入後の営業プロセスの再構築
    (2)インサイドセールスが果たす役割
      ①リードナーチャリング ②商談機会の創出 ③顧客の声の横展開
    (3)営業活動を支えるITツール
講義
  • 4.インサイドセールスの役割①リードナーチャリング
    (1)検討段階をスコアリングで推し量る
    【ワーク】普段行っている顧客管理の中で、「もうすぐ受注になりそうな顧客」逆に「受注には程遠い顧客」と判断する基準を考える
      ①検討初期 ②検討中期 ③検討後期
    (2)顧客検討段階で変わるアプローチ内容
    (3)認知の法則とザイアンスの法則~適切なアプローチ頻度とフォロー
講義
ワーク
  • 5.インサイドセールスの役割②~商談機会の創出
    (1)アポイント獲得数だけを追わない
    (2)成約率が高くなる商談設定の鍵
    【ワーク】BANT-C以外にも、商談前にフィールドセールスが知っておきたい情報について考える
講義
ワーク
  • 6.インサイドセールスの役割③~顧客の声の横展開
    (1)インサイドセールスには顧客情報が集まる
    【ワーク】商談記録をつける理由を洗い出す
    (2)他部署への情報発信~改善の指揮者となる
    【参考】ある通信会社における顧客情報の共有事例
講義
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

6458

企画者コメントcomment

オンラインツールが日進月歩発展しているのに、また、オンライン商談をメインに行えば訪問件数が増えることは明白でしたが、「オンライン商談では顧客との信頼関係を築けない」といった抵抗勢力が強く、営業手法はほとんど変化がありませんでした。しかし、コロナウイルスの影響で営業活動の場はオンライン営業に移行しつつあります。インサイドセールスは言わば、営業活動の細分化と役割分割ですので、旧来の営業向き人材でなくても活躍できる場が提供可能です。ぜひ本研修を受講していただき、自組織の営業活動の変革にお役立ていただければと思います。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年6月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • インサイドセールスに対し漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、本日の研修で学んだ様々なツールややり方を工夫し活用すれば、営業効率の改善、商談機会の創出が出来ることを理解しました。
  • インサイドセールスとして新規顧客へのアプローチから、提案できる状況まで育成をすることを行っていきます。

実施、実施対象
2023年2月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 本日学んだインサイドセールスとしてやるべきことを意識して、業務に取り込んでいきたいです。メールやWeb問い合わせなどオンラインでの顧客開拓、ならびに受注の効率を上げていきたいです。
  • 顧客のデータ等が集まる業務なので、情報を精査等して他部署への提供に活かします。営業では、商談成功率のUPに繋げられるようにしたいです。

実施、実施対象
2022年11月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • インサイドセールスをまだ取り入れられていなかったので、まず自分が知ることからはじめ、横展開できるようにしたい。
  • 自分の古い考え方を改める良い機会となりました。インサイドセールスで得た情報を有効に活用したい。

実施、実施対象
2022年6月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • インサイドセールスについて、詳しく学ぶことができました。今後の営業活動にも取り入れつつ、今までのアプローチ方法に変化を加えます。
  • 実際にインサイドセールを導入していますが、今回の学びを踏まえて顧客とのコンタクトを見直し、売上アップにつなげます。

実施、実施対象
2022年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ザイアンスの法則を意識し、相手に好意を持ってもらえるように努めます。リードナーチャリングを重視し、アプローチ回数を見直して顧客との信頼関係構築を強化します。
  • 商談に入る前に、顧客の潜在的なニーズにいち早く気づくことが大切だとわかりました。過去の商談記録の成功・失敗事例を振り返り、原因を分析して、より良いものにしていきます。

読み物・コラムcolumn

営業研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「営業研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「営業研修」は、受講者それぞれの状況を確認し、「売れる営業パーソン」になる実践的な方法を身につけていただく研修です。

Gambatte 営業職

弊社では日々の研修を通じ、明日から一歩進むために必要なノウハウ・スキルを受講者のみなさまと一緒に考えています。本ページでは、自身の中に眠っている「力」を引き出していただくべく、そこで得た知見をご紹介しております。

リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係

2024年10月24日更新

「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します