部下のキャリア開発支援研修~先を見通し、離職を防止する

ビジネスマインド・意欲向上

部下のキャリア開発支援研修~先を見通し、離職を防止する

キャリアマップを活用し、長期的な視点で部下のキャリアを考える

No. 1501303 9915014

対象者

  • リーダー層
  • 管理職
  • 部下の離職防止に課題を感じている方
  • キャリア面談や育成計画を任されている現場リーダー

よくあるお悩み・ニーズ

  • 早期離職を防ぐために何をすべきか、具体的な方法を知りたい
  • 1対1面談を実施しているが、思うような効果が出ていない
  • 上司として、自信をもって部下のキャリアを支援できるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

昨今、若手に自律的なキャリア形成が求められる一方で、見通しが立たないことが離職の大きな要因となっています。そこで本研修では、部下のキャリアゴールを考え、先を見通すためのツールとなるキャリアマップを作成します。作成したマップをもとにキャリア面談に臨み、部下のモチベーション向上と離職防止の実現を目指すプログラムです。

到達目標goal

  • ①なぜ部下のキャリア開発支援が求められるのか理解する
  • ②部下の価値観や理想を汲み取り、本人に合ったキャリアゴールとマップを作成できる
  • ③部下のモチベーションを高める面談の仕方を身につける

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.離職防止のためのキャリア開発支援
    (1)なぜ今、自律的なキャリア開発が求められるのか
    (2)キャリア開発支援がもたらすメリット
    (3)自律的なキャリア形成が難しい理由
    【ワーク】部下がキャリアの見通しを立てられない理由を考える
    (4)キャリアマップを使用した部下のキャリア開発支援
講義
ワーク
  • 2.キャリア開発支援に必要な前提知識
    (1)部下について知る~部下の価値観
    【ワーク】部下のキャリアプランのイメージを引き出す
    (2)組織の実状を知る~組織の方針・人事異動のタイミング
    (3)ロールモデルを知る~部下の理想とする上司・先輩のキャリア
    (4)世の中のトレンドを知る~業界・職種のトレンド
講義
ワーク
  • 3.部下のキャリアゴールをイメージする
    (1)上司が部下のキャリアゴールをイメージする
    【ワーク】部下を一人挙げ、本人が幸せな状態をイメージする
    (2)キャリアゴールを部下に押し付けない
講義
ワーク
  • 4.キャリアマップを作成する~3年後を見通す
    (1)キャリアマップ作成の目的
    ①見通しがつかないことによる離職を防ぐ
    ②スキルマップをベースに本人の希望をヒアリングできる
    (2)半年・1年・3年後のキャリアを描く
    【ワーク】自分の部下を一人想定し、半年・1年・3年後のキャリアを描く
講義
ワーク
  • 5.キャリアマップを使ったキャリア開発面談
    (1)作成したキャリアマップを有効活用する
    (2)面談のポイント
    ①キャリアゴールの確認
    ②キャリアマップの説明
    ③キャリアマップの項目に沿って、対話を通じてヒアリングする
    ④今後の具体的なアクションを考える
    (3)面談の具体的シーンを考える
    【ワーク】キャリア面談で想定される困ったシーンについて対応を検討する
講義
ワーク
  • 6.まとめ
    【ワーク】研修で学んだ内容を整理し、明日から実践したいことを共有する
ワーク

9587

企画者コメントcomment

キャリア開発面談をしても目先の業務の話に終始してしまうとのお悩みをよく伺うことから、長期的なキャリアをイメージさせることに重点を置いた研修を開発しました。部下自身が先々のキャリアを考えられれば、今の会社で働く意欲を高められます。またキャリアマップの作成は、上司が部下の未来を真剣に考えていることをアピールできる材料になるため、早期離職を防ぐ施策として有効です。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

管理職研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「管理職研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。

人材評価を語る

2024年9月25日更新

インソースでは「人材評価」について、適正な人事評価によって社員・職員の能力・資質を向上させることを目的にしている、と基本的に考えています。その「人材評価」の効果、特徴、内容等について、弊社代表・舟橋がインタビュー形式で語るページです。

評価者が押さえておくべき人事評価のポイントとは?

2024年7月19日更新

人事評価制度に期待される3つの役割とは何かについての解説と、人事評価に関して弊社が提供させていただいている研修やサービスを紹介するページです。

人材育成の7つのポイント~企業の人材育成における課題を解く

2024年7月3日更新

人材育成とは、企業の未来をつくるもの。企業が抱えている課題や求められるスキルを分析し、計算しながら、継続的に教育を実施する手法・ポイントを詳しくご紹介します。

モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

モチベーションを知り・高め・活かす~「部下の求める働きがい」を探る

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

心理的安全性とは~1人ひとりが自然体でいられる環境をつくる4つの処方箋

2022年4月7日更新

心理的安全性とは、「メンバー1人ひとりがチームに対して気兼ねなく発言できる、自然体でいられる環境・雰囲気」のことを指します。本記事では、安全を脅かされると感じる職場でのストレス事例と、効果的な対応策についてご紹介いたします。

トランジション(キャリアの転換期)は人生のチャンス!~新しい環境で自身をステップアップさせる

2024年7月25日更新

トランジションをうまく乗り切り、新しい職場で活躍するための考え方や行動をプロセスごとに解説します。『トランジション(transition)』とは、「移行」「変わり目」などを表します。特に人事分野では、「キャリア発達の過程において、組織内で期待される新たな役割への転換期」といった意味で使われます。

「イマドキ世代」の育成にあたる管理職が注意すべきこと

2024年2月15日更新

最近の新人・若手の傾向には、行儀がよく真面目だと肯定的に評価する声がある一方で、彼ら・彼女らの受け身な姿勢に物足りなさを感じている声も聞かれます。このイマドキ世代は「シックスポケット」世代と呼ばれていて、管理職世代とは異なる環境で生まれ育ってきました。管理職がイマドキ世代を主体性のある部下に育成するには、彼ら・彼女らの特性を理解し受け止め、一人ひとりを組織ぐるみで面倒を見る丁寧なOJTが効果的です。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します