- 仕事を頑張っているのに、組織、上司から適正な評価をされていないと感じている方
- 上司や周囲から、がんばりを評価されたいと思っている方
No. 2110012 9908016
本研修は「がんばっているのに評価されない」理由をひも解き、自身のがんばりを、上司や組織からの評価に正しくつなげるための、成果の出し方・伝え方を学んでいただく研修です。 自身の取るべき行動が明確になり、組織利益の向上と、自身のパフォーマンス向上を連動させることができるようになります。
内容 | 手法 | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
仕事をする中で「頑張っているのに評価をされなくてやる気が出ない」と感じてしまうことは誰しもあると思います。しかし、評価がされない理由としては目標設定が組織の方針や期待と合っていない、上司が忙しく部下一人ひとりの成果に目を配ることが難しいということもございます。そのため、評価をされるためには仕事を頑張ることはもちろん、適切な目標設定や成果をアピールすることも重要です。
特にリモートワークという新しい働き方が広がっている現代では「成果を見せる」というスキルは非常に重要なものになっています。正しい目標設定の元、自分が最大限力を発揮できる場面で成果を出し、堂々と評価をアピールできるようになってもらいたいという思いで本研修を企画をいたしました。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
本テーマの評価
内容:大変理解できた・理解できた
96.7%
講師:大変良かった・良かった
95.7%
※2023年10月~2024年9月
インソースの「プレゼンテーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「プレゼンテーション研修」は、「短時間でわかりやすく話す技術」と「プレゼンターにふさわしい外見」を強化する研修です。
・意外と徹底できていない?!報連相の目的・重要性・方法とは?
ビジネス界で必須である「報告・連絡・相談」。組織で働く上で、仕事をより効率的にする潤滑油ともいえる存在ですが、あなたは今でも報連相が出来ていますか?既に仕事のルーティンワークに組み込まれている場合も多いかと思いますが、その方法と重要性、目的についてまとめていきましょう。
01.上司に報告する際の注意点私自身、昔は報告が苦手でした。今でも得意かは分かりませんが、上司に叱られない報告の仕方をちょっと書き出してみます。報告は「考え、予測してから話す」必要がある報告が苦手な人に共通する課題のひとつに、「報告は本件について、何も知らない人に教えてあげる行為」だと思い込んでいる点が挙げられます。相手が両親や兄弟、友人といった身内なら、まさしくそういうこともあるでしょう...
・上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
研修会社インソースが「報告書の書き方」をご紹介します。見本の構成や、標題・見出しのつけ方など報告書を作成するうえで必要な要素を網羅した内容となっており、打ち合わせ報告書や営業報告書の文例集もございます。上司やお客さまに喜ばれる報告書を作成するために、ぜひご活用ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ
自身の取るべき行動を明確にし、組織利益の向上と、自身のパフォーマンス向上を連動させる