(管理職向け)カスタマーハラスメント対策講座

(管理職向け)カスタマーハラスメント対策講座

従業員を守るための毅然とした対応で、組織をカスハラから守る

対象者

  • 管理職層
  • 部長・経営層

・顧客や取引先と直接対応する部署の管理職の方

・カスタマーハラスメント対策に取り組みたい企業の責任者の方

・従業員の安全配慮義務を果たしたい管理者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 近年増加するカスタマーハラスメントへの対応方法を知りたい
  • 従業員を守りながら顧客対応の品質も維持したい
  • 適切な判断基準や対応マニュアルの作り方を学びたい
  • 管理職としてカスハラに毅然とした対応ができるようになりたい

研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE

本動画では、増加するカスタマーハラスメント(カスハラ)問題に対して、管理職として適切に対応するための知識と具体的手法を解説します。カスタマーハラスメントとクレームの違いから、具体的な判断基準の設定方法、組織に合わせたガイドラインの策定方法まで、体系的に学ぶことができます。特に、従業員を守りながらも顧客対応の質を維持するための「毅然とした対応」について、具体的なフローとポイントを詳しく解説。法令の整備状況も踏まえた、実践的な対策を身につけることで、職場環境の改善と組織全体のリスク軽減につながります。管理職として組織と従業員を守るための必須知識を身につけていただきます。

到達目標GOAL

  • ①カスタマーハラスメントの定義とその影響範囲を理解する
  • ②クレームとカスタマーハラスメントの違いを区別できるようになる
  • ③自社・自組織に合ったガイドラインの策定方法を習得する
  • ④管理職として求められる毅然とした対応のポイントを学ぶ

収録内容DETAIL

研修プログラム
内容
  • 1.カスタマーハラスメントを取り巻く現状
    ■はじめに
    ■複合的なカスタマーハラスメントの要因
    ■カスタマーハラスメントがもたらす損害
    ■カスタマーハラスメントに関する法令の整備
    ■求められる独自の基準・ルールの整備
  • 2.あらためて考えるカスタマーハラスメントの定義
    ■カスハラとクレームとの違い
    ■カスハラと判断される基準
    ■カスハラ行為の具体的な類型
  • 3.自社・自組織に即したガイドラインの策定
    ■従業員を守るために欠かせない「判断基準」と「対応手順」
    ■独自の判断基準の設定
    ■ルールの運用の仕方
  • 4.マネージャーに求められる毅然とした対応
    ■安全配慮義務とカスハラ対策
    ■カスハラが起きやすい「相手」と「場面」
    ■カスハラ発生時の対応フロー
    ■カスハラ対応におけるポイント
  • まとめ

動画のフル視聴も可能です!

ご希望の動画のフルバージョン(サンプル仕様)を、インソースが運用する教育管理システム・LMS「Leaf」上にてご覧いただくことができます。

ご希望の際は、お気軽に、当社営業担当、または以下申込フォームにご連絡くださいませ。

  • ①サンプル視聴希望タイトル
  • ②視聴される⽅のメールアドレス
  • ③希望の視聴期間(視聴開始日・視聴日数)

お見積りもお気軽にお申付けください!

ご要望や動画のタイトルおよびご検討されているプラン、利⽤⽅法をお知らせください。

営業担当より、ご提案資料やお⾒積書をご案内いたします。

価格PRICE

会員サイトWEBinsourceからお申込みいただくと「お得に(割引適用)」かつ「後払い」で購入いただけます。

また、ポイント制割引サービス「人財育成スマートパック」を活用することで、さらにお得に動画コンテンツをお申込みいただけます。ぜひご検討ください。

HPから直接お申込みいただくと、納品前に入金いただく必要がございます。サービスご提供までにお時間をいただきます旨、ご了承ください。

レンタルスケジュール

最短でお申込み日当日からのご視聴が可能です。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
  • WEBinsource
  • モンシャン
新作研修5月23日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します