はたらコラム

【メーカー・製造部門特集】カイゼンを阻む2つの原因!現場リーダーに求められるスキルとは?

2018.10.22

  • ビジネス
  • 特集

メーカー・製造部門の方であれば、「IE」「ワークサンプリング」「VE」といった生産性向上の手法や、業務改善活動に関するキーワードを耳にすることも多いかと存じます。

「業務改善活動」に関する知識や手法は数多くありますが、実際にその活動を、すぐ実務に落とし込んで劇的に改善した!となるかというと、そうはいきません。

今回は、そんな業務改善の「実現」「実行」に役立つスキルをご紹介します。製造現場の管理職の皆さまはもちろん、工場で働く方々のスキルに課題を感じられている人事担当、研修担当の皆さまのお役に立てますと幸いです。ぜひご覧ください。

「カイゼン」活動が形骸化する原因

WEBを検索すると、「業務改善活動」について解説するページが無数でてきますので、製造現場の「カイゼン」に関するメジャーな手法・考え方はかなり浸透しているようです。

一方で最近よくあるのは、
「推進リーダーに統制力がなく、部署をまたいでの働きかけの効果が薄い」
「我流でやってきたベテラン社員が現場に多く、改善活動への反発が強い」
「若手の働く意欲・学ぶ意欲が低く、上司から意思の伝達がうまく図れない」
といった、メーカーの人事担当者や製造部門の育成担当の方のお悩みです。様々な理由で、せっかく考えた改善策のが継続されず形骸化してしまうのは、かえって生産性を落としていることにもなりかねません。

上記のようなお悩みに潜む原因として最も多いのは、実務に落とし込んで推進するための知識・経験不足と、それらをよりスムーズに推進するためのコミュニケーション力不足の二つだと考えられます。

1.知識・経験:改善活動”実践”の要諦を知る

業務改善に必要な知識は、改善策を考えるための手法や手順だけではありません。成功・失敗の実例や実務に落とし込むまでに起こりうるハードルなど、実践までの「要諦」ともいえる部分を抑えておくことが、改善策を机上の空論で終わらせない”推進力”となります。

中でも最も重要なポイントは、「現状の問題を浮き彫りにし、『このままではまずい』と当事者にわからせるための知識」です。

そもそも業務改善は、現状のやり方を変えさせることですので、どうしても負担が増えることへの抵抗が出てきます。そこで、現状の問題を浮き彫りにし危機感を持たせることで、自ら業務改善へと駆り立てるようにすることが重要です。そのために、客観的に把握するための数値化・グラフ化の手法や、KPI(=重要業績評価指標)の設定に関する正しい知識を身につけましょう。

一度頓挫してしまった業務改善策も、知識をつけてから課題や工夫の余地を議論することで、より実践的なものにブラッシュアップできます。時には当事者だけではなく外部からの知見も取り入れながら、ぜひ「実践」「実現」を意識した改善活動に取り組んでみてください。

▼【公開講座】業務改善研修~変化に対応し、働き方改革を実現する

2.コミュニケーション力:関係者を動かすテクニックを身に着ける

組織内で業務改善活動をスムーズに進めるためには、部署内外問わず、戦略的にステークホルダーを巻き込んでいくコミュニケーションが必要不可欠です。

しかし、製造部門は多くの場合、研究・開発・技術・生産管理・品質管理・営業と多くの他部署と連携しており、自分たちだけで変革を推進できるものではありません。また、同部署内でも実際に働く部下たちを動かすスキルがなければなりません。

そこで、特に重要なのは「調整力」と「部下指導力」です。

まず「調整者」として成果を出すために必要なのは、
・目標達成に向けたリーダーシップ
・関係者とのネゴシエーション(交渉)
・事務面の準備と進行管理
の3点です。

リーダーとしてのちょっとした気配りや、関係者に協力を得るための根回しなど、部署内外に協力者の輪を広げるノウハウを知っているだけで、改善活動は非常に進みやすくなります。必ず現れる抵抗勢力に動揺することなく、上手に扱えるスキルを身につけておきましょう。

▼【公開講座】調整力発揮研修

また、製造現場の管理職が悩みがちなのが「部下指導力」です。イマドキ世代の若手社員と現場リーダーの間には、根本的な価値観や常識に相違があるケースが多くみられます。これを改善するため大事なのは「部下のタイプ」をきちん知ることです。

例えば、指示の意図がくみ取れない部下に対しては、「言わなくてもわかるだろう」という“常識”や“当たり前”を捨て、指示の目的と内容を明確に丁寧に説明しなければなりません。このように、部下のタイプに応じたアプローチ方法を考えることで、無駄のない円滑なコミュニケーションが実現できます。

まずは部下に対する関心を強く持ち、時には同じ悩みを持つ管理職同士でロールプレイなどをすることで、どのように関与すべきかを実践的に学ぶことができます。

▼【公開講座】部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方

「明日から実行できる改善策」で自発的な効率化を促す

労働力不足の現代では、製造現場のリーダーには常に限られた人的リソースの中で、業務改善を通じた効率化を求められます。しかし先述のとおり、フレームワークに従って改善策を考えても、「推進力」「調整力」「部下指導力」がなくては現場のメンバーや他部署は動かず、実行まで至らないか、実行してもすぐに形骸化してしまいます。

逆に、リーダーの働きかけで職場のメンバーが業務改善そのものを日々の業務と認識すれば、全体効率が飛躍的に向上する可能性もあります。

そのためも、まずは「明日から実行できる改善策」を研修で考え、現場で小さなPDCAと成功体験を積み上げることから始めてみてはいかがでしょうか。

記事が⾯⽩ければこちらでシェアをお願いします

おすすめ記事

              
はたらコラムトップ

カテゴリ

インソースのオリジナルコラム

全力!人材育成ノウハウ ins-pedia

全力Q&A

Gambatte

ビジネス文書

人事・労務キーワード集

人材育成の7つのポイント~企業の人材育成における課題を解く

クレーム対応の勘所

銀子の一句

研修見聞録

もっと見る

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

インソースは⼀⼈ひとりのビジネススキルの向上から、
⼈事のお仕事のサポートまで承ります

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

  1. 【社内外】メールテンプレート『提案編』
  2. 後輩に愛される「良き先輩」を目指して。後輩指導のコツ7か条
  3. 【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選
  4. 「文章力」のない人に共通する7つの特徴
  5. 【Excel初心者必見!】印刷範囲の設定方法を徹底解説!!

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

閉じる