チームビルディング研修
研修の特徴・目的
チームの結束力を高め、生産性向上を実現する
労働人口の減少が進む現代では、少ない人数でより高い成果を生み出す「生産性向上」が求められており、個々人の能力やスキルを開発することだけでなく、組織・チームをいかに機能させるかが重要視されています。そこで、チーム一丸となって協力しながら目標達成・目的達成を目指す「チームビルディング」が注目されています。「三人寄れば文殊の知恵」ということわざもあるように、チームの力をあわせれば、無限の成果を生み出すことができます。
しかし、テクノロジーの進化やリモートワークの浸透で、さらに働き方が多様化している現代において、なんとなく「孤独感」「閉塞感」を感じながら働く方も増えているようです。具体的には以下のようなケースがございます。
・雇用形態の違いが無意識の遠慮を生み、微妙な距離感が生まれてしまった
・「前年比○○%」の目標達成や短納期の締切を守るために、自分のことで精一杯になっている
・ITの進化が一人の担当業務範囲を広めた結果、同じチームでも何の仕事をしているのか知らない
コミュニケーションが取りづらかったり、個々が淡々と働くチームでは、せっかく個々に力があったとしてもチーム内にノウハウの共有がうまくできず、チームとしての成果につながりにくいなどの問題が出てくる可能性があります。個人のスキルやできることには限りがありますが、メンバーと協力し合うことで相乗効果が生まれ、チームが機能して生産性向上が実現できます。
インソースでは、ビジネスゲームを通してチームワークの重要性や仕事に取り組む姿勢を学べるチームビルディング研修をはじめ、運動会サービスなど、さまざまな切り口からチームワーク向上をご支援いたします。
「成果を出し続けるチームを目指したい」
「新しく加わった新メンバーと共に、チーム力を向上させたい」
「心の壁をなくし、自身の考えや感情を気兼ねなく発言できるチームを目指したい」
「チームの結束力を高めるために、研修ではなく一風変わった取り組みを行いたい」
といったご担当者さまのご要望に合った研修をご用意しております。
チームビルディング研修のポイント
当事者意識(オーナーシップ)の視点をもつ
どんな仕事においても、どんな立場であっても、「自分はその仕事の当事者である」という意識は必要です。チームの中でひとりだけが当事者意識をもって意欲的に取り組むよりも、全員が同じ意識で取り組む方が相乗効果が生まれ、効果・スピードが格段に上がります。研修では、当事者として持っておきたい視点や考え方をお伝えします。
自己理解・相互理解を通して、チームの目標やビジョンが形成できる
チームビルディングには、まずは自分をよく知ったうえで、メンバーと相互理解を深めることが重要です。同じ目標に向かって一緒に仕事を進めるために、認識のすり合わせを行います。その際に、大事にしたい価値感や判断軸、それぞれのメンバーの役割などについて、メンバー全員で対話を重ねながら考えていきます。メンバー全員で決めた目標や具体的な行動は、一方的に決められたものではなく、自身の意見が反映されたり共感・納得したものであるため、意欲的に取り組むことができるでしょう。
適度なコミュニケーションを促進する
チームワークの醸成には、メンバー同士のコミュニケーションが適切に取れていることが大切です。インソースでご用意しているチームビルディング研修は、体感型のビジネスゲームやワークショップ、シミュレーションなど、いずれもメンバーとのコミュニケーションが必須です。「仕事はひとりで行うのではなく、チームで行うものだ」という理解を、知識としてだけではなく、体感で促すことが可能です。
新入社員・職員のマインドセットや関係構築にも活用できる
新人研修の中でビジネスゲームを導入し、チームビルディング研修を実施いただく組織が増えています。社会人としてのスキル・マインドを身につけるにあたり、ビジネスゲームは新人にとっても取りかかりやすいため、「なぜ働くうえでコミュニケーションが必要か」「パフォーマンスを上げるにはどうすればよいか」などを体得いただけます。研修内でのグループメンバーとの会話を通して、同期同士、先輩や上司との最初の関係構築にも非常に効果的です。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
チームビルディング研修のおすすめプラン
3階層に対して、各階層に応じた役割認識や仕事を円滑に進めるスキルを習得する研修をそれぞれに実施する。コミュニケーション不足を解消し、チームワークを向上させる
エンゲージメントを高めるために、管理職は部下との接し方やマネジメント方法を学び、一般職は成長意欲と主体性を高め、今後のキャリアを描く
はじめてチームリーダーになった方を対象にチームで成果を上げる仕組みづくりのために「チームマネジメント」「リーダーシップ」「部下育成」をテーマに計3回の研修を行う
チームビルディング研修のおすすめ動画教材・eラーニング
チームビルディング研修のご提供コンテンツ
【基本】
【新人・若手向け】
- 学生向けチームビルディング研修(1日間)
- (新入社員・新社会人向け)仕事の進め方研修~チームワークとコミュニケーション
- (新人・内定者向け)仕事の進め方研修~チームワークとコミュニケーション(1日間)
- 新人のためのチームワーク向上研修(1日間)
- ビジネスゲーム研修 ~仕事の仕方を見直す業務改善編(半日~1日間)
- 社会人1年目・2年目ステップアップ研修~コミュニケーション力向上編
- 社会人1年目・2年目ステップアップ研修 コミュニケーション力向上編(1日間)
- オンラインQCD体感ワークショップ
- 業務シュミレーションを通して体感・実践するQCDRSワークショップ~効率的で、成果の上がる仕事の仕方とチームワークを考える(1日間)
- チームのビジョン探究研修~レゴ®ブロックを活用してチームの未来を考える(1日間)
- 紙芝居を通じて学ぶ生産性向上研修(半日間)
【リーダー・管理職層向け】
- 行動経済学を活用した部下指導研修~部下の主体性を引き出す4つのポイント
- 行動経済学を活用した部下指導研修~EASTで部下の主体性を引き出す(1日間)
- リーダーシップ研修~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する
- リーダーシップ研修~サーバント・リーダーシップで部下の成長を促進する(1日間)
- リーダーシップ研修 ~チームワーク構築編(1日間)
- チームマネジメント研修 ~ビジネスゲームを使ったコミュニケーション形成編(1日間)
- リーダーのためのチーム運営入門研修~チームワークはつくれる(1日間)
- リーダーシップ研修 ~目標達成力強化編(2日間)
- チームワーク向上研修 関係の質から成功スパイラルを生み出す(半日間)
- 1対1面談を通した風通しの良いチームビルディング研修(1日間)
- 部下コミュニケーション向上研修~1対1面談を通した部下育成支援
- 部下コミュニケーション向上研修~1対1面談を通した部下育成支援(1日間)
- アンコンシャスバイアス研修~心理的安全性の高いチームマネジメント(1日間)
- リモートOJTの進め方研修~在宅で働く新人・後輩の指導とコミュニケーション(1日間)
- リモートOJTの進め方研修~在宅で働く新人・後輩の育成とケア(1日間)
- テレワーク時代のリーダー研修~部下の主体性を高めるマネジメント方法を学ぶ(1日間)
- リモートワーク時代のコラボレーション研修(協働的リーダーシップ)
- リモートワーク時代のチームづくり研修
【コミュニケーションの視点からチーム力を強化したい】
- アサーティブコミュニケーション研修
- アサーティブコミュニケーション研修(1日間)
- リーダーのためのアサーティブコミュニケーション研修
- リーダーのためのアサーティブコミュニケーション研修(1日間)
- コミュニケーション研修~相手目線で考え、良好な人間関係を築く
- コミュニケーション研修~相手目線で考え、良好な人間関係を築く(1日間)
- コミュニケーション研修~きっかけを作る雑談力向上編
- コミュニケーション研修 きっかけをつくる雑談力向上編(1日間)
- 部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方
- 部下とのコミュニケーション実践研修 多様化する部下への関わり方(1日間)
- チームコミュニケーション活性化ワークショップ(1日間)
- ビジネスゲーム研修 良好なコミュニケーションで組織に貢献する編(1日間)
- コミュニケーション研修 ~伝えにくいことを伝える実践編(1日間)
- 部門間連携ワークショップ(半日間)
- テレワーク時代のリーダーコミュニケーション研修~「会えない」「見えない」「伝わらない」を解決する
- テレワーク時代のリーダーコミュニケーション研修~「会えない」「見えない」「伝わらない」を解決する(1日間)
- テレワーク時代の仕事の進め方研修 ~「仕事の仕方」「時間管理」「コミュニケーション」
- チームと相互理解を深める自分のトリセツワークショップ~一緒に仕事をしていく上で知っておいて欲しいことを共有する(1日間)
- 即興演劇からコミュニケーションやチームワークを学ぶ『インプロワークショップ』
- チームの相互理解を促進する、部下から上司へのフィードバックワークショップ(半日間)
【相互理解を深め、チームの目標設定やビジョン形成に役立てたい】
- 心理的安全性向上研修~ビジネスゲームを通じて、心理的安全性の高め方を学ぶ(1日間)
- チームワーク構築研修 ~ビジネスゲーム体感編(1日間)
- 職場活性化のためのチームワーク向上研修 ~ビジネスゲームで楽しくコミュニケーションをとる(1日間)
- オンラインでのチームビルディングワークショップ オンラインワールドカフェ
- オンラインでのチームビルディングワークショップ 自分のトリセツワークショップ
- 「きづく&つなげる」ワークショップ レゴ®シリアスプレイ®を活用した研修
- 生産性向上の限界に挑む ONE HOUR CHALLENGE プログラム
- 即興演劇からコミュニケーションやチームワークを学ぶ『インプロワークショップ』
- ショートフィルムを使った研修TalkTwice
【自己理解を深め、主体性を発揮してほしい】
【アクティブな「体験型のビジネスゲーム」でチームビルディングを成功させたい】
おすすめリンク
【動画・eラーニング教材】
【コア・ソリューションプラン】
- コア・ソリューションプラン 組織の拡大に対して組織力とチームワークを強化するプラン
- コア・ソリューションプラン 各階層の「タテ・ヨコ・ナナメ」の関係性を強化するプラン
- コア・ソリューションプラン 多様な人材が主体的に挑戦できる風土をつくるプラン
- コア・ソリューションプラン 3年でメンバーが「長く働きたくなる」組織をつくるプラン
- コア・ソリューションプラン はじめてのチームマネジメント、部下育成力強化プラン
【読み物・コラム】
- スタートアップの急激なステージ変化に対応するために~相互理解を深めるレゴ®シリアスプレイ®活用で、社員のビジョンを共有する
- 読み物 チームビルディングを成功させる3つのSTEP ~主体的な行動が生まれる組織づくりの実践事例
- 【問合せ事例】メンバー同士の相互理解やチームワークの向上につながるようなものはありませんか。
- ビジネスゲーム研修を語る
- 今、求められる共感力「エンパシー」~立場の違う相手とベクトルを合わせていくためのスキル
- リーダーシップのスキル強化ガイド~マネジメントやコミュニケーションとの関係
- モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
- 読み物 あの日に想いを共有したんだ~チームの「最高の未来」をレゴ®で創造した1日~
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明